明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

続・春待つ僕ら

2020年05月29日 | 映画(ネタばれ)邦画

土屋太鳳、北村匠海の映画。

マンガの空気感は、うまいことそのまま。

マンガを熟読した後だけに、セリフの微妙な違いが気になったけどね。

そこで、言わんのや!

そこで、言うんだ!!

みたいな

感想としては、美月役の太鳳ちゃんが全部持って行った。

土屋太鳳ちゃんは、演技が上手いんだなとしみじみ。

原作と違うとか、こんな美人で内向的で不器用役とかありえない!など、

イメージとか多少の無理くり部分を、グイっと成立させてくる力技が素晴らしい

 

北村君、やや霞んでた

いや、だいぶ霞んでたかも

相手が浜辺美波ちゃんだと、霞んでなかったけどね。

あやちゃん役、漫画にとても忠実だけど、カッコ良さもうひと息!

あやちゃんは、ロン毛重視じゃなく、普通にもっとイケメン起用で良かったのではないか?

あやちゃんは、北村君より明らかにイケメンでないとねぇ(あやちゃん押しとしては)

あやちゃんの子供時代の子はとっても良かった。

そして、一番忠実だったのが、恭介役の磯村くん。

マンガもだけど、こんな高校生はいないと思うけどね

 

そして、キミスイでは上がらなかった花火が、こちらでは上がる上がる

予算あったんかな?

いや、キミスイはキャストにお金かかってたもんな。

花火代は、小栗旬と北川景子の出演料に消えたのだろうと解釈(笑)

 

キミスイはアニメより実写が良かったけど、春待つは漫画が断然面白い。

アニメはどうなるんだろう?別に漫画読んでたらアニメはいらんかな。

北村匠海で2本行きました!

匠海ファンなら、キミスイ見るべし!かな。

今なら、キミスイで新人賞とったのもうなずける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや、縛りですか?

2020年05月28日 | 

「思い思われ ふりふられ」

という漫画を読んだ。

もう、説明の必要はないでしょう

JK青春モノです

きゅんきゅんはするのですが、さすがに胸焼け起こしてきた

 

そして、これもまた実写されるらしい。

売れた漫画、ことごとく実写の流れ

これは、8月公開予定らしい。

しかも、アニメと実写で。

キミスイもそうだったし、この流れも、流行り??

そして、私が最近一番の「まじかよ!!」が出た瞬間。

何と主役、北村匠海

いやいやいや、・・・・・・・・・・・いやいや・・・・・・・・・。

さすがに、

北村匠海が過ぎるでしょ!!

絶対、北村くん自身も胸焼け起きてるはず!

さらにさらに、主要キャスト4人の中に、浜辺美波ちゃんが。

・・・・・・・・(突っ込む言葉がございません)

ちょっと制服の柄が違うだけで、出てる人一緒やん!!

北村縛りがあるの?

絶対あるよな!?

私が引き寄せられているだけ!?

こわいよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は慣らし期間

2020年05月27日 | 雑談(社会問題)

ウチには、小学5年女子がおります。

コロナが明けて学校生活が始まって、如実に愚痴が増えている。

「放課後、委員会に出なあかん」

たかだか30分の委員会ごときで、帰宅後テンションがた落ち。

すべてやる気なし

コロナ前は、放課後、部活して、学童行って、学研行っても、愚痴は言ってなかった。

それが当たり前だったから。

自粛期間=毎日が自由時間、みたいな生活にどっぷり方までつかっていたから、

ちょっと自由を奪われただけで、ふてくされている。

仕方ないとはいえ、グチグチ、グチャグチャと屁理屈を言って、負のオーラをまき散らされると、

私もイライラ。

1カ月は、大目に見ないといけないよね(自分に言い聞かせる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・君の膵臓をたべたい

2020年05月25日 | 映画(ネタばれ)邦画

先日、「春待つ僕ら」の永久君役が北村匠海だとチェックしてた。

ちなみに、OKも出しましたプププ

で、「キミスイ」を見始めたら、主人公の男の子役。

まさかの北村匠海、登場

私、勘違いしてた?と慌ててネットで調べました

両方、匠海で合ってました

凄いな

男版、広瀬すずかよ。

そのポジション、いつの間に山崎賢人から北村匠海に世代交代してたの?

