明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

一寸先は闇かも

2021年09月02日 | 雑談(仕事・勉強)

仕事で、今までしたことのないようなうっかりミスをしてしまい、

「終わった

と思った。

どん底の気分で事後処理をしようと思ったら、奇跡的に、ミラクル的に、

そんなことある!?ってぐらいの蜘蛛の糸が下りてきて未然に防ぐことができた。

本当にギリギリ、マジ奇跡。

(これ、本当にいけたの?としばし呆然としたね)

感謝感激雨アラレ(古いけど許して)

思ったことは、余裕って怖いということ。

「こんなん、いつミスってもおかしくないよなぁ」と思いながら、

あくせく仕事してる時にはミスらなくて、余裕ある時にミスは出る。

気づくのがあと1日遅かったらアウトだったな。

そして、あと1日早く気づいてたら全くのモーマンタイでした。

どんな綱渡り?

私の仕事はデイトレーダーかよっ

とにかく、油断してたら一気にピンチになることがあるので気を引き締めよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計

2021年01月19日 | 雑談(仕事・勉強)

ユイさんは、4月からピカピカの1年生になります。

先日、保育所の先生から、

「時計での時間の見方ってお家で言ってますか?」

「何時、だけでも慣れておく」

ことをやんわり言われました。

エリさんの時にもおそらく言われたのでしょうが、私、普通にスルー。

エリさん自身も、時計や時間への関心、興味が1ミリもなく。

小学校になっても、時間、分かってなかったはず。

本人も、みんなの動きに合わせて動くことで対応してると言い放っておりました

結果、5年生の今になっても時計、時間に関するイメージが微妙。

時計なんて、大人になって分からない人なんていないのだから、

遅かれ早かれみんな分かるようになる!

と思ってました。

でも、その「いつか」が中学生では遅いこと。

小2ぐらいで感覚を掴んでいないと、テストが0点なんてことになるのです。

それを気にしなければ良いのですが、さすがに気になるでしょう

ということに気づいた頃には、事態は深刻。

いつかではダメなのです。

明確に小2までには!なのです。

 

時計の説明って、とっても難しい。

長い針、短い針をクリアしてからの1時間が60分で、

長い針が3の所は15分、6は30分。

あげく、12時は0時となることもある。

○分前、○分後も、12をまたぐと・・・・

時計って、こんなに複雑なものでしたっけ?

これを、小2で突然、一気に詰め込もうとしても、山動かず。

 

分かる子は、何の説明も無く、理解するらしい。

それが普通だと思っていたのですが、今や、

「そんな天才おる!?」

ぐらい、私にとっては難題なモノとなりました

 

その教訓を生かして、エリさんの時は聞き流していましたが、

ユイさんでは、保育所の先生の「時計」のワードに敏感に反応

大事なのは、日々の積み重ね!!

だと分かってはいるのですが、これがなかなか

親のやる気、根気が問われます。

ユイさんの時計問題や、いかに。。。。

本人の能力、親の努力が問われます(壮大)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実用性のないこと

2020年06月29日 | 雑談(仕事・勉強)

小学5年生の算数のテスト勉強を、ご一緒しました~

「体積の単位」

これ、ムズい~

分からない~

と弱気になったけど、大人の力なめんなよ!と、教科書とにらめっこして、

テスト対策だけのために(←ここ重要)

魔法の3つの式を独自であみ出した!(←大げさ)

これで9割解ける!はず!

この式で対応できない問題は潔く捨てなさい(←何て親)

と、強気の攻めを子供に伝授。

1㎥=1000000c㎥

1L=1000㎤=1000ml

1㎥=1000L

この式を叩き込んで送り出した

テストの結果は、まぁケアリスミスやら、問題の読み違いや、

意味不明な珍回答もありました。

でもでも、余白にきっちりこの式を書いてた(萌えた)

そして、そこに関する問題は解けてた

ので、母は褒めたたえました 

あえて言いたい!

人生において、1Lを㎤に換算することなんて、1回でもありますか?

 

勉強とはそういうものなのも知ってます。はい。

非実用性なものにも脳みそを使うことのできるのが若者なのです(可能性は∞)

でも、それを教える大人は、実用性のあることで精いっぱいなのです(可能性微々)

大人の脳みそにはそんな余白はございません!

