帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

12.0と筋肉痛

2024年05月20日 | ウインドサーフィン 

土曜日に、今年初めてのウインドをした訳ですが、 風が弱かったし+そんなに乗っていたわけでは無いのに、

痺れるような腕の感覚と、著しい筋肉痛。    ウ~~~~~~~!

 

そんな感じなのですが、昨日はペイントするのに3~4Kgの塗料を入れたバケットを、左手でずっと胸の高さに保持。

上記の疲れや痺れ、筋肉痛状態で、ずっとそのまま持っている事から、だんだんとプルプルし始める。

 

おまけに、脚立に乗って背中側をイナバウワーよろしく曲げて天井塗装したりするので、余計 ダハハハ!

 

何度か、タップリと塗料の入ったバケツを落としそうになって、ヒヤッとしたりもしたけど、無事に一日が終了。

 

しかし・・・・・・

シーズン開始すぐのは毎年同じ事が起きていて、 まあ、半年程のブランク置いて、いきなり腕の関節や筋肉、

そして肩から脚の方まで加重が掛かる訳ですから、特に腕の関節痛とか起きるのは茶飯事。

 

でも、一月ほど、週末に乗っているとそれが落ち着いてきて、後はシーズンオフになるまでは調子が良い。

 

その年により、出だしのセイルサイズと風や海面のコンディションは違うけど、今回は、いきなり12.0だったのでかなりきている。

風が弱いほど&強風程負担が掛るのは大きなセイルの特徴だけど、ある程度以上のサイズのセイルの厄介なところは、 

水面に張り付いたセイルが簡単に上がらない事。

そしてジャイブの後に、セイルが風を受けた時の衝撃が凄いことで、返ってきたブームを掴んで走り出すまでは一切気を抜けない。

 

ハーネスラインを掛けていない状態で、うっかりドッカンブローが入ると、腕が抜けるくらいの力が加わり、80Kg以上ある握力でも簡単にすっぽ抜けたり、でなければそのままセイルごと飛ばされる。

体重が60Kg台の僕にはセイルパワーの方が遙かに大きく、”それを如何するか?”という事が問題。

 

風を読みながらセイルを操作して、入れたり逃がしたりするけど、どうしてもセイルを返した後の凄まじいパワーと

衝撃が怖くて、思わず尻込み気味になる僕です。

まあ、下手くそなわけですね。 (笑)

 

ただ、セイルがデカイというの本当によくて、 ブローが落ちてもそのまま継続して走ってしまうし、

少しでも風があれば普通にプレーニングする。

 

いつまでこうした大きなセイルが使えるか判らないけど、できる限り大きなセイルを使い続けたい僕です。

 

 


小補修

2024年05月20日 | 増築&リフォーム、DIY、手作り等 

依頼リフォームの続きです。

突然、ポカンと午後の時間が空いたので、 現場に直行。

 

小補修?というか、修正というか、下地作りというか・・・・・を5カ所ほど。

 

まずは一昨日ペイント処理した洋室の、未塗装部分。

前オーナーがエアコンを取り付けていたところでして、この部分は意味不明の糊を使った壁紙が貼り付けられていたり、

穴が開いているし、そんなこんなで、 この部分はパテ仕上げ。

この上から新しい壁紙を貼りますが、又エアコンを取り付けるところでもあるので、同じ色なら壁紙のパターンとか違っても大丈夫。

次、

トイレ室の入り口の真向かい壁。

此処は収納の為のアッパーキャビネットを取り付ける為、落ちることが無いように針葉樹林合板を施工しています。

ただ針葉樹林合板は表面が荒いので、壁紙を安定して張るには下地パテ処理が必要です。

ちなみに、此処に普通のボードを使うと、 キャビネットに物を満載されたりでもしたら、キャビネットがもろに落ちてきます、

マジで・・・・

*自分の家に施工して自分で使うなら、落下で大けがしても自業自得ですが、賃貸住宅ですから、笑い話になりませんから。

此処は大半がキャビネットで隠れてしまいますが、わずかに見える部分がありますから、当然に壁紙を貼ります。

その次、

1階和室の入り口直上(洗面脱衣所入り口対面)の下地パテ処理。

トイレと同じで、アッパーキャビネットを取り付けるので、やはり強度を保証するための針葉樹林合板です。

キャビネット取り付けても壁紙が見える部分がでてきますので、当然?のパテ処理。

さらに次。

1階和室のエアコン取り付け跡。

この部屋の壁は、最終的に漆喰処理をするのですが、前オーナーがエアコンを取り付けていた跡がバッチリと残っていて、

配管のための穴も開いていました・・・

此処は基礎パテをまず打って有ったのですが、今回その上にメッシュテープ、そして仕上げパテ処理しました。

漆喰仕上げなので、そんなに表面を気にする必要はありませんが、真っ平らな方が当然良いですから。

天井の真新しいクロスが綺麗です。

最後、2階元和室の壁の、欠落していた一部分の穴埋め?

ボード張りの際にぶつけて、角が折れてしまった処を端材とパテで処理。 

この部分は、もう一度やらないと駄目で、今週末のクロス張りのための下準備という感じです。

そんなわけで、計5カ所ほど、約2時間の作業でした。