浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

エレベーターで転倒

2019年06月15日 21時51分04秒 | 住まい

 

14日夜、図書館に本を返すために、マンションの4階からエレベーターに乗り、1階に着床後、下りようとした瞬間、足を踏み外し転倒した。何が起こったのか一瞬わからなかったが、床に手をつくほどのひどい転倒であった。すぐにエレベーターを振り返って見ると何とカゴと床面との間に15センチ位の段差がついていたので、びっくりした。要するに、床面より15センチ位高い位置で、エレベーターが停止し、ドアが開いたのである。ドアが開いたので、足を踏み出したら、段差があったため、バランスを崩して転倒したものである。若干の打ち身はあったものの怪我をするほどではなかったのは幸いであった。


夜遅かったので、その日はそのままにして、翌日、マンションの理事長経由、エレベーターの管理会社に連絡を入れ、状況を説明した。早速、エレベーターを止めて点検していたが、担当者の話によるとセンサーがよごれたりゴミが付いたりするときちんと接地せず、段差が生じたままドアが開くこともあるとの物騒な話であった。気になって、ネットでエレベーターのトラブル例を見ていたら、このような事故が発生することもよくあるようである。その際、軽い怪我をしていることも多いようで、怪我をしなかったのはラッキーであったかもしれない。咄嗟に、うまく転倒したが、年寄りであったり、荷物を持っていたりしたら、予期しない15センチもの段差があれば、怪我をすることも十分あり得るとの印象であった。


毎日のようにエレベーターを利用しているが、行先階に着いてドアが開いたら、今までは足元など見ることなく、歩き出していたので、今後は注意をしなければと肝に銘じた。 事故は予想もしない時に起こるものである。皆さんは、エレベーターのドアが開いて降りる時、足元に段差がないか確認していますか?身を守るためにはどうも確認した方がよさそうである。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の運転免許証返納に思う

2019年06月15日 09時33分07秒 | 交通

 

最近、高齢者の運転ミスによる交通事故が多発していることから、高齢者は積極的に運転免許証を返納すべきとのマスコミ論調が目立つ。アクセルとブレーキの踏み間違い防止とか認知機能の問題とか新しい高齢者専用免許証の導入とかいろいろな面での議論が行われている。でも、本当に増えているのであろうか? 昔から高齢者による事故はいっぱいあったと思うが、マスコミが取り上げていなかっただけではないかという気もする。長寿社会で高齢者が増えているのであるから、高齢者による交通事故が増えるのは当然ともいえる。我々はマスコミの誘導に警戒することも必要であろう。


自分自身、自家用車は持ってなく、カーシェアやレンタカーの車を利用するだけだが、運転する機会は、月に数回はある。車が必要な時だけの運転だが、運転できなくなると困ることも多い。運転能力の衰えは特に感じていないが、運転する車が時々変わるので、運転には相当注意を払っている。免許更新の際の認知機能テストはまだ受けたことがないが、もし問題ありとされたら、車の運転はやめる可能性は強いが、特に問題ない場合は、いつ免許証を返納し、運転をやめるかのタイミングはなかなか難しい。
折角、取った免許証なので、ただ何もなく返納するということは疑問がある。若い人だって、車をほとんど運転しない、いわゆる「ペーパードライバー」が相当いると思われる。高齢者の運転より、ペーパードライバーの運転のほうがはるかに危ない。高齢者に免許証の返納を迫るのであれば、ペーパードライバーにも返納を迫るべきである。単に身分証代わりに使っている人も少なくないのではないか? 


返納を促進したいのであれば、それに見合う特典というかメリットを付与する必要がある。テレビ報道によると、返納者に何らかの特典を付与している地方自治体もあるようである。東京都では、70才を超えた高齢者を対象に都営地下鉄や都バスを割引で利用できる「東京都シルバーパス」を発行しているが、返納者にも同じようなパスを格安で発行することにしたら、返納者は大幅に増える可能性がある。車を運転しての移動ができなくなるので、地下鉄や都バスのパスの発行により、公共交通機関に代替してもらうのが一番納得性がある。何の特典も付けずにただ返納を迫るのはどうかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60才から年金生活に入って大正解

2019年06月14日 20時35分25秒 | 人生

 

70才定年制とか人生100年時代とか、年金だけでは定年後30年で2000万円不足するとかの報告書が公表されたり、政界、経済界、マスコミ等で大騒ぎになっているが、自分の定年後を振り返って、60才から年金生活に入って大正解であった。政府は、65才どころか70才まで年金生活に入らないように誘導することに躍起になっているが、とんでもない話である。70才からの年金支給をもくろみ、現行の年金制度維持に必死であるようである。我々を70才まで働かせようとしているが、男性の健康寿命は72才であることをちゃんと理解しているのであろうか?男性の平均寿命は、81才であるが、72才から81才までは、生きてはいても、健康的な生活はできていないのである。寝たきりとか要看護とか認知症を患っているかとかが落ちである。健康を保ち、旅行に行ったり、好きな趣味活動したりできるのは、平均的には、72才までという現実を直視すべきである。