いたしません!!(by大門未知子)

と心の中で言いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかんだで

2012年04月26日 | 雑談(仕事・勉強)

去年保育所の役員をしたので、今年は免除

やれやれ~と思っていたら、

会社の労働組合の監査担当になってしまった

年2回ほど、会議に出て行かなければならない。

断固拒否しようと思えばできたけど・・・・・・・。

これから2人目ができたり、仕事が増えたり、子供の成長と共に行事が増えたり・・・

と、将来的に、時間的、精神的にゆとりが無くなる要素を多分に抱えているため、

「仕事も少なく、子供も一人の今やってたほうがいいかも・・・・」

ということが頭をよぎり・・・・

実際、他の社員さんはみんな小、中学生の子供を抱えており、

部活動なんかで土曜日、日曜日も(こそ)忙しそう。

私は、土曜日は子供を連れているってだけで、子供さえ母に預ければフリーなので、

他の人に比べれば休日は動ける方だと思う。

他の社員さんも、もう少しして子供が完全に手を離れれば、引き受けてくれるだろう。

その時に、心置きなくお任せする為にも、今、恩を売っておく?必要もあるわけで・・・。

社会人て、世渡りって、大変ですね

すべてを逃れて?何の役をすることもなく、渡っていける人もいるのだろうけど、

自分がそんなラッキーガールになれると思っていないので、妥当できるところで、

自分からアンラッキーも引き受けていく方向で動いています。

結果的にはどうなのか分からないけど、そんな思惑もありの監査役。

任期2年。

がんばります(やり過ごします)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命保険料控除制度

2011年10月04日 | 雑談(仕事・勉強)

平成24年分の所得税の年末調整時の「生命保険料控除」が変わる。

うっすら聞いたことはありました。

でも、テレビや雑誌でもあんまり噂を聞かないし、私もそのことすら忘れてた今日この頃。

たまに会社にやってくる保険会社の人の話を聞いて、驚愕!

こうも変わるとは、驚き&本当なのか?&信じられない&・・・・意味不明。

「保険会社の営業マンが自分に都合ええようにウソを言いよるな!

とまで思ってしまった

 

まず、平成23年12月31日以前の契約については、今まで通り。

今まで通りですか!?

平成24年1月1日以降に契約、契約の内容変更した場合、変更時点から新制度適用。

契約日や内容まで細々と見るわけ?

新設された「介護医療保険料控除」

ここでいう「介護」は、別に高齢時の介護という意味ではない。←ややこしい

各保険会社ごとに、「介護医療保険」に該当する保険名称が異なる。

そんな判別ができるほどプロフェッショナルなら保険員になるっちゅうねん!

保険控除がMAX12万円。

12万円の内訳は、各人の保険加入時期、内容、金額によって、それぞれ違う。

っていうか、今までMAX10万円もらってた人が、MAX12万円になるためには、

どうあがいても、新しく保険に入るか、保険内容を変更しなければならない。

支払う金額が同じならば、控除額が多い方がいいに決まってる。

ってことは、今まで放置?していた保険内容を見直し、保険会社の人を呼んで、

また保険会社のウマい話の裏を読みながら、かわしながら、保険加入しなければならない。

どんだけの労力がいるのですか?

単なる保険会社の職務あっせんに過ぎないのではないか?

なんて思ってみたり。

生命保険控除に関する保険詐欺が増えること請け合い?

 

っていうか、今回の一番の疑問は、

年末調整時、事務員さんは、生命保険の控除書類をどんだけ食い入るように見なければならないの?

そこまでいくと、プライバシーの侵害じゃないの?

ウチの会社は従業員少ないから、それも可能だけど、大企業はどうするの?

扶養控除の適用の変更の時にも思いましたが、事務処理の手間の割に、

そこまでして何をどうしたいのか、そこまでする価値があるのか不明で、

事務への嫌がらせとしか思えない。

 でも、きっとそうなのだろう。

扶養控除の時も、「変だ」と思ったけど、そうなった。

きっと、今回もそうなるのだろう。

そして、ちょっと時代の流れに乗れなかった事務さんは、税務署にケチをつけられるのだろう。

皆様、お気を付けください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末調整の認知度合い

2010年12月10日 | 雑談(仕事・勉強)
年末調整の時期ですよね。

ここで、普通 年末調整の理解ってどんなもん?

