goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

またまた原種シクラメンです。

2017-10-21 17:02:11 | 原種シクラメンなど


Sさんが、緑のラベルは大○さんのようだ。と教えて下さったので
たしか濃い赤があった。と思って、行ってみたら、まだ残ってました。
大○さん、三姉妹になりました。

右が先日のシルバーロングリーフの真っ白で
真ん中がダークピンクと書かれてます。


これもシルバーロングリーフです
お花は二つしか咲いてなかったです。
どの鉢もギューギュー状態だったので、すぐに一回り大きな鉢に植え替えました。




そっくり返っていたので、お口の中がよく見えました。


ヘデリフォリウムだけは、なんとか育てられるのでお迎えしました。


これは口元がピンクで、葉模様が気にいりました。

これも大分咲き終わってお花が二つです。
大分咲いてクルクルと茎が丸まっているので種が採れそうです。




これは先日載せましたが、お花が少なくなってきました。




ずいぶん昔に頂いたMちゃんの白花銀葉、葉っぱがでてきました。


これはSさんから種を頂いた、グラエカムグリハダの葉っぱです。


やはりSさんからの種のサクヤザワって書いてあります。


Oちゃんからのローフシアナムまだ出てきたばかりで、
小さくて写真ピンボケです。
H28年と書いてあります。

ローフシアナムも何度も植えているけど、失敗ばかりなので
これも育って欲しいのですが無理かも・・・


普通のミラビレ、葉っぱでてきました。
銀杏みたいな形で変なの。

手前に茎が見えます。
他のミラビレは先日、少し掘ってみたら、球根はしっかりしてるのですが、
茎が枯れたようになっていて、これからでてくるかどうか・・・


これはラベルがなくなってしまった鉢から出てきた葉っぱですが?
もしかしてミラビレ?
何度も枯らしているから、その中の種が育ったのか、それとも違う葉っぱかな~。

今まで、色々種や球根を頂いてますが、満足に育ってないです。
これから反省して頑張ります。
とは言っても、やはりヘデリフォリウムとコウムだけかも知れないけど
皆さん、懲りずに、お付き合い下さいね。
水やりが難しいです。
どの原種シクラメンも一律同じの水やりだったら、
なんとか育てられると思うのですが、私には無理だわね~。
でも頑張りたいですね。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホトトギスです。 | トップ | 秋のお花が咲きました。 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~。 (ままこっち)
2017-10-21 17:53:54
新入りさんですね~^^
大〇さんの、勢いがとてもいいですよね。どれもお花が違う感じでいいですね~^^

グリファダもサクヤザワもSさん由来でおそろいです~。
サクヤザワはふんわりした立派なお花の選抜コウムなのでとても綺麗ですよ~。
ちょっとピコティなのかなーと去年眺めてて思いました。私も大事にしようとふたつあったのをきちんと分けて植えました。

最後の葉っぱはミラビレっぽいですよね。
水やり、私も難しくて、なかなかながーく育てられないのですが、ヘデリなんかは長命の品種のはずなので頑張りたいです。
返信する
Unknown ()
2017-10-21 18:35:59
うふふ、また新しい子が来たんですね!
大Oさんのところのは、どの子も丈夫そうでたくましいイメージがあります。根もしっかり張ってるしね~。

種もだいじに育ててくださりありがとうございます。ベルママさんもそうだけど、Mちゃん、Oちゃん、Tさんとか。。。皆さんお上手ですよね~。
サクヤザワは、お花がフレアスカートのようで可愛いです^^今は販売されてないみたいで。。。
私もこの子の株を増やそうと、毎年種を採ろうと意気込むのですがあまり採れなくて、、、絶やさないようにしたいんですけどね。ベルママさんのはしっかり育っているから咲きそうな感じですね!

ベルママさんもいろいろ実生のが育って楽しそうですね~。新しい子も欲しくなりますよね。

実は私、明日から関西方面へ行くんですよ。。なので今日は準備をしてました。行く準備もですが、お花達も心配なので・・・
半分お仕事がらみで行くんですけど、このお天気~どうしましょう~
気が重いけど行って来ますね!
返信する
ままこっちちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2017-10-21 20:37:28
たしかにい勢いがとてもいいですよね。
安かったんですよ。
他の中に少しだけ混じっていて面倒だったから同じ値段にしたのかな?なんて考えてしまいました。

今まで、どれも放置気味でした。
Mちゃんのだって、Sさんのだって、もう何年経つかな~と言う位昔に頂いているのに植え替えもさぼっていたし
去年は相当枯らしちゃったので今年は頑張ってしっかり植え替えたら成長が良かったです。

サクヤザワは選抜コウムなんですか・・・
Sさんの所でフレアスカートのように咲いていたのを覚えてます。

>最後の葉っぱはミラビレっぽいですよね。
そう思う?
わぁ~嬉しいな~。
もっといっぱい出てきてくれると嬉しいんだけど・・・

ままこっちちゃんも水やり難しいと思いますか?
きちんとしているから、なんでもしっかりと育っているのだと思ってます。
私なんかズボラ人間だからね~。
返信する
菫さん こちらも有難うございます。 (ベルママ)
2017-10-21 20:58:32
もう買わないです。
種まきっ子を大事に育てることに専念します。
私の所で育っているのはヘデリフォリウムばかりだから、きっとこれらも大丈夫だと思いました。
他の品種はあまりなかったですが、あったとしてもお迎えはしません。
だって枯らすだけだからね。

去年の失敗がショックだったのです。
あまりにも惨めになってしまったので、今年は気合いれます。なっちゃってね・・・
きっとダメだろうと思うけどね。

明日から関西方面ですか?
台風、心配ですね。
向かっていくわけだし、残したお花は心配だものね。
お気をつけて行って来て下さいね。
返信する
Unknown (ともわい)
2017-10-21 22:08:40
こんばんは。

私も最近大○さんのヘデリフォリウム購入しました。
花は終わりで葉の展開を待ってます。

実生からの株たくさんあるようですね。
楽しみですね。

原種シクラメン品種によって育て方微妙に違うから大変ですよね。本当は品種ごとに細かく管理した方が良いと思いますがなかなかできませんよね。

私も以前はもっと色々な品種を育てていましたが、ヘデリフォリウムとコウムそしてミラビレばかりになっています。ミラビレが元気に育っているのはとてもありがたいです。
返信する
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2017-10-22 18:37:16
ともわいさんは、沢山、種まきされているようですね。
それでも、また、お迎えされたのですね。
家のヘデリは変わった葉がなかったので、たまたま見つけたので購入しました。

大○さんだったら、色々な種類がありそうですね。
家は渡○花店さんが近いのですが、行った事はないです。
買ったのは京成バラ園ですが、品種はヘデリとコウムだけでした。
ミラビレが去年あったので買ったのですが、その時、アンが1個だけあって、次回行った時はもうなかったです。
ネットで見ると色々なのが売られてますが、私はヘデリフォリウムと、コウムだけが何とか生き残ってます。

ミラビレはピンク色の葉が可愛いですね。

近所の山野草が好きな友達が原シクを育てていて、それが、軒下で、こぼれ種から発芽して地で咲いてます。
品種とかは全く分からないそうなのですが、可愛かったです。
返信する
美しいですね (dim)
2017-10-22 20:37:33
ベルママさん こんばんは(^-^)

台風、上陸しそうで心配ですね(>.<)

原シク、凛と咲いてる姿が美しいですね!
去年までヘデリさんがいたのですが、今年はいません。
コウムは買って二年ぐらいで消えました^_^;
先日、ジョイホ⚪に行ったら、原シクの品揃えが良かったですd(^-^)
迷ったけど、ダメにしちゃうので、買わずに帰ってきました。
700円ぐらいしましたよ。

ベルママさんの山野草を見せていただいて、一緒に楽しませていただきます~(^人^)
返信する
dimさん こんばんは。 (ベルママ)
2017-10-22 20:57:25
ジョイホ⚪にあったのですか・・・
ここしばらく行ってないですが、私は千葉の勝田台のジョイホ⚪に行くのですが、まだ見なかったです。

近所の仲良しの山野草が好きなお友達が、ヘデリフォリウムだったと思うのですが、こぼれた種から発芽した
と言って軒下で咲いていたのです。
いいな~と思ったけど、家は庭がないので、真似はできないですが、dimさんのお庭は広そうなので、ためしてみるのもいいですね。
ヘデリも、コウムも夏場断水すると何とか生き延びてます。
返信する
Unknown (多村)
2017-12-05 19:28:34
コウムって植え替えが大変な気がしますね。
植え替え後ずっと葉が出なかった事が
度々ありました。
けど、原シク夏管理室内ダメなんですね。
自分は日が当たるクーラーもあまり使わない部屋に置いてました。
返信する
多村さん こちらも有難うございます。 (ベルママ)
2017-12-05 20:48:47
家はベランダに置いてますが、夏は他のお花達を外においていて場所がないので、原シクを室内に置いて断水させました。
秋になってベランダに出すと、茎がクネクネ伸びてだらしなくなりました。
2年連続、同じようになったので、今年の夏はベランダの棚の下に置いて断水させたら上手くいきました。
返信する

原種シクラメンなど」カテゴリの最新記事