明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

コーヒーブレイク

2007年06月30日 | 外食
ケン様が、初めてのバイト代で購入したという(いつの話?)

コーヒーミルにて、嬉々として豆を挽いてくれた。

コーヒーブレイク(´∀`)ノ

連日の引越し作業で、かぇるの口内に口内炎ができた。

何年ぶり?

口内炎て、こんなに痛いものだったのか(>_<)

目に見えなくとも、疲れてるのね~

今からこんなんで、大丈夫かしらね( ̄ヘ ̄;)ウーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い!!

2007年06月29日 | 雑談(社会問題)
「そっと誕生日を教える方法は?」

なんてのがyahooニュースにあった。

コミュニケーション不足が唱われている昨今の会社体制。

誕生日というイベントに興じてコミュニケーションが図れるのでは?

その際、自分から告げるとプレゼントを催促しているかのような印象を与えてしまう。

自分から告げずに、さり気なく誕生日を知らせる方法はなかろうか?

という主旨だったと思う。

なんてほのぼのとした話題なのでしょう

よっぽどヒマなのね
なんて思いつつ、コレを読んでる私も私


で、私は思った。

んなのあるかいな

芸能人ならいざ知らず、一般ピーポーの分際で、

そっと教えた程度で誕生日を祝って貰おうなんて甘過ぎる!

誕生日なんて、威圧的なまでに申し出たところで、その時は覚えてても

1ヶ月もすれば、すっかり忘れてるもの。

かと言って、当日告げられても「おめでとう」ぐらいの言葉しかかけられず。

さらには、「知らなくて申し訳ない」という気持ちまで相手に背負わせることになる。

そっと教えるレベルでしか教える気がないのなら、教えなくて良し!!

と思いました

コミュニケーション不足解消の先行きは暗い感じですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クィンテット

2007年06月28日 | TV(その他)
最近、会社が終わって新居に向かう時間帯に、車の中で観てる人形アニメ。

NHKで、17:50~18:00にやってるミニコーナーです。

10分の中に、クラシック音楽1曲に、オリジナル曲1曲、あとは雑談かな。

オープニングとエンディングの軽快な音楽がなかなか良い。

「you gotta クインテット、you gotta ミュージック♪」

これ、何気に聞いてたけど、「you gotta」と「夕方」と掛かってるのか!?

と気づいた

我ながら、ちょっと感動した。

そうすると、「クインテット」ってどういう意味?

ちょっくら調べてみると、「五人組、五重奏」という意味らしい。

「君には5人の仲間がいるよ」という意味の

「You've got a Quintet = You Gotta Quintet」

と、「ゆうがたクインテット」が掛かってるらしい。

そう言えば、登場人形は5人だし。

奥が深いの~、子供アニメも侮れませんな(^_^;)


昨日やってた、オリジナル曲が結構面白かった。

日本語の擬人語?をアニメーション付きで歌ってたんだけど、

目が怒り、口がすべって、顔から火が出て、

腰がくだけて、膝が笑い、胸が躍って、肩で風を切り、

最後はヘソで茶が沸いてた。

何だかちょっと可愛かった。

その後、「おじゃる丸」を観て、「忍たま乱太郎」の途中で到着する

なかなか新鮮なスケジューリングですわ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖体験

2007年06月27日 | 結婚式(準備・レポ)
今日、怖ろしい夢を見た。

結婚式当日、天気は晴れ
思った以上の素晴らしいロケーションにうっとり

ところが!!

何と、BGMを録音したMDを家に忘れてきたことに気づく

驚愕し、ショックのあまり呆然自失のかぇる(頭真っ白)

プランナーさんが「こちらで用意します」となぐさめるも、耳に入らず。

(それじゃ、ダメなの!!きちんとイメージしてたのにぃぃ)

「プランナーさんが悪いんじゃないんです。私が悪いんです

BGMは結婚式の間ずっと流れるわけで、どんより空気を全編に渡ってひきずることに。

「こんなハズじゃなかった、自分が許せない

と発狂するかぇる


目が覚めた


夢オチで良かった~(^_^;)

しかし、こんな夢を見るなんて、結構末期症状なんじゃないの?