何だか分からないけど、年末に現金でお金がもらえる」

そんな風に解釈してる人、多いのだと思います。

かぇるの会社は、従業員数が少ないということもあり、

個人の生命保険控除とか、個人年金控除とか、住宅控除とか、

「誰が何をいくら払ってるか大体分かってる」

ということで、本来年末調整で計算する材料をあらかじめ月々の所得税の計算式に加味しています。

ってなわけで、年末調整をしても、誤差がほとんど出ません。

だから、年末調整をされてる実感は薄いと思います。

社員さんから、

「ウチの会社って、年末調整のお金ってどこに行ってるの?」

と聞かれました。



どこにも行ってないですけど?


普通に12月分の給与明細の控除蘭に年末調整分と記入してますけど?


恐らく、友人知人からの話では、「年末に現金がもらえるハズ」なのに、

ウチの会社からはそんなお金もらってない。

年末調整してないの?まさか、会社が着服してる?


と思っているか、はたまた奥さんに、

「年末調整のお金、いつも貰ってないけど、あなたポケットに入れてるんじゃないの!」

と責められたか・・・・。


でも、

「年末調整ってどうやって計算されてますか?」

と聞かれて、何と答えれば良いのでしょう。


そもそも、聞く方は、どこまで本気で聞きたいのでしょう?

簡単に○-△=年末調整の額、って話ではないので、説明するのも難しい。


「ややこしい計算があるのだけど、ウチもきちんと年末調整はしてますよ。

誤差が出ないようにあらかじめ年末調整分を月々お給料に足してるから、

年末の誤差が少いのよ。」


これで納得してくれるかな。

と思ってたけど、どうも無理みたい。

なぜ、年末調整分のお金が貰えないのか!?

そこがどうしても納得いかないらしい。


まぁ、気持ちは分かります。

私も、思ったより少なかったら「何で?」って思うし、

さらには、「生命保険控除5万円申請したのだから、5万円返ってくるんじゃないの?」

なんて、税金のこと(計算方法)を知らなければ思っちゃったりするかもですよね。


自分のお給料から引かれているお金について興味を持つのは当然ですし、

雑学?として知りたいと思うのは、好奇心旺盛で良いでないか。

自分の仕事に直接関係ないことにまで興味を持つのは、なかなか難しいものです。



私も、「年末調整していないらしい」とか「よく分かってないらしい」とか、

挙げ句の果てに、「着服してるらしい」なんて疑われては、たまったもんじゃありません。


こうなれば、こっちも腹をくくろうではないか。


「源泉徴収税額表」と「年末調整のしかた」の冊子と、

実際の源泉徴収票、給与明細、に計算方法を手書きし、手渡すことにしました。

本当に知りたいのであれば、いくらでも説明はしますよ。

どんどん突っ込んできたまえ!!


ただ、この従業員さんは、とっても寡黙で物腰の柔らかい気ぃ遣い~の人。

だから、今回のことも私が気を悪くしないようにと、まわりくどーく聞いてくる。

説明しても、「え?それってどういうこと?」「なぜ?」

と食いついてくることもなく、「ふーん、そうなんだ」(←納得していない雰囲気)

「どこか分からない?何が知りたいの?」と聞くと、慌てて、

「いやいや、どうなってるんかな~と思ってね」(←やはり納得はしていない雰囲気



はっきりせんかい


ですよね。

挙げ句、周囲の従業員にも聞いて回り、周囲の従業員が口を揃えて、

「さ~?そんなん知らん。」「気にしてない」←ま、それが普通?

だったらしく、そのうちの一人から、

「○○さんに聞かれたんだけど、どうなん?」

と言われ、

「やっぱり納得していなかったのか・・・」

みたいな。


「年末調整の還付金が欲しい」という単純なことなら、年末調整分の控除を月々に反映しないで、

普通に徴収して、年末に返金することもできますけど??


