スマホ無くして、とても困る僕なわけですが、なんと言ってもテザリングできないのが厄介なんです。
仕事で使っている私物PCは、もう一つ有る仕事専用に与えられているセキュリティガチガチPCでは得られない情報を必要な時にすぐ取り出せるので、無くてはならないのです。
ガチガチPCの方は、何かしらの調べ物、例えるならCVCF等の大型電源設備のカタログを明電舎とかからダウンロードしたくてもバツでして、 その為にいちいち申請したり、許可得たりなんぞしていた日にゃ一向に仕事が進まない。
ネットで5分で手に入る物が、 何故に郵送や専門部署に頼んで取り寄せてもらったりして1週間も消費せにゃならんのや
で、仕方なしにemobileのサービス店舗に午前中に足を運びSIMの再発行手続き。
理由を説明して書類にサインし、約1時間で再びスマホが使えるようになった。
無くしたのはGS02ですが、他に S42HWと 液晶割れたGS03の白ロムを持っているので、これでテザリングだけは何とかなる。
仕事場に戻り、GS03は以前話したようにインターネット切れまくりなわけですが、SIMS42HWに差し替えるの面倒なのでそのままテザリングをしてみたところ、「あんれま・・・・・・・・」
ネットが全く切れない どうして?
使っているのは同じSIMだし 切れまくりのGS03本体も同じもの、 違いは無くしたGS02に入っていたSIMと 今回の再発行SIMの 新しいか古い物か?という差。
しかし・・・・・・ただSIMを変えただけで全く問題なく安定する事等あるのだろうか?
ネットがブチブチ切れる問題はemobileのサポートと散々やり取りして、最終的にインターネットがテザリングで切れるのはこちらの建物等の環境のせいだと一方的に言われていたわけでして、
そうなると、SIMを変えただけで起きるこの差はいったい何なのかということになる。
SIMの記憶容量を考えると中に書き込まれている情報はさほどの物ではないはずで。
たとえると SIMの固有番号などだが、スマホの電源立ち上げて電波を受ける際になにがしかの認証をこの番号で行い、更に定期的にそれを確認しているのは間違いだろうから、 考えられるとすると、その番号に対応した向こう側のセッテイングがソフト的に自動で行われているということになる。
これ、そうした事をしていないか、emobileのサポートエンジニアに問いただしたんだけど以前・・・・
他には考えられない訳だが、まとめると今回再発行してもらったSIMが単に新しく、それがGS03の受ける通信方式なりのベリファイ条件と合致しているとしか思えない。
それとも”基地局”の回線数と安定度が増したか、内部機器のアップデート(入れ替え)をしたか? アンテナをなにがしかしたか? という事になるが、
この辺をemobileに聞いてもどうせ答えてはくれないだろうから、わざわざ電話しようとは思わないが、災いが転じて福になってしまった様なこの話。
テザリングのインターネットが不安定だから GS03からGS02にダウングレードして使っていたのに、これでGS03で問題ないことがわかれば、 新たにそれの白ロム買えば良いだけの話。
中古でどのくらいするんだべな? 今は でゃははは!
又財布が軽くなる~♪