今回はMちゃんからのです。
ロディウムは去年の春、株を頂いたのに枯れてしまいました。
レバンダムも発芽してないです。
でも数年はこのままにして、いつかでてくるかもしれないものね。
「ドライデニエ」
H30年9月に蒔いたもの。
これは2株でてます。
「ヘデリフォリウム・フェアリーリングス」
先日、球根が3個くっついていたのをずらしたんですが、
左の長めの葉が3枚枯れてしまって、1枚は無事でした。
右側は同じものですが、今の所、葉が丸っこいです。
「ヘデリフォリウム・白花銀葉」
H23年7月に蒔いて育って何度か咲きましたが、今年枯れてしまいました。
枯れた球根は取り除いていたら、過去に咲いたからのようで幾つも発芽してきてます。
「コウム絞り」
中央に1個発芽
H30・9月に蒔いたもの
1個だって貴重な種だから発芽すると嬉しいです。
「コウム・ピンクノーズ」
これもH30・9月に蒔いたもの
これも1個だわね~。
「ヘデリフォリウム・シルバーセンター」
これも同じくH30・9月に蒔いたもの
他にも種を頂いてまいたのですが、芽でてないです。
「クレチカム」
R1、9月に蒔いたけど(普通葉xシルバーホープ)と書かれてます。
5~6個発芽したのが見えます。
「コウムMIX」
R2年6月に蒔きました。
「コンフューサム」
「スーダベリカム・ロゼウム」
これ花芽あるわ。
H31.4月に頂いたものです。
「インタミナタム」
これは先日開花したのを載せましたが、現在葉が1枚になってしまいました。
ナメクジの跡がみにくかったです。
また葉が出てくるだろか?
もう咲き終わった「ブルプラセンス・シルバーリーフ」
この鉢は「バニーテール」を植えていた鉢なんだけど、なんか原シクらしき葉がいくつも出てきてます。
ガーデンシクラメンも側に置いていたような気もするし・・・
なんだろう?
私は置き場所が悪いのか種まきもヘタレです。
もっと暗い所に置かないといけないんですね~。
かろうじて数個発芽してると嬉しくて…。
でも全部育ったら大変なことになりそうですね~。
頑張ってくださいね。
皆さん優しいからいっぱい色々送ってくださるので、大事に育てないとね…お互い頑張りましょうね。
貴重なものばかりだしね。
それが一番悪かったです。
何べん枯らしたかわからないです。
今回は北側に少しお花が置けるようになったので、そこにもってきて、どれも一緒くただけど、夏場断水させました。
大きなラベルに、これは1週間に1度の水遣り、これは2週間と少し分けて置いてはみたけど
全然ダメなのがわかって、どれも断水させました。
水やりしないで夏越しさせるほうが、なんとか無事なような気がしました。
どの種も球根も貴重で私には手に入らないようなものばかりだから、なんとか発芽させたかったです。
だけど1個発芽とか、そんなのばかりだものね。
無事に育つといいんだけどね。
ロディウム、自分とこのも枯れました;春に花付きで購入して、植え替えの機会を逃したまま夏に突入するので結構難しいですね;
でもロディウムの美しさはまた格別なので、リベンジしたいと思ってるところです。
レパンダムは種まきっ子でしょうか?
レパンダムが動きが遅い品種なので、これから出て来るかもしれません・・・親もまだ芽が動いてるだけで地上に出てきてません;様子見てみてくださいね。
クレチカム、いろんな人にお分けして、みんな面白い葉模様が出てるので楽しいです^^見せてくださってありがとうございます^^
あと、ベルママさんちはヘデリがやっぱり強いですね。
でも今年蒔きのコウムはすごく発芽率が良くて、ベルママさんが環境を工夫してくださったんだーって感動しました。
私は環境に合わないやつは諦めちゃいます。すごいです。
次の記事の下の方のラベル無し子ちゃん、なんとなくうちので見覚えがあるような葉っぱなのですが、違うかもしれません。きっとお花が咲いたらわかりますね。
その親も工事でダメになって、うちでも子供が育っています。
あちこち種で子孫が増えるのは嬉しく心強いものですね。
コロナ、怖いですが出来ることを頑張って逃げ切りましょうね。
そちらが枯れちゃったのは、家の事があったからしかたないですよ。
家は何もなかったのに枯れちゃったからショックでした。
>レパンダムは種まきっ子でしょうか?
そうです。種まきっこなので、まだ当分は水遣り続けて様子みます。
ずいぶん古く蒔いたものでも、ヒョッコリ芽を出す子とかあるんですね。
クレチカムの葉っぱ素晴らしいですね。
写真撮ったときよりも葉が大きくなってきて、模様がとてもステキです。
>次の記事の下の方のラベル無し子ちゃん、なんとなくうちので見覚えがあるような葉っぱなのですが・・・
そうなんですか?
嬉しいな~。
早速、ままこっちちゃんとラベルに書いておかなくっちゃです。
真ん丸い葉がとても可愛いです。
コロナ、家の県も結構多いけど、ままこっちちゃんの県、結構多くなって心配だよね。
娘達は二人とも東京だし心配したらきりがないけど、それでも心配は心配だものね。
お互いに充分気をつけましょうね。