結局、1年間の所得税の金額は決まってて、それをどう徴収するかだけの問題。

どちらが損とか得とかも全くない。

年税額12万円を

①月々1万円×12回払い=12万円

②月々2万円×12回払い=24万円 年末に12万円還付=12万円


これで、②は年末に12万円貰えて得だ!!とはならないでしょ?ってことなんだけど。


でも、なぜウチの会社がわざわざ年末調整分を月々の計算式に組み込んだのか・・・。

そもそも、それが誤解を生む発端!?

前にいた経理のおばちゃんが、年末調整をしてきっちり0にすることに喜びを感じてた・・・とか?

ありえる~

でも、そのとばっちりを今になって受けてる私って一体・・・

良かれと思って例外的に配慮することで、かえって不審がられることってままありますよね。

親切の押し売りはほどほどに・・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扶養って何?

2010年12月03日 | 雑談(仕事・勉強)
この度、かぇる母が60歳になりまして・・・ずばり定年です。

そして、再雇用されました。

それに伴い収入月9万円弱まで減りました。

かぇる父の扶養に入ることになります。

この「扶養」って、よく耳にしますが、ざっくりな表現で紛らわしいのです。

何が紛らわしいって、

所得税上の「扶養」と、社会保険上の「扶養」

が別物だからです。

「扶養に入る」「扶養から外れる」なんて安易に言われてますが、厳密には、

結構ややこしい話です。

いろいろなケースで話が違ってきますので、事務方さんは、

その都度慎重に確認作業をする必要があります。


かぇる母の場合。

9月に退職。

10月より収入減=10月より父の扶養に入る

この「扶養に入る」とは、社会保険上(健康保険、年金関係)の意味です。

ざっくり、年間の収入が130万円未満になった時から扶養に入れます。

あ、かぇる母は60歳なので、年間の収入は180万円未満となります(←盲点)

で、ざっくりとは言えその線引きはいつ?判定基準はいつ?

って話になりますが、「向こう1年間の収入見込額」となります。

かぇる母の場合、10月から向こう1年間の収入見込額は、

9万円×12ヶ月=108万円<180万円

となるので、10月から扶養家族になれることになります。

そして、しつこいですがかぇる母は60歳なので、年金は払う必要はありません。
っていうか、基本60歳以上の被扶養者が年金をかけることはできません(3号被保険者になれない)

つまりは、健康保険だけの話になります。

60歳未満の配偶者は、「第3号被保険者」の申請も同時に行います(これで年金OK)

かぇる母は、10月から国民健康保険→父の被扶養者 の手続きをとることになります。

この際、10月分の減った給与明細をかぇる父の会社に提出。

扶養に入る旨を伝える→かぇる父の会社が手続きをする。という運びになります。



そして、年末調整の季節ですね~。

今年10月から被扶養者となってるかぇる母。

かぇる父の年末調整時に、会社からもらう2枚の用紙に被扶養者として書くか否か。

A.書きます

平成23年分 給与所得者の扶養控除申告書」だからです。

で、今回の年末調整は平成22年分です。

はい、この用紙に書いただけでは、今年の年末調整で被扶養者扱いにはなりません。

ここで重要なのが、社会保険では、向こう1年間の見込み額でしたが、

所得税では、1月から12月の収入実績が判定基準となります。

かぇる母は、9月までは普通にお給料をもらっていたので、今年(1月から12月)の収入は103万円を軽く超えています。

おっと!!ここで出てきた103万円

そうなのです。

所得税においては、130万円、180万円はすっかり忘れてください

(忘れるって、案外難しいですよねぇ)

年齢にかかわらず、一律103万円です。

103万円以内であれば、今回の年末調整時の被扶養者(控除対象者)になれます。

この場合、会社にその旨を伝えて、

「平成22年分 給与所得者の扶養控除申告書」をもらいましょう。

これに記入すれば、今年の年末調整に加味されます。

なので、年明け早々に扶養に入った場合なんかは、年末まで待たず、

その時に申告しておくと忘れなくて良いでしょう。

でも、会社は社会保険の手続きだけで、扶養控除申告書まで渡してくれる所は少ないかもです。

その場合、しっかり年末調整時に反映されているか確認しましょう!


で、103万円以内であれば配偶者控除(父の被扶養者として)が受けられます。

と言いましたが、103万円以上でも、141万円以内であれば、金額に応じて配偶者特別控除というのが受けられます(何じゃそりゃ)

年間38万円(1月3万円ぐらいの差)だから結構微妙な話・・・ですよね。

つまりは、このボーダラインで微妙な配偶者は、1年間の給与明細をとっておいて、

年末に電卓叩いて計算しなければいけないわけですね。

結構マメマメしい話です。

だから、世のパートさんは、ややこしくないように確実な103万円以内を目処にしてるのでしょうね。


というわけで、長々と書きましたが、今回のかぇる母は、

健康保険→H22.10月より被扶養者

所得税→H23.1月より被扶養者

ってことになりますぅ。

そして、来年の年末調整時、微妙に103万円超えちゃった~って場合、

特別配偶者控除の申請。

ありゃりゃで、141万円超えちゃった~って場合、被扶養者から外れることに。

この場合、社会保険の130万円にも引っかかってるじゃーん!てなるよね。

社会保険の場合、あくまで「見込み」って話で、アバウトなので、

130万円超えたからって、即外れてよ!って話にはならないですが、

くれぐれもお気を付けあれ。

でも、それもかぇる母の場合、130万円ではなく180万円だから、まだ余裕があるね。


以上、ややこしい話ですが、身近な事例があったので、絡めて備忘記録として明記。

主婦の皆様ご参考に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しいのはどっち?

2010年11月14日 | 雑談(仕事・勉強)
先日、仕事でメールを打っていました。

上司のメールを代わりに打ってあげていたのですが、

「手続きを完了しましたので、書類を送付します」

という文章を見て、

上司:「を」じゃなくて「が」だろ!!

かぇる:????

どうやら、

手続き 完了した

が正しいと言いたいもよう。

・手続き 完了する

・手続き 完了する

私的には、どっちでもええんちゃうの?って感じなのですが、そんなに力いっぱい否定するほど「が」が正しいのでしょうか?

どっちでもええので、何も言わず「が」に訂正しましたが、後で考えると腑に落ちず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒なんて言わせない?

2010年11月07日 | 雑談(仕事・勉強)
さてさて、たびたび・・・たまに、ブログで登場する、かぇるのプチプチ社労士関係情報。

マネー的なことですが。

まとめて記載 してるうち、今回進める手続きとして、

育児休業給付金&育児休業者職場復帰給付金なるものがあります。

これは、働くママだけに支給される給付金です。

結構額も大きいので、妊娠を機に会社を辞めちゃうより、

原則ノーワークノーペイで会社に迷惑をかけることもないと思うので、

出産+育休まで会社に籍だけでも置くことをおすすめします。


育児休業給付金は、育児休業中、賃金日額の30%を2ヶ月ごとに支給

職場復帰給付金は、育児休業終了→職場復帰して6ヶ月経過すると、賃金日額の20%がまとめて支給。

と、これは2010年3月までに育児休業を開始した人(かぇるもコレ)の話。


それ以後に育児休業を開始した人は、職場復帰給付金制度が無くなり、

育児休業給付金として賃金日額の50%を2ヶ月ごとにもらえます

(支給総額は同じですが、支給のタイミングが変わりました)

無給状態の中、50%の支給は貴重だと思いますし、

育休終了後、結局職場復帰しなかったり、

復帰後6ヶ月経たないうちに辞めちゃう人にとっては、断然状況は良くなりました。



でも、確実に職場復帰する人(私のような)場合、職場復帰給付金も捨てたもんじゃありません。

職場復帰して、仕事と育児と家事の両立にあたふたする状態が落ち着いてくるのが、3ヶ月後ぐらい?

そして、「しんどいなぁ」「辞めちゃおうかなぁ」なんて思い始めるのが、6ヶ月後ぐらい?

そんな時、ポーンと振り込まれる50万円。

「辞めずにがんばろう

という気持ちになります。

がんばって働いたママへのご褒美だと実感できるそう。

忘れたころにやってくるっていうところもミソですね

かぇるの職場復帰給付金は、3月に支給される予定(楽しみ

これと同時期の申請で、会社には子育て支援金100万円が支給される予定。

会社にもママにも、がんばったご褒美です。

これぞ「子育て支援」の最たるものだと思います。


あと、「育児休業終了時の報酬月額変更」を職場復帰から3ヶ月後に申請できます。

職場復帰して、短時間勤務等で月額報酬が下がった場合、定時変更を待たずして、下がった保険料に変更できる制度。

お給料減ったのに、そこから高い保険料を払うのは厳しいですからね。

でも、保険料が下がったら、将来もらえる年金も減っちゃう


ご心配なく「養育期間中の標準報酬月額特例措置」というものがあります。

これを「育児休業終了時の報酬月額変更」とセットで提出することで、

子供が3歳になるまで、子供が生まれる前の標準報酬月額で年金は計算されます。

少ない掛け金で保障は充実(どっかの保険会社のうたい文句のようですが)



長期に渡るので手続きする方も油断できませんが、それだけの価値はあるので、

事務方の皆様もがんばって手続きしてください。

私もがんばって最後まで手続きしていきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日頃のモチベーション

2010年06月01日 | 雑談(仕事・勉強)
私、9月から仕事を一つ増やします。

ただでさえ育児と両立でアタフタしてるのに・・・(^_^;)

でも、これは9月からの仕事と決まっているので、仕方ありません。

時間の融通がきく、他の仕事との掛け持ちOK、お金の割がイイ、の三拍子が揃ったので、

仕事内容が肉体労働で私向きではないという致命的なマイナス要因には、この際目をつぶって、

収入を増やす目的(それ以外の何モノでもない)でやろうと思いまして。

てな訳で、面接に行ってきました。

デキレースの面接なので、形式的なものだとあなどってたんですが

一流企業の激戦区域ですか?

ってぐらいのがっつりした面接でした

質問もいちいち厳しくて、あたふた

根が真面目なもので?今思えば、もっと良い答えができたな~なんて思ってしまいます。

ま、良い答えをしようがしまいが、決まってるので関係ないのですけど。

何となく。

そうそう、子供のことも質問を受けました。

「仕事を優先させてもらわなければならないけど、バックアップ体制はあるのか?」

みたいな。

「何かあれば、叔母と母が面倒を見てくれますし、家族も近くにおりますので、フォロー体制はあります」

と答えたけど、今思えば、この質問、腹立つ。

私はたまたまバックアップ体制があるけど、無い人にとってはとても厳しい質問。

「育児を理由に仕事を休んではならないよ」って釘刺したわけでしょ?

子育て支援の風潮をモノともせず、当然のように言ってのける大名企業風が腹立つわ~

「最近では、子育て支援の声も高まってきておりますが、育児をする女性に理解のある企業はまだまだ少なく、育児中の女性にとって仕事と育児の両立には高いハードルがあるように思います。しかし、幸い私には叔母と母が近くにおりますので、フォローしてもらえる環境です」

と言えば(言ってやれば)良かった。

おたくさんは、育児をする女性をフォローする気持ちが全くないのですね。と。

年齢的にも団塊世代の重役さんという感じの面接官、時代の流れに完全に取り残されとるでよ

今どきの企業、女性を敵に回したら怖ろしいんだゾ~!!

と、後になって怒りが湧いた。

他にもキツい質問があったのですが、その場凌ぎの答えしかできませんでした。

凌げただけでも良しとしたいところですが、もう少しアクティブな答えをしたかった。

今思えば・・・ってことですが。

日頃から、意識レベルを上げておかないと、とっさには上がらないのだと実感。


何はともあれ、これで本格的に育児と仕事2つを掛け持つ生活が始まることが決まりました。

仕事は9月からなので、少し先ですが、がんばりますよ~

エリさんも体調管理をがんばってちょ~。

最近、保育所でガンガン病原菌をもらってきてます。

9月までに免疫つけて、病原菌を跳ね返せるまでレベルを上げるのだ~

この前のロタウィルスは、さしずめボスキャラでしょうか。

レベル5は上がったよね。

そして現在、鼻水と咽をやられてます。

エリさん、そんな雑魚キャラに手こずってるんじゃないよ!そこは、かわせたでしょ~

ボスキャラ倒して油断したな!最大の敵は自分だということを忘れるな!!

気合いだぁぁ


私、すっかり教育ママです・・・・・何の?(-_-)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする