goo blog サービス終了のお知らせ 

浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

クレジットカード番号変更依頼はナンセンス

2025年05月22日 19時47分14秒 | ショッピング

三菱UFJニコスから「カード番号変更に関するお願い」という突然の手紙が届いた。カード会社は、カードの不正取引を日頃より監視しているが、その過程において小生のカード情報が第三者に流出している可能性を検知したということで、不正を未然に防ぐため、できればカード番号を変更してほしいという趣旨の案内であった。そういえば、1年前にも同じ趣旨のレターが届き、そのことについてブログに書いたことを思い出した。

JALマイレージに使っているメインのカードで、いろいろなところでカード番号を登録しているので、おいそれと変更に同意するわけにはいかない。カード会社のセキュリティに対する対策があまりにお粗末で、利用者に番号変更を依頼するなんて、本末転倒である。念のため、窓口に電話をかけてみたが、電話集中と見え、全くつながらない。一斉に同じ趣旨のレターを出したら、問い合わせの電話が殺到するのは必至であり、そんなこともわからずにレターを出しているとしたら、商売失格である。

要するに、カード会社としては、被害が出ているわけではないが、情報流出により、今後被害が出る可能性があるので、単にそれを食い止めたいというだけで、変更は強制ではなく、単なるお願いでしかない。万一、不正利用で被害が発生した場合でもカード会社によりその額が補填されるはずである。不正防止という趣旨なら、利用者を巻き込むのではなく、セキュリティ番号の桁数を増やすとかまずはカード会社の方で解決すべき問題である。相手は、コンピュータのプログラムを使って不正利用を試みるようなので、番号を変更してもほとんど意味がないと思われる。もちろん他のカード会社からはこんな要請は来たこともない。もちろん全く賛同できるものではないので、変更に同意しないことにしたが、カード会社の運営方針に大きな疑問符が付いた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スカッとする話や感動的な話... | トップ | マイナ保険証は結局失敗・破綻? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ショッピング」カテゴリの最新記事