よく、式前になると、結婚式がとんでもないことになる夢を見る

という話を聞きますが、ホントなのね~

びっくりするやら、納得するやら




思うに、あれこれと期待や希望が有りすぎると、些細なことで

「こんなハズじゃなかった!!」

ってなるんだと思う。

ケン様なんて、何の期待も希望もないだけに、

「オレは当日、どんなことが起こってもある程度我慢できる」

「当日衣装が全然違うやつが来ても、台風が来ても、別にええし」

なんて言ってる。

かぇるのように、こうあって欲しい項目が多ければ多いほど、ちょっとしたミスで、

「なんで!?」「どうして!?」「きぃぃ~

ってなって、神経すり減ることになる。

でも、こればっかりは思ってしまうからしゃあないしな~

興味の問題だよね。

かぇるも、料理が当日違うメニューでも許せるもんな~

とりあえず、今からこれでは身が持たないので、

あまり、頑張りすぎないように、ほどほどに、

ミスっても大らかに受け入れられる程度の意気込みで取り組むことにしよう。

そして、BGMは念入りにチェックをして持ち込んでおこう!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンパリパリ

2007年06月26日 | 結婚式(準備・レポ)
最近は、引っ越し騒動&席札作りに大忙し
てか、席札まだ作ってたの?

と自分でも突っ込みつつ、毎日内職しとります。

BGMは、yahoo動画でやってる「タイムボカン」

懐かしいぃ・・・・っていうか、かぇるはきっとリアルタイムでは観てない。

・・・・・・・ことが判明した。

「ヤッターマン」「オタスケマン」は観てた気がするが、元祖「タイムボカン」は観てないっぽい。

内容も、「へぇ~、そうなの?初お目見え

って感じ。  なのに、

 どっこからきたのかごくろうさんね、タ~イムボカーーン
 ど~こへいくのかお疲れさんね、タ~イムボカーン
 
というフレーズは聞き覚えがあるから不思議です。

それを口づさみながらの作業

今、17話まできた(結構きたな)

こんな呑気な調子でやっとるからか、内職の終わりが全く見えない

少々テンパリ気味。

かぇるの早寝も進まない原因の一つ。

手がのってきたと同時に、瞼が下降する(ダメダメです

さらに、週末には何らかの予定が入ってきて、内職できないし、

余裕全くナシ

ケン様も、お疲れ気味でございます(ケン様は内職してないけど

ほっとひと息コーヒーブレイク、have a kitte cut!!

といきたいものです(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえるカギ

2007年06月22日 | 結婚式(準備・レポ)
新居用のカギのキーホルダーを購入。

他にもひよこやパンダなど、かわいいのがあったけど、

やっぱここはお家にカエルでしょう!

ということで、こんな感じになりました。
これで、もたつくことなくカギをスムーズに取り出し、お家に帰れますな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し

2007年06月21日 | 結婚式(準備・レポ)
只今、文字どおり「お家騒動」となっております。

ケン様の引っ越しを17日に行ったのですが、もひとつ進まなかった。

最近、ケン様は慣れない仕事でとってもお疲れのご様子。
週1日の貴重な休日ぐらいゆっくり寝かせてあげたい

優すぃかぇるはつい仏心を出し、ケン様の分まで活動しようと、

朝から必要なラックを買いに行き、ご近所の挨拶用のお菓子を買い、

新居に行き、ラックを組み立て、床を拭いた。

そして、ケン様宅に向かう。

すでに12時。

そこから荷造りを行い、マックでお昼を食べる。

すでに2時。

2往復して、すでに5時。

足りないカーペットをホームセンターに買いに行き、

帰ってきたらすでに8時。

ケン様の荷物の多さにイラッ

「いらないモノは捨ててよね!!

「釣り道具とか、自転車とか、場所取りすぎよ!!」

あまり進まなかった引っ越し作業も相まって、

洗濯機は斜めドラムじゃないのに、かぇるのご機嫌は斜め気味

朝の仏心が裏目に出てもた感じ

穏やかに、「ぼちぼちやろうや~

なんておおらかな嫁でありたいのに、やはりかぇるには無理だったみたい。

ケン様にも、「かぇるは、厳しいの~」と言われる始末。

あかんなー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招待状完成

2007年06月20日 | 結婚式(準備・レポ)
招待状が完成いたしました

発送されるのを、今か今かとキレイに並んで待機中

世の中には、筆耕というシステムがございまして、宛名を代筆してもらうことができます。

良いお値段ですが、何せ招待状の顔ですから、キレイに超したことはございません。

こんだけ分かっていながら、わたくし、自筆いたしました

字に自信があるわけでは全くございませんが、ぶっちゃけ、

整形にお金を払う気分にならなかった(払えなかった?)わけです

で、そんな人達の決まり文句、
「自分らしいのが一番よ!」

を口ずさみながら筆を進め・・・す・・進め・・・

やっぱ筆ペンはムズいな~

しかも、初っぱなからミスった

裏と表の方向が逆(ありがち過ぎるミスに凹んだ)