自分の定年後の10年間を振り返ってみると、60才で自由時間を得ることができたおかげで、念願の海外留学もできたし、海外旅行も10年間で30回以上、43か国もの新しい国々に旅行することができたし、大学時代にやっていた卓球、会社に入って始めたテニスやゴルフも好きなようにやることができた。このような精力的な活動は、60才からの10年だからこそできた話で、70才からでは、到底無理な話である。


年金だけでは、生活資金としては不十分であることは十分認識しており、退職金や預貯金の確保にも努めているが、年寄りにとってはお金よりも時間の方がもっと大切である。時間というのは、自分でコントロールできる自由時間である。現役時代は、お金はあっても、自由時間がないので、好きなことを自由にやることは相当制限される。海外旅行だって、頑張っても1週間程度が落ちであるが、自由を得た定年後は、1カ月を超す旅行も何回か経験できたし、留学を含む海外ロングステイは5カ月にもわたって貴重な経験をすることができた。70才を過ぎてから始めようと思っても、とてもそんな元気は出てこない。


仕事以外に何も趣味がない人だったら、70才まで働いてもいいが、たった一度の人生、後悔することなく、好きなことをやってみたいと思っているのであれば、できるだけ若い時に自由生活に入ることが望ましい。昨今は60才を過ぎても働いている人も多いが、できれば、60才で自由人になりたいものである。60~70才は、人生で一番好きなことができる時であり、この10年間の過ごし方が人生の分かれ目である。何となく仕事を続けるか自由奔放に好きなことをやるかでは雲泥の差がある。この間に病に倒れる人も少なくないが、健康を保っていても仕事で自由時間を謳歌できないのであれば、人生を後悔する結果となる。いざこれからという時に病に倒れる可能性は決して少なくない。まさに「後悔先に立たず」である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心にしみる思い出の曲50選

2019年06月13日 22時56分56秒 | 音楽

 

心にしみる歌謡曲はいっぱいあるが、自分なりに心にしみる思い出の曲として50曲ほど選んでホームページ上にリストしている。好きな曲はいっぱいあるが、歌詞とメロディが相まって、心にしみるというかジーンとくる思い出の曲ばかりである。まさに、 My Favorite Songsである。 

HPから拾ってみると、


1 人生の扉   竹内まりや 

2 青春の影  チューリップ 

3 心の旅   チューリップ 

4 言葉にできない  小田和正   

5 たしかなこと   小田和正    

6 ラブストーリーは突然に   小田和正  

7 さよなら  オフコース        

8 川の流れのように  美空ひばり

9 悲しくてやりきれない         ザ・フォーク・クルセダーズ

10 イムジン河   ザ・フォーク・クルセダーズ

11 あの素晴らしい愛をもう一度   ザ・フォーク・クルセダーズ    

12 今日の日はさようなら  森山良子

13 僕の胸でおやすみ   南こうせつとかぐや姫  

14 神田川  南こうせつとかぐや姫

15 妹   南こうせつとかぐや姫

16 夢一夜    南こうせつとかぐや姫

17 22才の別れ   風

18 精霊流し   グレープ さだまさし

19 無縁坂   グレープ

20 セロ弾きのゴーシュ さだまさし

21 道化師のソネット  さだまさし

22 償い    さだまさし

23 遠い世界に    五つの赤い風船

24 風 はしだのりひことシューベルツ

25 亜麻色の髪の乙女 ザ・ヴィレッジ・シンガーズ

26 僕にまかせてください  クラフト

27 星に祈りを   ザ・ブロードサイド・フォー

28 空に星があるように  荒木一郎

29 小さな日記  フォーセインツ

30 365日の紙飛行機  AKB48

31 赤色エレジー   あがた森魚

32 翼をください   山本潤子(赤い鳥)