おばちゃんついていけない

 

気を取り直して、キミスイ実写の感想。

アニメに凄く忠実。

特に、主人公2人の雰囲気はアニメのまんま。

浜辺美波の評判が良いけど、クラスの人気者の女子役って女優なら大概こなせると思う。

問題は、クラスの地味で目立たない読書好きな男子役。

北村君大丈夫?オーラ消せますか?

と思ってたけど、意外と消せてる!!!

しかも、アニメのイメージに凄い合わせてきてる!!

男前だけど、見方によっては微妙な感じになる雰囲気がある!!(←失礼)

でも、やっぱり「あんなヤツ」って言われるほど変には見えない

それは、アニメ版も同じだけど。

 

思ったとおり、アニメより実写が格段に良かった。

台詞の重みが違った。

「生きることは、人とつながること。一人だけじゃ、生きてるって言えない」

「出会ったのは、偶然なわけでも運命なわけでもない。

私がしてきた選択と、君がしてきた選択の上に、出会ってる。私達が選んで出会ったんだよ」

なるほど。

成長したキミ役の小栗君も、きちんとオーラ消えてたし(笑)

あと、恭子ちゃんがアニメ版よりだいぶ良かった!!

そこ、ポイント高いね。

成長した恭子ちゃんが北川景子だから、力入れたのかな?

でも、成長して北川景子なら、クラスで一番美人は恭子ちゃんだろ!

浜辺美波で3番目、恭子ちゃんランク外って、どんだけ美人だらけのクラスやねん!

 

アニメ版の見せ場だった花火シーンは無かった。

予算の関係?

胸キュンはあんまり無いけど、胸キュン要素無くしてここまで青春感を出せた

のは、評価いたしましょう!!(上から)

「君の膵臓をたべたい」

この意味深なタイトルの意味は、「僕(私)はキミになりたい」という意味だと解釈(たぶん合ってる)

この、フレーズ入れてくるタイミングがさ~

まさしく、中2病。

アニメでは、ちょっと意味不明だったところが、実写ではきっちり中2病で伝わった(笑)

このあたりに「キミスイ」なる通称まで生まれた原因がありそう。

 

人生の期限が分かってる時、その限られた時間を一緒に過ごしたいのは、

好きだ好きだと言ってくれる人、好き好きと思う人とではなく、

すべてを承知した上で、日常をくれる人。

ここら辺も、なかなかの深さを感じる。

きっと、中高生はたまらない感じ。

「キミスイ」なる通称まで生まれたのも納得しました。。。

謎は解けた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

些細なことでやさぐれる

2020年05月21日 | つぶやきごと

「春待つ僕ら」

「君の膵臓をたべたい」

を求めてレンタル屋に行ったら、

「キミスイ」しかなかった。

なぜか、必死で「春待つ」を探した

無いとなったら、もう「キミスイ」なんか見たくないっ

ぐらいのテンションになったけど、2周りしても見つからなかったので、

あきらめて「キミスイ」を借りた。

この情緒の起伏、何?不安定すぎじゃない?

コロナのせい?

何でもかんでもコロナのせいにしたらアカンけど

 

ちなみに、久々に行ったらCDなんかもレンタルしてしまった。

髭ダンと菅田将輝とJUJUのアルバム。

髭ダンの「宿命」と、菅田くんの「まちがいさがし」はやはり良い。

運動会の応援合戦の曲にぴったり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭学習の難しさ

2020年05月20日 | 雑談(社会問題)

明日から学校再開します。

学校からは、宿題が出されています。

その中に、宿題の進め方みたいなプリントが。

「平日は学校生活と同じように生活をして、土日はゆっくり休んで、メリハリをつけて生活してください。」

無理。

どう好意的に考えても、無理。

そもそも、平日子供だけ、もしくは子供とジジババだけで、学校生活と同じリズムは即無理

4日分の宿題の出し方で、

各教科1日教科書2ページずつ進める。

という安易な出し方に腹立つ

(学校休みで時間あるくせに、ちっとは頭使え!想像しろ!)

