松戸市「ドイツ模型の床屋 フリジーレン」のブログ 

VW POLO 9N/9NBBY 2004年式愛用。ドイツ車ミニカー HOメルクリン鉄道模型好きな床屋・理容院の店主!!

VWポロ オイルフィルター比較

2010-02-25 13:20:07 | VW Polo
MAHLE/マーレ製とBOSCH/ボッシュ製のオイルフィルターのエンジン取りつけ部。
取りつけ部分に装着されているゴムパッキンはほぼ同じ厚さ。
オイルがフィルターに流入される穴がボッシュ製は大きく5つ開いて、マーレ製はやや小さく6つ開いている状態。これでも流入するオイル量は変わらないことと思われます。
クロームがかった金属を取りつけ部にも多く使っている感じがボッシュ製に窺えます。こういう質が重さにも影響するのでしょうか。ちなみに量販店で多く販売されている輸入車フィルターはボッシュが圧倒的。マーレ製はOEM供給に重視しているのでしょうか。
気付いたことにマーレ製フィルターと同様の商品番号でドイツ クネヒト製があり、同フィルターを共に銘柄を変えて供給している様にも感じます。



VWポロ オイルフィルター比較

2010-02-23 15:25:19 | VW Polo
先月オイル交換を機にストックとして買い置きしたオイルフィルターのMAHLE/マーレ製 OC295。
以前使っていたBOSCH/ボッシュ製フィルター OF-VW-3も手元にあり見比べてみました。
持った感じボッシュの方がやや重く、マーレ製はやや軽い。
ソケットレンチで締めつけるフィルターヘッドのボルト角の大きさも、ボッシュ製が大きく張り出しています。フィルター性能はどちらも同等と感じられますが、作るメーカーの創作性が窺えます。純正フィルターはマーレ製を代用していると思われます。

Photo//左側 BOSCH/ボッシュ製フィルター(made in Germany) 右側 MAHLE/マーレ製フィルター(made in Austria) どちらもVWモデルに対応したフィルター。対応車種はPOLO/LUPO。


ポロ リアワイパーのゴム交換

2010-02-22 15:21:52 | VW Polo
結構、簡単に交換できたリアワイパーのゴム。
リアワイパーのサイドに付く片側キャップをマイナスドライバーで外して取り。ゴムをスライドして取り出して、新しいゴムを取りだしたゴム同様にスライドして装着。長さを既存のゴム同等にカットして、元のキャップを取りつけて終了。
装着した翌日は雪まじりの雨。早速リアワイパーをオン。ビビることもなく静かに綺麗に掃くワイパーになりました。

Photo//上は既存のワイパーゴム。そして装着を終えたリアワイパー。新装着したゴムの切り残し。

ポロ リアワイパーのゴム交換

2010-02-18 17:07:57 | VW Polo
雪降る日が多く寒い日々。
フロントワイパー作動でリバース時に連動してのリアワイパー。
最近、ビビり音が続き、ワイパーゴムの硬化が気になる様になりました。
リアワイパーゴムの換えはどのメーカーにも品番なく。ディーラーでワイパーアーム購入がベストとなりますが、ここはベターに代用品で交換することとしました。
換えゴム代用品は国産車対応の6mm幅のフリーサイズ。一応500mmを購入。
換えゴムはガラス撥水加工に対応したモノで、シロポロもリアガラスに親水加工しているためゴムとも相性も良さそうです。
早速、交換してみることに・・・・。



VW BORA&Jetta&Golf4仕様モデル

2010-02-16 19:03:39 | Weblog
VW専門整備工場のBISさんのストックヤードにはちょっと興味が沸くモデルが・・。
ボディー外見からはセダン型ボーラのモデル。それに現行型ジェッタフェイスにチェンジされていました。左ハンドルモデルでもあり正規モデルならV6/4Motion。パッと見て「何のモデル?」と感じられてしまうルックス。ちょっとアメリカンチックにも思えるボーラ?ジェッタ?のモデル。でもよくよく見るとフロントライト周りはゴルフ4の仕様。ますます興味が沸きます。

エッティンガーゴルフ?

2010-02-12 13:39:21 | VW Polo
VW整備工場 BISさんのヤードに並べられていましたゴルフ2。
フロントグリルからライトまでもが外されていました。
気になるのがドアのバックミラー下に貼ってあるエッティンガーのステッカー。
2ドアで左ハンドル。もしやしてエッティンガーゴルフですかね。
でもアルミホイールはちょっと違う点。
かなり気になるモデルでした。

VW 専門整備工場

2010-02-10 15:23:13 | VW Polo
シロポロのダイレクトイグニションでお世話になりましたVW整備工場/BISさん。
入庫しているモデルも`90年代モデルが多く整備されていました。
気になったのがエンジンベイを大きく開けての整備中ゴルフ2/GLi。
GTiエンジンに載せ替え中。
ゴルフ2時代は幅の利いた整備が可能。純正製品をうまく使い回す試み。相性抜群のパワーアップですよね~。この様なモデルに乗ってみたいですね・・・。

VW ポロ ダイレクトイグニション装着確認

2010-02-09 17:18:13 | VW Polo
6年目の点検にきて、いきなりのエグゾースト警告灯。
すべて新しいダイレクトイグニションにしたのに、なぜ・・・?
ダイレクトイグニションのパーツ購入でお世話になったBISさんにお伺いしてコイルの確認をして頂きました。
新品2本を購入して1本目はプラグがインナーのゴムにフィットしないこととキャップとなるゴム部分がうまく密着しない点。こちらは装着時にシリコングリースを塗布することで「シュポッ」と装着完了。もう1本はインナーのゴムがプラグに密着しない点。すぐに引っ張ると外れる症状。こちらは幾度となく押しつけたためか、インナーのゴムが変形してしまっていたこと。ゴムパーツにシリコングリースを塗布して一気に押し込むことが肝心の様です。
これで1番目と4番目のダイレクトイグニションが装着されて全ての交換を終了できました。
4番目のダイレクトイグニションはBISさんのご厚意で新品に変えて頂きました。自分自身の装着ミスで破壊してしまったにも関わらず新品に交換。大変お世話になりました。

Photo//埼玉県川口市にあるBIS/ベストインポートサービスさん。VWを得意とした整備工場。


ポロ VWディーラー/DUO店 駐車場

2010-02-05 13:44:23 | VW Polo
シロポロの一年点検で久しぶりにお伺いしましたトヨタ系VWディーラーDUO松戸店。
ディーラー前駐車場にはVWモデルが整備を待つかのように並んでいました。
訪れた当日はシロポロ同様モデル9N2ポロのモデルが多く入庫整備中でした。



ポロ 定期点検(1年点検)

2010-02-04 12:07:57 | VW Polo
オイル交換とイグニションコイル交換とDIYで行って、数日後に定期点検を示すスパナマークがトリップメーター脇に表示。時間があるうちに近くのVWディーラーでお世話になることにしました。今回は購入店でもあるトヨタ系VWディーラー/DUO松戸店に持ち込むことして、定期点検を受けました。
交換されるパーツ、油脂関係はほぼクリアしている次第、何か特別な整備個所があればお願いしたいと要望、テスターで点検したところ2番目のダイレクトイグニションにミスファイアーが起こる可能性が高く、しばしば現象が出ている模様。2番目は去年の6月に新品交換済みのコイルだったのに・・・。最近交換したコイルもカムカパーにゴムが密着する度合いが浅いこともあり、電気リークの恐れがあるとのこと・・・・。
とりあえず、不良とされた2番目コイルを新品に取り換えて頂くことにして、電気リークの恐れがある1と4番目コイルは交換前コイル(新車時から付けていたコイル。DIY交換してクルマに乗せていたこともあり。)に交換しもらいました。
新品コイルを部品商さんから購入したにも関わらず、なぜ?
ディーラーさんにDIY交換したコイルを見てもらうと、品番から初期型商品。数年すると改良されてより良い商品にはなるものの、コイル上部のゴムが装着時に密着しない点があるのでリークしてしまうのでしょうね・・・。
こんなことになってしまうとは・・・。購入した部品商さんに連絡をいれて詳細を聞いてみることにして、今回の6年目定期点検を終了してきました。

Photo//トヨタディーラーと併設してあるDUO松戸店のファクトリー。トヨタ クラウンと並んで点検整備中のシロポロ。