っていうか、3枚しか余分を頼んでないのに、こんなペースで大丈夫なのか?

とかなり不安にかられながらの作業。

1通書くのに、2,3回は試し書き。

いざ、本書するとなり、・・・・またもや試し書き

えいやーで一気に書き切る

どっと疲れる

再度全体を見て「やっぱ筆耕にすれば良かったかな」と落ち込む

この繰り返し

正直、神経すり減った思いです。

でも、一人一人の名前を何回も試し書き、清書する過程で、

「○○ちゃんを招待するんだな

なんて気持ちがふつふつと沸いてきます。

自筆は自筆でええもんですわ

しかし、お世辞にも普通とも言えない字のケン様分も引き受けちゃったのよね(^_^;)

無謀すぎたか?

ケン様は、「印刷が見やすくていいんじゃない?」

という合理主義者。

でも、やっぱ印刷は味気ないよね~

私は、綺麗かろうが汚なかろうが気にしない。

・・・・・・印刷でもええか?

いやいや、やっぱ手書きがええよ



いつだったか、ヤケに汚い個性的な字の招待状が送られてきたことがある。

(よくこれで届いたな ぐらいのレベル)

恐らく、父上か母上が書いたのだと思うけど、

こんなに汚い個性的なのに娘の為にがんばって書いたんだな

って、ちょっとじーんとしたのを覚えてる。

要は、気持ちだよね

なんてことを思いつつ、ミスは最初の1枚だけという高性能ぶりな作業で終了いたしました。

もうすぐ、みんなの手元に届くからね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり

2007年06月18日 | 雑談(社会問題)
以前、こんな記事 を書きましたが、やはり波紋が広がってるようです。

私のまわりでも、「市民税が倍になっとる、倍よ、倍!!

なんて声が聞かれる。

かぇる:「そだね、でも所得税が1月から下がってたから、差引したら同じなのよ」

と言ってみるが、「増えた」というとこしか目に入らない模様。

ま、私もそうだったけど



でも、高齢者の待遇にはちと同情いたします。

高齢者は所得が無いわけで、基本的に所得税はゼロでした。

しかし、市民税は支払ってたわけで、高齢者にとっては、減るものがなくて、

増えるとこだけ増える。

あれ???

自分が高齢者じゃなかったから、そこまで考えてなかった

そりゃ、怒るわな。

ウチの実家のおばぁちゃん’Sも大騒ぎしてる模様。

「年金暮らしの年寄りからとられたら、生きていけんわ」

「払えんかったら、死ななあかんてことなんじゃわ」


・・・・・とりあえず、生きているようなので、払ってね(^_^;)

まー言いたい気持ちもよく分かるけどさーーー、

ぶっちゃけそれだけの恩恵は受けているんじゃないのぉ?

ウチらは、確実に年金すらもらえませんから!

てのが私の本音ですわ。

しかも、このように不平不満を言うお年寄りに限って、

払えるのに払いたくない」

人達のような気がする。

本当に切実に払えない人は、黙って堪え忍んでる感じがする。

「言ったところで、変わらない」ことを知ってるから、無駄なエネルギーは使わない精神。

これからの高齢化社会、ご無理を申しますが、お年寄りも自給自足でお願いしたいものです。

でも、トッショリはメンドーやからなー

ついでに言うと、ヒマやからなー

全力でごり押ししてくるからなー

お役所は大変ですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁の星

2007年06月16日 | 映画(ネタばれ)邦画
このネタ、どっかで見たことある?

伊丹監督の「スーパーの女」に檄似です。

軽めだけどね。

織田裕二と柴咲コウだから、まだ見れた・・・と思う。

映画館で観るほどじゃないな。

(★☆☆☆☆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする