明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

犬神家の一族 映画版

2023年07月21日 | 映画(ネタばれ)邦画

録画した犬神家の一族の映画。

なんと、金田一耕助は、古谷一行でなく、石坂浩二だったという

そして映画は、3時間もあった

ドラマも2夜に分けての3時間だったかな。

ボリューム満点

映画は、石坂浩二で2本(1976、2006)制作されております。

30年の時を経て、金田一が同一俳優でって、すごいなぁ。

今回は1976年版を4K復刻版での放送でした。

確かに、金田一は単なるストーリーテラーだから、年齢は関係ないよなと納得

 

ドラマ版は、金田一耕助役には、古谷一行他7人もいるらしい

「時かけ」以来のリメイクの多さ

人気作品なんやなぁ。

私は、その中の吉岡版しか見てないけどね。

でも、吉岡版はだいぶ良かったので、満足してます。

 

映画は、4K復刻版とはいえ、映像の感じがすでに怖い

こりゃ、子供は入り口で回れ右しますよ。

そして、石坂浩二が若い!!別人レベル!!

冒頭の入り方は、吉岡版とほぼ同じですね。

ストーリーも、中盤までは忠実に同じ。

白マスクは、佐清にそっくりに作ったマスクだとか(そーなの?)

中盤から終盤にかけて、大きく枝分かれていきます。

まず、青沼静馬のキャラが全く違ってました

逆さ足の説明は、やっぱり今回をもってしても謎ですね。

「佐清が死体を湖に放り込んだ」と説明してましたが、放り込んであんなになる!?納得いかず。

あと、やっぱりラストは吉岡秀隆版とは違ってました。

ですよね~、令和版の結末は「そうくる!?」

って、ラストに向けて緩みかけてた緊張が一気に復活した。

ここは、物語の結末の相違だからして、だいぶ大きな違いです。

 

私の好みは、全体的、結末も含めて、令和版(吉岡くん)ですね(きっぱり)

話の流れも、展開も、はしょり方も、ラストも、見せ方も令和版がスマート。

まぁ、時代もありますが。(何せ映画は50年前に制作されているので、だいぶハンデがあるよね

でも、あの昭和時代にしれっとBLが。

今でこそ普通に受け入れますが、50年近く前にこのテイストはかなりの冒険。

その証拠に、BLも1つの愛のかたちではなく、変態という感じにはなってます

うむむ。

やはり子供には見せられないか

 

映画の一番の見どころ(聴きどころ)は、何と言っても「愛のバラード」

冒頭流れてきた瞬間、

あーーー!忘れてた!これこれ、この曲!!

となりました。

ラストに流れてきた時には、哀愁すら感じました。

名曲だね。

ピアノの発表会で、エリさんが弾いた「男はつらいよ」

に続いて、ユイさんのピアノの発表会に「愛のバラード」リクエストしようかしら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまちゃん名場面

2023年07月20日 | TV(ドラマ)

田舎で、真剣にアイドルを夢見るユイ(橋本愛)と、

そんな夢を追いかけるユイと友達でいることがうれしいアキ(のん)。

元々、人見知りなアキも、ユイのキラキラオーラに引っ張られる感じで、

2人で「潮騒のメモリーズ」としてアイドルみたいなことをしてた。

「楽しかったね」とアキが懐かしむと、

ユイは「楽しくなかった。私は、全然。消したい過去」「もうアイドルとかどうでもいい」

「あきらめたわけじゃなくて冷めたの、完全に。だってダサいじゃん」

と吐き捨てる。

そしたら、アキは、

「ダサい?そんなの知ってるよ!やる前からダサいと思ってた!ユイちゃんがアイドルになるって言いだした時から!」

「ダサいけど楽しいから、ユイちゃんと一緒だと楽しいからやってたんだよ」

「ダサいぐらい何だよ!我慢しろよ」

夢見てキラキラしてたユイを、恥ずかしいなんて本人でも言わないでほしいと。

 

なかなかの青春だね。

これは、中学生、高校生時代は誰しも通る道では?

「ダサい」

「かっこ悪い」

「恥ずかしい」

そういう気持ちをいかにうまく操れるかで青春の過ごし方が変わるよね。

私は、全く操縦不能の墜落事故多発な青春時代だったので、

後悔ひとしきりですよ。

もっと、何でもチャレンジしてみれば良かったのになぁと今なら思う。

けど、実際どうかなぁ?

それで楽しくなるかどうかはまた別だよね

平和に過ごせただけで、花マル?

という気もする。

あまちゃんは、もう離脱しているのですが、この場面だけでも感動できます。

名場面ですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言の威力

2023年07月14日 | つぶやきごと

読んでた本に、グッとくるフレーズがありました。

「こんな言葉があったな」みたいな感じで紹介されていたのですが、

引用元作品を調べてみた。

 

米国人作家、レイモンド・チャンドラーの小説「プレイバック」に登場するフレーズ。

If I wasn’t hard, I wouldn’t be alive.

If I couldn’t ever be gentle, I wouldn’t deserve to be alive.

 

私立探偵フィリップ・マーロウが、作中のヒロインから、

「あなたの様に強い(hard)人が、どうしてそんなに優しく(gentle)なれるの?」

と問われて答えた名言。

 

人によっていろんな表現で訳されています。

 

生島治郎 訳

「タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格がない」

 

清水俊二 訳

「しっかりしていなかったら、生きていられない。やさしくなれなかったら、生きている資格がない」


矢作俊彦 訳
「ハードでなければ生きていけない。ジェントルでなければ生き行く気にもなれない」

 

村上春樹 訳

「厳しい心を持たずに生きのびてはいけない。優しくなれないようなら、生きるに値しない」

 

インパクトがあって分かりやすいのは、生島さんかな。

村上春樹は、さすがに一見「?」だけど、奥深さは感じる?

 

私が訳すなら(訳すなよ)(調子に乗るなよ)

「強くなければ生きていけない。やさしくなければ生きる意味がない」

かな。

「プレイバック」を読んでいないので、前後の文脈無視の訳ですが

自分だけの知恵と精神の鍛錬で、自分さえ良ければいい精神で生きていくことはできるかもしれない。

(周りに迷惑をかけても気にしない、白い目で見られても気にしない)

でも、必要とされて、感謝し感謝されて、喜びを伝え伝えられて

人と共感し合うことで本当の幸せを感じられる。

生きることは大事、でも、ただ生きていれば幸せというわけではない。

と解釈する。

有名な名言は、そのフレーズだけでグッと掴んでくるね。

「プレイバック」機会があれば読んでみます。

最近の私なら読めそうです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンリオピューロランド。

2023年07月12日 | TV(ドラマ)

「ソロ活女子のすすめ3」

今シーズンも見ました。

さすがにソロ活ネタも尽き気味?

 

面白かったのが、一人サンリオピューロランドの回。

 

キティちゃんに口が無いのはなぜか。

嬉しい人、落ち込んでる人、起こってる人、いろんな人に寄り添えるように、

見る人によってどうとでも見えるように、口が無いのだとか。

確かに、口がないことによって、状況や気分によって、

同じ顔なのに、喜んでいるようにも悲しんでいるようにも見える。

奥深い。

口の印象って重要なのだなぁ。

コロナ禍でのマスク生活では、表情が読めないというのも納得。

 

クロミちゃん、人気だよね。

サンリオにはめずらしく黒を基調としたキャラ。

私は、どれかっていうと、マイメロ推しかな。

 

この番組では、日常会話のちょっとした小ネタになりそうなものがある。

今回のキティちゃんの口もそうだけど、

縄文土器と弥生土器、どっちが先に作られたか問題とか。

なるほどなぁと唸ってしまいました。

友人との会話の流れがそうなって、運よく思い出せたら話題に出します!

奇跡の瞬間だね

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬神家の一族

2023年07月03日 | TV(ドラマ)

犬神家の一族。

有名ですが、実は、私ホラーが苦手でして

横溝作品はあまり観ていない。

だもんで、犬神家と八墓村の区別もついていない。

でも、スケキヨは聞いたことあるし、白マスクのビジュアルも知ってる。

湖から出た、二本の逆立ちの足の光景も知ってる。

どっちがどっちの作品かは知らないが。

どちらも映像が衝撃ですよね

今回、大竹しのぶで犬神家の一族を2夜に渡ってスペシャルドラマ化してました。

とりあえず録画だけはしてて、しばらく二の足踏んでましたが、見ました。

な~る~ほ~ど。

大竹しのぶの

「スケキヨ、頭巾をとっておやり!」

のセリフには、「出た!」と思った

そして、勘違いしてる人多いと思うけど、

「頭巾をとっておやり」の頭巾は白マスクのことではない。

初登場は、白マスクの上に黒い頭巾を被ってみんなの前に現れるのです。

そして、「頭巾をとっておやり!」で黒い頭巾をとって、白マスクが出てくる。

まさかのマトリョーシカシステム

顔が酷いやけどなので白マスクをしていると。

下に白マスクあるの分かってて、「とっておやり!」とは、これいかに

周囲が、それではスケキヨ本人か証明できないではないかと(そりゃそーだ)

そして、今度は「とっておやり!」とは言わず、静かに「見せておやり」とだけ。

そして、顔の下半分だけマスクをめくる。

酷いやけどが見えてみんな悲鳴をあげる。

という流れ。

ちょいちょい記憶にあった点が、線となって回収されました。

ストーリーは、古いっちゃあ古いけど、それはそれとして。

スケキヨの白いマスク?真っ白が手抜きっぽいけど、

口周りだけやけにリアルで、手抜きなのか緻密なのか・・・・。

結局、スケキヨ本人かどうかはその場では証明できなかったわけだけど・・・。

で、結局これはどんな話?

そこですよね。

最後まで観ました。

うむ。

何とも奇妙な話。

これは、簡潔に説明するのは難しい。

いや、簡潔に説明したら面白さが半減どころか9割減かな。

独特。

これが横溝作品の空気感なのかなと。

不穏な間と、不気味な面々。

ラスト、湖から逆さ足が出てる場面。

ここ、もの凄いさらっと、何の説明もなく通り過ぎた。

あんな逆さ状態、松子がどうやって工作したの?できる?

そこらはばっさり割愛

というわけで、白いマスク、湖から出た逆さ足、両方「犬神家の一族」の場面だったということは確認できました。

吉岡秀隆の金田一耕助は、とても良かったと思う。

その上で、古谷一行版も見てみたいと思った。

というか、これ、映画版と話は一緒かな?

大いに違ってるところがあるように思えるのだけど。

ラスト、実はスケキヨの壮大な陰謀だったというオチは、

落ちきってはいないけど、現代的な落とし方に思えた。

この落とし方が30年前に存在してたの?すげーな。

という意味でも見て見たい。

 

と思ってたら、何と!

7月にBSで古谷一行版の「犬神家の一族」を放送するみたい。

いやいや、私の意を汲み過ぎちゃいますか?

監視カメラでもしかけられてる?

と言いつつ、いそいそと録画予約はしました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする