時間が出来る度に、チョボチョボやって来たナビ交換ですが、 やっと終了しました。
後オーダーした、VICSビーコンとナビに直接接続可能なETC2.0のユニットが届きましたので、
一気に仕上げます。
ビーコンとETCはダッシュボードに張り付けることになるのですが、長~い配線をダッシュボードの左端から
真ん中辺りまでもってくるのは、特に3本となるとマジで格好が悪い。
なので、”何か方法がないか?”と思っていたら、 ど真ん中のガラス寄りのところにメクラ蓋が有り、
それを外してみたら、色々な意味でベストなのが判った。
と・こ・ろ・が! とりあえずナビとの接続コネクターを通そうとしたら見事に引っかかった(笑)
何でもそうですが、常に都合良く事が進むなんて事は余りありませんね~
そこでだ、・・・・・これを使います。
届くかな・・・と心配しましたけど、2DINデッキ取付けホールから穴に届いてラッキー!
んなわけで、拡張。
早速アンテナを通しますが、 最終的には、既に配線終わっていたGPSアンテナもこの穴を通すことにしました。
二つ目のアンテナを通した状態。
それ終わると、 古いETCユニットを外しに取り掛ります。
下の方に配線がまとめてあります。
新たに配線を引き回し。
これで必要な物は基本設置出来たので、 いよいよナビ本体をデッキホールへ収めますが、
写真の通に配線が凄いので、簡単には入らない。
無理すると断線したりデッキ壊したりと碌な事が無いので、きちんと整理しつつ押し込みます。
となりのバックモニター取付けホールからも手を入れて配線整理。
そしてバックカメラモニターを戻し、フロントパネルある程度まで戻して、 その時点で一度電源を入れて各部の
配線状態が正常であるか?を調査。
その後は全てのパネル関係をとりつけて、再度通電してチェック。
ナビもETCも無事に起動
テレビアンテナの状態をチェック
というわけで、ナビの交換は無事に終了。
後は3つのアンテナをきちんと両面テープで貼り付ければ全部終わりですけど、 ETCユニットは登録させる必要が有り、これはショップに持ち込まないと駄目なので、 ユニットだけはまだ取り付け出来ません。
サイバーナビの機能ですが、 普段使用している楽ナビのポータブルとは全く違い、ゴージャスというか機能豊富。
ただ、基本設定とかが面倒くさいので、これは後日の宿題です。
以上でナビ交換の日記は終了です。