新型コロナ問題で、巣ごもり生活が続いているが、この間、スマホの利用がちょっと進化してきた。一つは、お風呂に入る時、スマホを持ち込み、YouTubeの音楽を聴くようになった。41度で15分湯に浸かるようにしているが、何もしていないと15分がとても長く感じる。15分持たないことが多かったが、今や音楽を聴いているとアッという間に15分が過ぎてしまう。テレサ・テンはじめ、懐かしいお気に入りの曲ばかり聴いているが、今は楽しみの時間となっている。自分のHPからお気に入りの曲に簡単にアクセスできるが、最近、スマホでも無料で昭和歌謡曲やフォーク曲がいつでも自由に聴くことができるアプリがあることを知り、アップロードしたので、いろいろ楽しめることがわかった。
また、運動不足になりがちになったので、買物等でウォーキングに出かけることが多くなった。以前は、ほとんど自転車を利用していたが、今は、歩いていくことも増えた。万歩計を買って毎日計測しているが、1日の目標の7000歩にはなかなか達しない。卓球やテニスをやらない日は、意図的にウォーキングをしないととてもじゃないが達成できない。万歩計は、ズボンのポケットに入れているので、自転車でも歩数を稼げるのが嬉しい。万歩計効果のおかげで、少し歩くようになったのはいい兆候かもしれない。ウォーキング中もスマホで歌謡曲やフォーク音楽を聴いたり、テレビの音声を聴いたりしている。音楽を聴いていれば、歩くことは全く苦にはならないのは不思議である。いろいろな機能があるので、もっとスマホを活用する必要がありそうである。