33 少年時代    井上陽水

34 夢の中へ   井上陽水

35 東へ西へ   井上陽水

36 夢の途中 / セーラー服と機関銃       来生たかお/薬師丸ひろ子

37 シルエット・ロマンス    大橋純子/来生たかお

38 恋におちて 小林明子

39 オリビアを聴きながら  杏里 / 尾崎亜美

40 あいたい   林部智史

41 また君に恋してる       坂本冬美 / ビリー・バンバン 

42 人生が二度あれば  井上陽水

43 これが青春だ   布施明     

44 想い出がいっぱい    H2O

45 ポプラと私  石原裕次郎

46 あなた   小坂明子

47 別れの予感    テレサ・テン

48 時の流れに身をまかせ  テレサ・テン  

49 愛人  テレサ・テン  

50 問わず語り  テレサ・テン


6月13日、BS-TBSのテレビで、「私の愛した昭和歌謡」という番組をやっていて、ここに出てくるような曲がいっぱい出てきて、番組に引き込まれてしまった。ザ・フォーク・クルセダーズの「悲しくてやりきれない」という曲も入っていた。年を取ってくると、こういう曲が胸にしみてくる。3人の内、加藤和彦さん、はしだのりひこさんの二人はすでに亡くなり、北山修さんのみというのも胸にしみる。作詞は、サトウハチローさんで、作曲は加藤和彦さんである。


歌詞を披露すると、


「胸にしみる 空のかがやき  今日も遠くながめ 涙をながす 悲しくて 悲しくて とてもやりきれない このやるせない モヤモヤをだれかに告げようか 白い雲は 流れ流れて  今日も夢はもつれ わびしくゆれる 悲しくて 悲しくて とてもやりきれない この限りない むなしさの 救いはないだろうか 深い森の みどりにだかれ 今日も風の唄に しみじみ嘆く 悲しくて 悲しくて とてもやりきれない このもえたぎる 苦しさは 明日も続くのか」


リストした50曲は、小生のホームページ上で簡単に聴くことができるので、興味があったら、聴いてみてください。心にしみる懐かしい曲ばかりかと思います。


HP : http://romanflight.web.fc2.com/   ⇒ 音楽シリーズ   ⇒ 「心にしみる思い出の曲50選」

 

連続視聴:

  https://www.youtube.com/watch?v=XcX4TE8Z9r4&list=PL6p6Jz3Qnb1LSQOVEdyRuzGJBpZQMF3pr

 

「悲しくてやりきれない」 https://www.youtube.com/watch?v=kP4oluZmjzA

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金だけだと2000万円足りない?

2019年06月12日 23時48分59秒 | ニュース

 

年金だけでは、老後の生活はちゃんとやっていけないことは、報告書で言われる前に十分認識しているが、何で今、そんな数値を公表することになったのか疑問が残る。100年持つ年金制度とは、単に政治の具として、利用されただけの感がある。老後2000万円足りないというのは、数字は人によってまちまちであるが、ほぼ事実だと思うし、現政権が年金対策を何もやってきていないという痛いポイントを突かれたものだから、受け取らないなんていうとんでもない行動を取らざるを得ない羽目に陥ったものであろう。受取拒否は審議会のメンバーにあまりにも失礼でもある。しかし、報告書は金融商品のパンフレットのようだと表現した人もいる。年金制度そのものが立ち行かなくなる状況がすぐそこまで来ているともいえるが、放置・無策は現政権の怠慢ともいえる。


麻生さんの上から目線は相変わらずだが、何もしないくせに、不祥事・失態がこんなに連続しても、責任を一切取ることなく、居座るという史上最悪の大臣といって過言ではないと思う。こんなひどい状況でも安倍政権の支持率が高いのも理解できないし、摩訶不思議な現象である。現状に満足しているというか、甘い汁を吸っている人が相当いるということの証拠でもある。野党も頼りないが、今度の参院選挙では不遜な与党にお灸をすえる必要がある。外交ではアメリカの言いなりになっている姿を見るに情けない限りである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道ラーメンの老舗「朱華園」が休業

2019年06月08日 14時38分31秒 | 旅行

 

朝日新聞のデジタルニュースを読んでいたら、尾道ラーメンの老舗「朱華園」が休業発表で長い行列という見出しが飛び込んできた。尾道に旅したのは、2014年8月のことであったが、春秋航空というLCCの初便搭乗(羽田⇒広島)で広島に行った際、福山・鞆の浦を巡った後に、初めて尾道の街をくまなく歩いて見て回った。

尾道について、あまり事前の知識はなかったが、「寺のまち・坂のまち・映画のまち」としてまた、林芙美子ゆかりの地としても有名で、観光地としては素晴らしいところであった。「東京物語」「時をかける少女」「転校生」等の映画のロケ地巡りも楽しかったが、名物尾道ラーメンもしっかり味わおうと、訪れたのがこの「朱華園」であった。ガイドブック等で混むのがわかっていたので、お昼前の11時すぎにお店に行ったと思うが、それでも10人近くが列を作って外に並んでいた。