国語、算数、社会、理科、

毎日予習2ページずつやれと。

恐れずに言う!アホちゃう?

我が家は、

土日に、親が付かなければ進まない社理をまとめてこなす。

残りは、プリント類は1日何枚でもいいので平日前のめりにこなして、

国語算数は、とりあえず子供だけでさせて、期限までに親が夜なべして見直した所のお直し。

こんな感じです。

見てお分かりのように、親が付く宿題が多いとキツい

毎日の予定表みたいなの提出するんだけど、これマジうざい!!

最初こそ律儀に書かせてたり守らせるよう努力もしてたけど、そんな予定通りいかないし、

中盤あたりからだんだん腹立ってきた。

例:国語プリント1枚、漢字ドリル何文字、なわとび・・・・

とか書いてる例すらも腹立つ!!

ごちゃごちゃ言うな!!

やったらえんだろ!!

お前がやれ!!!

という殺伐とした気持ちになる。

コロナって怖い。

もう親が限界。

学校再開万歳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春待つ僕ら

2020年05月19日 | 

漫画です。

コロナの自粛期間なので、読書です(漫画かよ!)

いや、軽く読み始めたら、止まらなくなってさ

しかも、何回も読み返してきゅんきゅんしました

王道も王道のJK青春胸きゅん漫画。

イケメン男子高校生、出てくる出てくる

そら、もう畳みかけるように出てくる

ちなみに、私は、あやちゃん派

それは、私がおばちゃんだからだとは思うけど(きっぱり)

若かったら、やっぱり永久くんになるのでしょう。

主人公の美月は、内気で人付き合いが苦手設定ですが、

それはないでしょう(またまたきっぱり)

そもそも、カフェのバイトは、内気ちゃんが選ぶ職種じゃない!!

イケメン男子4人とふっつ~に照れることなく会話してるのは、メンタル強すぎ!!

と、突っ込み所は満載なのですが、少女漫画はそんなの百も千も承知でぶっ込んでくるのです。

突っ込み上等!!っていうか、突っ込まれてなんぼ!!

壁ドン、ドンドンド~ンな感じが、良かったです

 

実写もあったらしい。

なるほどなるほど。

美月役、土屋太鳳ちゃん。

内気で質素で目立たないどこにでもいそうな女子。

って、おるか~い!!

どういうキャスティング?ミスティング?

そして、永久くん役、北村匠海。

まぁ、これはOK出しましょう(←何様)

鉄は熱いうちに打て!

「キミスイ」「春待つ」をレンタル行くっきゃないか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の膵臓をたべたい

2020年05月18日 | 映画(ネタばれ)邦画

通称?「キミスイ」というらしい。

TVで放送してました。

実写だと思って録画したら、アニメだった。

ま、アニメの方が良いかも!と切り替えて見てみた。

感想。

うーん、いまいち

どこら辺がだろう?

主人公の女の子の声の感じがダメなのか。

主人公の女の子のキャラが無理なのか。

主役二人が、いちいちポエム調な語り口なのがあり得ないのか。

挿入歌、主題歌が耳に残らなかったからなのか・・・・。

モロモロ合わせての、イマイチ。

かな。

なぜに「キミスイ」なんて通称ができるほどに人気なのか謎。

もしからしたら、実写版を見たら謎は解けるのか・・・・。

実写もイマイチだったら、キミスイに費やした4時間をどうしてくれる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・9月入学

2020年05月14日 | 雑談(社会問題)

9月入学のブログを書きました。

その後、細々と情報にアンテナを張っておりました。

そこで、目からうろこ的なシステムの情報が!!

一瞬、「それ、どーいうこと?

と思考回路がショートして、理解するのに時間がかかりました

今まで、現在の年長組が9月から約1.5倍の人数になる調整の仕方しか、辻褄合わせできないと思ってました。

が、

年中以下の学年の4月生まれから8月生まれの子供を月ごとに分けて、5カ月=5つのグループにして、

学年が下がるごとに1カ月分増やしていく。

すると、何ということでしょう

各学年1カ月分だけ児童数が増えることになるというもの。

な、なるほどぉぉぉ

これなら、1学年だけマンモス学年ができるというリスクは回避できる。

年長半年分の児童数増加リスクを、5学年に分散させるというわけです。

このシステムで行くと、この9月からは、

 

年長組 : 現年長+現年中4月生まれ

年中組 : 現年中-現年中4月生まれ+現年少(4月生まれ+5月生まれ)

年少組 : 現年少-現年少(4月生まれ+5月生まれ)+現2歳児クラス(4~6月生まれ)

2歳児クラス : 現2歳児クラス-現2歳児クラス(4~6月生まれ)+現1歳児クラス(4~7月生まれ)

1歳児クラス : 現1歳児クラス-現1歳児クラス(4~7月生まれ)+現0歳児クラス(4~8月生まれ)

0歳児クラス : 9~8月生まれ ← コンプリート

 

となる。

だいぶ細かい作業やし、その割にだいぶゲルマン民族大移動的に動く。

4月~8月生まれの子は1カ月単位で翻弄されるけど、

「これ、いいじゃん

と思った。

けど、ハタと気づく。ユイさん対象じゃないからスルーしがちだけど、

現年中4月生まれのアウェー感たるや!!

1人とかで繰り上がるなんて、親も子供も心細すぎるやろ

4月生まれなんて、今までなら学年の中でも一番のしっかり者的ポジションだったはずで、

親も安心感たっぷりだったはずなのに、

一気にめっちゃアウェーやし!!

一気に最後尾になっちゃった!!

 

心中お察しいたします

いや、このシステムが採用されるわけではないけどね。

全くの、皮算用やけどね。

いろいろ、あーでもない、こーでもないと考える期間ですよね。

なのに、期限はもうすぐそこまで迫ってるという

私達はどんなことを言われても受けるしかないのですが、心の準備が欲しい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月入学

2020年05月13日 | 雑談(社会問題)

耳にした時から、何となくあり得るかもなと思ってました。

特に、吉村知事が力説してるあたりから

私も、9月入学はメリットが多いように思います。

特に、センター試験などの受験シーズンにインフルや雪問題を回避できるのは大きい。

しかし!!!

ここで、超個人的な問題が。

我が家のユイさん。

只今、年長さん。

がっつり、犠牲学年

いろいろ考えると、(考えてるのは、おそらく今の年中、年長の親だけだと思うけど・・・・)

 

そりゃ、すべてをクリアにするのが難しいことは分かりますよ。

どこかにシワ寄せというか、おかしくなってくるところが出てくるのは分かりますよ。

でも、そのおかしくなるのがユイさんの学年ってことが個人的に、

「よりにもよって~

 

絶対無理だけど、あと1年遅らせて~とすら思います(意味ないじゃ~ん

今、年中さんの4月生まれ~8月生まれの子が繰り上がってこの9月から年長になるということになると、

その半年の子が一番不憫やなとは思いますが、ユイさんも十分不憫やで~

平成26年4月1日~平成27年8月31日までの子が2021年度の1年生になる。

この年だけ、約1.5倍の生徒数になります。

受験とかどうなるの?

各学校の定員をコロナ事情で増員してくれるとは考えにくい。

通常より、だいぶ狭き門になるような

そこが、一番の憂鬱ポイント

あと、就職のタイミングでも、倍率上がりそう

そもそも、教員の確保とかできるのかな?

教育も手薄になったりしたら、ますます不憫や~

いやいや、そうなったら、他の学年だってしわ寄せ行くと思う。

ユイさんの学年の前後3年ぐらいは、手薄い教育になりそう。

イメージやけど。

 

発想の転換で、来年の新1年生だけ半年分の人数にすることもできる。

ユイさん含め、平成26年9月~3月生まれの子が年中に下がるパターン。

でも、これは現実的じゃないかなぁ・・・。

半分ていうか、年長は実質5か月分の生徒数ってことになるわけで、

教育は手厚くなってええのかもしれんけど、教育現場のコスパ悪すぎ?

しかも、ユイさんあと1年で入学と思ってたら、あと2年に逆戻り!!(イヤー

注文したランドセルは、1年寝かさなあかん(イヤーーー

やっぱ、それはナイナイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする