松戸市「ドイツ模型の床屋 フリジーレン」のブログ 

VW POLO 9N/9NBBY 2004年式愛用。ドイツ車ミニカー HOメルクリン鉄道模型好きな床屋・理容院の店主!!

冊子本 「これがオリエント急行だ ORIENT EXPRESS」⑧

2012-07-31 14:52:01 | Book/Magazine
ユーラシア大陸走破でのボギー交換作業ページ。

ソ連(1988年当時)を走り終えると今度は中国へ。
中国は標準軌。既存ボギーに戻す作業。
ボギー交換作業はザバイカルスクのヤード内。
このような大々的に行われるボギー交換は稀で、国際列車であるオリエント急行のみですかね。

冊子本 「これがオリエント急行だ ORIENT EXPRESS」⑦

2012-07-30 11:31:56 | Book/Magazine
ユーラシア大陸走破でのボギー交換作業ページ。





ソ連出入国時の2回の台車交換。(1988年当時)
ポーランドからソ連入国に伴い国境ブレストの屋外で行われた標準軌ボギーから広軌ボギーに交換作業。
ソ連(ロシア)がヨーロッパ、中国との標準軌を採用したい理由は軍事的・・。
ソ連(ロシア)はナポレオン遠征で手痛い侵攻を経験しているため、1836年鉄道創業時に国防上直通運転ができないように、
類国よりひと回り大きい広軌を採用。

冊子本 「これがオリエント急行だ ORIENT EXPRESS」⑥

2012-07-27 14:57:46 | Book/Magazine
ユーラシア大陸を走破するに当たり国ごとに異なっているのが軌道。

ヨーロッパ 標準軌 1435mm フランス、西ドイツ、東ドイツ、ポーランド間
ソ連  広軌  1524mm ソ連、中国国境
中国  標準軌 1435mm 中国、香港。
日本  狭軌  1067mm 日本JR
(1988年 当時の国名)

三度に渡り3種類の台車(ボギー)を交換しながら走破。
中国、香港間ではヨーロッパで使用したボギーを再度使用。
そのためにボギーを貨車に積んでソ連国内を走った記録があります。



冊子本 「これがオリエント急行だ ORIENT EXPRESS」⑤

2012-07-26 14:48:35 | Book/Magazine
ヨーロッパ諸国を走るオリエント急行(NIOE)も掲載。
DSBのディーゼル機関車が牽引しているOE車両。撮影地はデンマークですかね。

アイボリーとマルーンのツートンカラーの荷物車も連結。

冊子本 「これがオリエント急行だ ORIENT EXPRESS」④

2012-07-25 14:32:01 | Book/Magazine
1988年フランスから日本へ出発したオリエント急行。
このユーラシア横断走破で最も興味があったのがベルリンからワルシャワ間。



当時はまだ東ドイツが存在していた頃、その東ドイツを走ったことが驚きでありました。
東ドイツもこのイベントに諸手を挙げて協賛した心意気で幻のSL 01-137と01-1531-1の重連!!
動態保存されていたSLを充てる気配りは稀であると綴ってあります。

冊子本 「これがオリエント急行だ ORIENT EXPRESS」 ③

2012-07-24 14:21:57 | Book/Magazine
1988年9月7日に日本へ向けて出発したオリエント急行。
ユーラシア大陸最後の地は香港。
20日間の車中の旅~。
その記念すべき出発地がパリ リヨン駅。
オリエント急行の出発ともありレッドカーペットが引かれての出発式典。
掲載写真には懐かしいTGVのオレンジカラーが写っています。

この20日間の旅の参加者(乗客)は日本人23名、アメリカ人6名、フランス人5名、香港人2名、イギリス人1名の計37名。

冊子本 「これがオリエント急行だ ORIENT EXPRESS」 ②

2012-07-23 13:58:18 | Book/Magazine
1988年日本を走ったオリエント急行。
フランス/パリからユーラシア大陸を横断して日本に到着。
その記録とオリエント急行の紹介した冊子本。

当時のオリエント急行の代表的なCIWL車両を使ったチャーター列車会社はベニスシンプロンオリエント急行/VSOEとノスタルジーイスタンブールオリエント急行/NIOEの2社。この企画に賛同したのがNIOE。
1988年9月7日にフランス パリ リヨンから出発したオリエント急行。
実は本当の出発点はオリエント急行(NIOE)の本拠地であったスイス チューリッヒであったことが書かれてありました。



スイス チューリッヒからフランス パリ リヨンに向けてスイス国鉄/SBBを走るNIOE車両。
プルマンカー2両が連結されています。先頭を担当する機関車はAe6/6。

冊子本 「これがオリエント急行だ ORIENT EXPRESS」 ①

2012-07-20 13:46:08 | Book/Magazine
1988年に日本を走行したオリエント急行。
当時、ギネスに登録されたパリ~東京 18000キロを紹介する冊子本。

休みに納戸を開けていたら書棚隅にありました。
見つけてしまったら最後!!見入ってしまいました。何をしに納戸を開けたのか~忘れてしまうほど~読み入ってしまいました・・。


1/43 BMW 2002 Turbo ディーラー販売品 ③

2012-07-19 09:12:47 | Deutsch-ModelAuto
1/43 BMWディーラー販売モデルカー。

専用ケースを開けると見事な台座となりモデルカーが登場。

モデルカーはBMW 2002 Turbo ミニチャンプス製。
量産製としては細部まで上手く造り込まれた逸品。
満足できるモデルカー。



実車同様の佇まいです。


1/43 ドイツ車ミニカーの床屋  フリジーレン

1/43 BMW 2002 Turbo ディーラー販売品 ②

2012-07-18 16:13:57 | Deutsch-ModelAuto
1/43 BMWディーラー販売モデルカー。
高級感ある外箱を外すと中はプラスチックの台座。

この台座を返すし両方のカバーを開くとモデルカーが登場。

結構、凝った造りになったBMWモデルカーケース。

1/43 ドイツ車モデルカーをディスプレイ 床屋 フリジーレン