花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

梅雨空続く ゴーヤ初収穫 2024/06/24(鹿児島)

2024-06-24 18:53:07 | 野菜作り
6月24日(月)今日も雨、野菜園の様子が気になり日置へ出かけました。

24日7時45分 雨雲の動き 薩摩半島北部には強い雨雲


雷は聞こえず、強い雨雲が南下するとしても数時間の余裕がありそうと判断しました。

庭先に落ちたギンナン 以下の画像は6月24日に撮影


梅雨後半は前線の位置が南北に変動し、前線の南側では強い南西の風が吹き大雨が降りやすいものです。

吹上浜沿岸部では海から強い風が吹き付け、まるで台風のような感じになります。

唐芋(サツマイモ)は元気


6月6日に1回目の植付、2回目は17日でした。植え替えた個所を含めて順調に育っています。

苗床でも蔓が伸びているので、天候を見ながら20本程度追加植え付けをしたいところです。

キュウリ 2本のうち左側は弱っていた


1本は蔓が半分ほど枯れていたので撤去。もう1本も元気がありませんが、これまで存分に食べたので満足、感謝です。

ナスの枝を紐で固定


強風のためナスの重みに耐えられず、根元から全体が倒れ込んでいました。

栽培枠を囲っている支柱から紐を伸ばして、太い枝を数か所で軽く固定しました。

中心となる茎は折れていないので、天候が落ち着けば回復しそうです。

アバシゴーヤの実


収穫はまだ先と思っていましたが、1本は手頃なサイズになっていました。

アバシゴーヤですが、実はずんぐりしておらず細長い形です。苦みは強くないと思うのですがどうでしょうか。

今日の収穫


自家用にはちょうど良い量です。いっぺんに多くの実が付くと、野菜本体が早く弱ってしまう気がします。

追加で唐芋を植え付けたいところですが、雨に降られると2度手間なので今日は取り止め。

11時1分 吹上浜日置海岸 


海は南西の風で濁り荒れていますが、大きな流木はまだ留まり竹が多く漂着していました。

今日は先に庭先や野菜園周辺の藪払いに着手。前回手が回らなかった場所では3mほども伸びた竹にビックリ。

家の雨樋には枯葉が溜まり、カラスウリのようなものが根付いていて取り除くのに一苦労。

田舎暮らしは大変、梅雨前にやっておくべきことをしなかったツケを払わされた感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。