松戸市「ドイツ模型の床屋 フリジーレン」のブログ 

VW POLO 9N/9NBBY 2004年式愛用。ドイツ車ミニカー HOメルクリン鉄道模型好きな床屋・理容院の店主!!

えびね 蘭

2008-04-30 18:14:41 | Weblog
春は自宅の庭、家の周りは花が咲く季節になります。
特に、私は蘭に興味があり、小学生当時から蘭に憧れがありました。その中で一番好きな蘭は「えびね」。なぜと聞かれても答えがでてききませんが、数鉢あったえびねを今は家の周り(北側)に花壇をつくり栽培しています。今、満開になっているえびねは「コオズ」。地えびねとニオイえびねの交配種でもあり、ここちよい香りを放っています。これから黄えびね、地えびね、ヒゼンと続いて花を咲かせます。
Photo// コオズえびね。

セッコク 長生蘭

2008-04-29 11:09:00 | Weblog
ほのかに香りを放つセッコク蘭。
ことしも満開。
観賞用では長生蘭という名を持ちます。
栽培は鉢植えもOKですが、もともと高い木の枝や岩場などに定着し群生する植物(蘭)ですので、私のところではヘゴ(木)に定着させて吊るして栽培しています。
水やりなども気がついた時に、ひとまき程度、水やりも多くやりすぎると株が増えるだけで、花が少なくなる傾向があるようです。
20年前に山に採取しに行き(現在は乱獲で禁止されています)、セッコクの株はバルブ(茎の部分)が6本程度をヘゴに付けて栽培。
現在ではかなり大きく株が増え、移植したセッコクはかなりの数。定着させたヘゴの数も同様に増えつつあります。



シンビジューム

2008-04-28 21:43:17 | Weblog
今年も咲かせましたシンビジューム。
今年で5年になりますシンビジューム サンイエロー。
大型種の株で、今まで株分けを行わずに植え替えのみで栽培してきました。
毎年大型の花をこの4月に咲かせる楽しさがあります。
花もこのくらいで切花にして一輪挿しにする楽しさもまたあります。
花を切れば、またこれから来年にむけての栽培の楽しさが始まります。

スマート 新旧モデル

2008-04-27 12:45:21 | Weblog
都内、ヤナセディーラにお邪魔した際、駐車場に停車していましたスマート。
新型スマートと旧型スマート(軽自動車仕様)のモデル。
ライト周りが新型はプロジェクタータイプで鋭角なデザイン。
旧型はひょうたん型のやさしい感じのデザインです。
スマートに乗ったことがないので、
走りを体感してみたいです。


メルセデスベンツ SL パゴダ リアー

2008-04-25 13:10:54 | Weblog
以前ご紹介しましたメルセデスベンツ SL パゴダ

今回はリアーPhotoのご紹介。

斜め45度からのリアーフォト。
クルマは斜め45度から見るのが一番良好。
メルセデスデザインもこの角度からが魅せられます。
ミシュラン製のホワイトリボンのタイヤがとてもGood。
ホイールキャップがボディーカラーと同色の設定が今にないデザインでもあります。

レーシングシューズ

2008-04-23 13:56:21 | Weblog
仕事にドライビングシューズを履いています。
プライベートにもドライビングシューズと思い、ドライビングアクセサリーショップ「RAC」さんにお伺いしました。インターネットでもお馴染みのショップさん。現在はネット販売だけではなく、店舗にて販売も行って下さいます。
RACさんはドライビングアクセサリーの取り揃えは多く、レースで有名なメーカーばかり、ドライビングシューズ、レースシューズはSPARCO、OMP、PUMAなどプロが愛用するメーカ品を扱っていらっしゃいます。
今回、お伺いしてセレクトしたシューズはレース用シューズ。
SPARCO/スパルコ製のSPEEDWAY leather (スピードウェイ) FIA8856-2000規格品 サイズは42を購入。Made in Itaryの品物でもあります。
シューズのフィット感はとても良好。
シロポロに乗ってのアクセル、ブレーキワークもGood。
ストリートワークも不具合なくとても軽いレーシングシューズです。


ドイツ アウトバーン ドライブ

2008-04-22 19:39:13 | Weblog
ドイツ アウトバーンを走行中、道路の路面工事に遭遇しました。 工事区間2車線の速度規制は80キロ。 走行しているクルマのほとんどがスローダウン。 工事車線にはさまざまなトラック、重機が働いていました。 Photo//MANの工事車両トラック。

ポロ ヘッドライト

2008-04-20 08:09:34 | VW Polo
フォルクスワーゲン ポロ 9N1 丸いライト。
最近、自分で洗車した時など、ライト周りの水滴を拭き上げる際、気が付くライトへの飛び石キズ、そんなに大きく、強くヒットはしていないのですが、細かに無数のキズが目立つてきました。
クルマ運転中は、前方のクルマとの車間などは特に気を付けて走行はしているものの、なぜ、こんなに飛び石キズがあるのか?。
まぁ、年数が経ってくると何かとキズは付くものなのですが、(自分で言って自分で納得!)
ライト表面のクリア素材の問題なのですかね・・・。

Photo//VW Polo Valeo製のヘッドライト

ポロ オイルフィラーキャップ

2008-04-18 11:39:18 | VW Polo
現行の9N2 Poloのオイルフィラーキャップには、VW純正オイル指定の「Castrol」ロゴが入っていますが、当店愛用のシロポロにはロゴが入っていません。現行型からロゴが入っているのは・・?。9N1にも入っていてもいいのでは・・・?。ちょっとの差がうらやましいとも思ってしまいます。でも、シロポロに現在入っているオイルはCastrolではなくMOTULでもあります。ロゴ必要ないですね・・。

ポロ 久しぶりの洗車

2008-04-17 12:55:23 | VW Polo
当店、通勤の足、愛用のシロポロ。
VW 9N1 POLO フォルクスワーゲン ポロ キャンディーホワイト。
最近雨が多く、久しぶりの洗車となりました。しかし、この日の天気予報も曇りのち雨。雨の前にボディー全体を綺麗に撥水加工と思い、いつも給油でお世話になります「コスモ石油」さんで手洗い洗車&撥水加工を施して頂きました。
とてもスピーディーにムートンモップで手洗い洗車を行って下さいました。