ここのラーメンは、豚の背脂を浮かせたスープと自家製の麺が人気ということで、尾道ラーメンの代表的なお店として有名であった。カウンターで食べたと思うが、期待通りの美味しい尾道ラーメンを味わうことができた。国内旅行にもよく出かけるが、尾道は、ベスト〇〇に入るくらいに、観光地として魅力ある素晴らしいところであった。また、行ったことがない人がいたら、是非、尾道旅行をお薦めする。老舗のラーメン店が休業とのことで、大変残念であるが、この記事を読んでいて、尾道旅行の思い出が懐かしく思い出されてきた次第である。

新聞記事:

https://www.asahi.com/articles/ASM674HCKM67PITB012.html?iref=comtop_photo

尾道旅行アルバム:

https://www.youtube.com/watch?v=mcguLWg2KLU

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ映画「歎異抄をひらく」を見てきました 

2019年06月05日 20時50分49秒 | 宗教

 

6月4日に、シネマート新宿で、アニメ映画「歎異抄をひらく」を見てきました。最近、親鸞のことに興味を抱いて、講話なども聴きにいっていたが、いいタイミングで親鸞の教えを学ぶことができるアニメ映画が公開されたのである。親鸞聖人のキャスト(声)は、石坂浩二がやっていて、雰囲気がピタリであった。


「歎異抄」は鎌倉時代後期に書かれた仏教書で、作者は、親鸞の弟子の唯円(ゆいねん)といわれる。1~10条までは、親鸞の言葉を記し(口述筆記)、11~18条は、親鸞亡き後の異説の誤りを正している。親鸞の異説を嘆いた書という意味で、「歎異抄」と名付けられた。「歎異抄」は非常に誤解されやすい書物で、親鸞の教えをよく知らない者が読めば、誤読の危険性が大きいとのことで、8代目にあたる蓮如上人は室町時代、この本を封印し、江戸時代は世の中に出回っていなかったが、500年後の明治時代の末になって、やっと封印が解かれ、今になって広く知られるようになったとのことである。


この歎異抄を題材にしたアニメーション映画が今回の「歎異抄をひらく」である。


ストーリー展開はこうである。


「鎌倉時代、1200年代前半。貧しい農家に生まれながらも賢く利発な平次郎は、ある日、親鸞聖人と出会い、多くを学び成長していく。やがて京に戻った親鸞聖人を追って故郷を離れた平次郎は、「唯円」という名を授かり、仲間たちとともに親鸞聖人のもとで仏教を学ぶ。そんな中、かつての友人が苦境に立たされていると知った唯円は、なにもできない自分への無力感にとらわれ苦悩する。なぜ、善人よりも悪人が救われるのか? 人は、なぜ生きるのか? 「すべての人間が悪人であり、救われるために条件はない」という親鸞聖人の言葉の真意が、解き明かされていく――。」


歎異抄は、「どう生きるか」「なぜ生きるか」という身近なテーマに答えているが、意表を突く言葉が多いのが特徴である。その中で、最も有名なのが、「善人なおもって往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」である。 解釈をつければ、「善人でさえ幸せになれるのだから、悪人はなおさら幸せになれる」ということである。なぜ、善人よりも、悪人が救われるのか。逆に思えるが、この謎を解くには、「自分とは、いったい何者なのか」「何が善で、何が悪なのか」と、見つめていく必要があるとのことである。恐らく誰しもよくわからないと思われるので、映画を見て生きるヒントを得てみてはいかがですか?絶対お薦めというか、シニア世代必見の映画です。

映画の予告編:  https://www.youtube.com/watch?v=MYGCRTtLpw4

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸六地蔵参りの完結

2019年06月04日 18時58分04秒 | お出かけ

 

6月4日、江戸六地蔵の内、最後に残っていた新宿の太宗寺にある第3番地蔵参りに行ってきました。このお地蔵さんは、甲州街道の江戸の入口に1712年に造立されたものである。これで現存する5つの地蔵菩薩のすべてにお参りし、地蔵巡りも完結した。どの地蔵さんにも「都重宝 銅造地蔵菩薩坐像」と書かれた石碑が立てられている。太宗寺のお地蔵さんは、やはり笠をかぶっているが、顔立ちは綺麗であった。家の近くに1番地蔵があるので、興味を持ったが、わざわざ全てをお参りするような変わり者は自分位かも知れないと感じた。


江戸六地蔵を整理すると


第1番 品川寺 1708年 旧東海道  2.75m

第2番 東禅寺 1710年 奥州街道  2.71m

第3番 太宗寺 1712年 甲州街道  2.67m

第4番 真性寺 1714年 旧中山道  2.68m

第5番 霊厳寺 1717年 水戸街道  2.73m

第6番 永代寺 1720年 千葉街道  現存せず


これらのお地蔵さんが鎮座しているあたりが江戸の入口ということになるので、興味のある方は是非一度足を運んでみてはいかがですか?

江戸六地蔵めぐり YouTube:  https://www.youtube.com/watch?v=ew7jmhCgFPc

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする