goo blog サービス終了のお知らせ 

シネマ座椅子

座椅子に座り、酒を飲みながら日々映画鑑賞。
映画の結末を待たずに酒の力で本日の結末を迎えることもしばしば。

リミット

2014-10-22 | つまらん
今回は、カルト映画というかなんというか、「風変わりな映画」として評判の「リミット」です。

何が風変わりかというと、


 物語が全て棺の中だけで展開される。


ということです。



イラク?イラン?どっちだか忘れたけどそこでトラック運転手やってた主人公。突然現地の軍隊か何かに襲撃されて気絶。気付いたら箱の中。どうやら埋められている模様。ポケットまさぐるとライターが手元にある。ケータイもある。・・・これ、もしかしたら脱出できねーかな。


というストーリー。


本編はライターつけて狭い箱の中をドタバタと暴れ周り、落ち着いたらケータイをピポパポといじくり、本当にその繰り返し。まぁそれくらいしかやることないから仕方ないよな。


とにかく、ジッポーのオイルの持ちが良すぎるのに草生える。棺に入れた現地の軍隊か何かが、オイルが無いと困るだろうからとオイルを満タンに足しておいてくれたのではと思うほどに持ちがいい。
それと、ケータイの電池の持ちも異様にいい。あんなに通話に次ぐ通話の中であんだけゆっくり電池減ってくれればかなり助かるな。最近のスマホもあれくらい電池持ちを良くして欲しいもんだ。


などと言いつつ、コレ脱出ものだと思って観てたんですよね。手元に残された道具を使って知力の限りを尽くして逃げ出せ!みたいな。
キル・ビル2」では主役がこれと全く同じ状況に陥って、でも彼女はあの通り乱暴な女(ひと)だったので、拳骨ひとつで棺ぶっ壊して土掘り返してゾンビみたいに土の中からムクリと出てきました。
この映画では、そうじゃなく知力とITの力と協力者の力で脱出するのかな、と。




なので、結末は、「えーっ」って感じでした。
ギリギリネタバレではないだろう。「えーっ」って思ったと書いただけだから。



小さい劇場でやる1人芝居の舞台演目になりそうなお話でした。
しかしわざわざ映画でここまでの1人芝居やらんでもいいのでは、という印象も残ります。


作品紹介はこちら


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。