一昨日、車検が終わって帰ってきたハイエース。 今回は総額で約17万でした。
前回より3万円アップ 仕方ないです。
今回のメイン?作業は、フロントのハブベアリングにガタが来ていたので、それの交換。
連絡受けた僕は「アチャ~~~!!」という感じだったわけで、何故ならそう簡単に自分で交換できる代物じゃ~ない。
2WDならチョロイですけど、4WDだと多少厄介。
まず車を上げるリフトが無い、 次にハブ周りをばらすに必要な工具類もない。
例えると、スライディングハンマーやら、ベアリングプーラー等々、おそらく必要となる可能性のあるものを、一式そろえている訳ではないですから。
さらに油圧プレスだなんだと、最後にはトーイン等(途中で何かステアリング系に関連不具合などが見つかって、アライメント調整が必要となる可能性もある。
自宅でポンとできる整備じゃないわけでして、そんでもって、工賃を見たら左右で約2万円。 「OH!」 安い?かも。
ベアリングは重要部品ゆえに純正品を使うとして、ついで?に行われるブレーキパッド交換はセットで1万円の見積もりだったのを、ネットでOEM品を探して送料込みで2980円で済ませました。 うん!
ほかに・・・・そろそろ交換せねば・・・と思っていたタイミングベルトとウォーターポンプの交換が、さっそく見積もりに上がっていて・・・・
約19万キロ、 タイベルは10万キロごとに交換が原則ですから、 出来るなら5月頃にやりたかったのだけど、
ポンプの水漏れがどうやら始まっているらしく ん~~~~~
まだ、滲む感じらしいのですけど、一度漏れ始めるどんどん悪くなって行き、最後にはダダ漏れになる=エンジンがパー! という方程式。
見積もり見ると、部品がタイベル4点セット(ポンプ含む)で見積もりが約2万、 工賃が約4万。
合計6万円で、 これ払えって言われても
ハブベアリングの交換は、技術的なものは別として、物理的に不可能に近いのでこれは友人の整備工場に任せてと、
タイベルとウォーターポンプは例のごとく自分でやることにしました。
自分でやれば、かかる費用はOEMの4点セット+カムシャフトシール+クランクシャフトシールの合計約1万(部品送料含む)だけ。
年末までの休み期間中に整備して仕上げないと、 水漏れが怖くて乗れませんから、出来る限り早くやるつもりでいます。
そうそう、以前タイミングベルト交換したときに使った特殊工具のプーラーが確かあったはず?と自宅の工具箱を探したら、何故か無い。
「あれれれれ?」 と思って、記憶をたどると、 昨年工具箱を整理して不要なものを捨てた際に、一緒に処分してしまったのを思い出した。
この時は、「なんだっけこれ?」なんて、自分で5~6年前に一度使ったのをすっかり忘れていて、はるか以前に原付バイクを整備したときの工具と勘違い。
でもって、「いらねえな!」という感じでポイ。 馬鹿です(笑)
なんて~大ボケをかました、翔です。(爆笑)
で、それ無いと、整備ができないので、 まあ、価格も安いのですけど、 職場から家への帰宅途中にある、アストロプロダクトでプーラーセットを購入。
ついでにオイルシールリムーバーが目に入ったのでこれも一緒に買いました。
以前から欲しかったのですけど、ドライバーとかで代用していた、 なははは
今回は替えねばならないクランクシールがあるので・・・・ついでに?という感じです。
プーラーが1580円 リムーバーが1150円。
整備費用4万払うよりはるかに安い(笑)
あとは、風が無くて暖かいことを祈るだけですかね。