goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R4 クレマチス 13

2022-06-03 19:09:59 | クレマチス 壺花達

こちらも夕方、強い雨が降って、はじめ雹が降ったので車に毛布でもかけないと

ボコボコになっちゃうかな~と思って古い毛布を引っ張りだして外に出たら

雹はおさまって雨になってました。

良かった~。

TVで埼玉の方では大きな雹が降って被害が大分出てたので

降らないといいな~と思ってました。

家の方は夕方、竜巻注意報が出てました。

結婚する前ですが、隣の家の屋根が竜巻らしきもので飛んでいってしまった。と

義母が言ってたし、婿さんの実家の近所では数年前に竜巻で

何軒も飛ばされた。と婿さんのお母さんが言ってました。

近年、自然災害が色々起きるので大変ですよね。

 

山野草と、クレマチスです。

 

「若紫」

その昔、何年前か忘れちゃったんですが、シンさんに発芽苗を頂きました。

 

綺麗なんですよ。

もう一つ、これも若紫

毎年、よく咲いてくれます。

 

「キングスドリーム」

咲き出したばかりです。

これも、大分古株です。

「恋のしずく実生」

親は赤かったけど、紫が咲いて形も全く違います。

 

「クリスパ実生」

ショッキングピンクです。

 

 

「テキセンシス実生」

 

「篭口」

艶々して綺麗です。

これも相当古いですが、毎年咲いてます。

「メロディー」の中に混じって咲いてます

「白万重」がフェンスの外に出てきちゃったのでカットしました。

白だけだと淋しいから、ずっと咲いている「這沢」も切っていれました。

目立たないですね。

なんだか花瓶が曲がっていて変だな、きっと、つるを踏んでいるんだ・・・

もう少し赤が欲しいと思って今度は「エール福島」を切ってきていれました。

 

結局、這沢は単独にしました。

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 12

2022-05-31 19:21:09 | クレマチス 壺花達

昨日、一昨日と真夏の暑さでお花達もグッタリしてました。

1日1回、午後4時頃、水遣りをしてるので、それまで可哀想だけど、

朝晩の水遣りだと大変だし1回にしてガマンさせてます。

今日は朝から雨だったし、気温も大分下がったので、チョット、ホッとしてます。

 

アマリリスと、クレマチスを載せました。

 

「パールダジュール」

 

 

ピンクの壷花は「クリスパ」

 

 

「ラディアンス」

ベティコーニングに似てるけど、これはテキセンシス・ビオルナ系になるようです。

毎年咲いてはいたけど、いつも少しで目立たなかったです。

 

これが「ベティーコーニング」

 

「アルバラグジュリアンス」

 

ベティさんと一緒

「メロディー」

 

よくもまぁ、こんなに狭い所にあるものだな~と、自分でもあきれてますが、

クレマチスは普通は横に這わすと見事だけど狭いから上に伸ばしてます。

伸ばしていると言うより放任状態で勝手につるが伸びて行ってます。

幾つも鉢を並べているから、あれやら、これやら絡まって咲いて大変な事になってますが、

ビチセラ系は、もう少し咲き進んだら、ばっさりと短くカットします。

それで今度はその鉢を何処に持っていこうかな?などと考えてますが、

狭すぎて何処にも持っていきようがないけど、場所を変えると気分もまた変るので

極力、違う場所に置きたいと思ってます。

鉢を大きくすると重くて腰を痛めてしまうので簡単に運べる位の大きさです。

庭があれば雑草取りが大変だし、なければ、鉢移動もしなくていいと思ったりしてます。

年だから借りている隣の駐車場の雑草取りも、もうきつくなりました。

除草剤は極力使いたくないんです。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 11

2022-05-27 19:30:01 | クレマチス 壺花達

ブルーハイビスカスと、薔薇と、クレマチスを載せました。

 

「エール福島」

 

葉っぱが、かじられてチョット見苦しいですね。

内側の花びらが白いから、とても清楚な感じで綺麗です。

 

下の方でも咲いてます。

「マダムジュリアコレボン」と一緒に・・・

 

 

狭い所に押し込めているからゴチャゴチャです。

 

 

 

 

「インスピレーション」

 

 

可愛いです。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 10

2022-05-24 20:30:02 | クレマチス 壺花達

クレマチスも、次々と咲きだしました。

 

スイートピーと、ゼラニウムと、クレマチス載せました。

カテゴリー別に載せないと分からなくなってしまうからですが、数が多いから適当に見て下さい。

皆さんもお花が沢山咲いて、お忙しいですよね。

コメントはいいですからね。

 

「テッセン」

白い花びらに紫の濃い色のシベが大好きです。

左の白いのは 「白万重」

何年も前に、テッセンと、白万重の二種類入っていた鉢植えを購入しました。

だから咲き出すまで、どのつるが、どちらのか分からないので、いつも一緒になってます。

3月だか4月だったか記録してなかったので覚えてないですが、

立ち枯れてしまったんです。

数本が残っていて、ちゃんと咲くだろうか?と心配してましたが無事に開花しました。

 

過去に何度も立ち枯れさせてダメにしました。

Kママさんが、玄関の軒下に置いている所が雨にあまり当たらず、

何年も無事に咲いていると教えてもらってからは、家も雨にあたらない軒下に置いてました。

今年は出窓の下、雨が当たらないと思っていた場所に置いてましたが、やはり雨があたったのかな~

連日雨が続いたあと立ち枯れてガッカリしましたが、残った枝から二種類とも復活したんです。

地植えと鉢植えでは違うのかもしれないけど、やはり雨に当たるのがいけないのかも・・・

とにかく良かった。

 

 

 

「サーロモン」

これはBさんが咲かせていて憧れてたんですが、一昨年苗を見つけて去年の春に

1~2輪だけ咲きました。

真っ白で清楚な感じがいいです。

 

夕方撮ったんだろうか?

覚えてないですが色が上と違っているけど我慢して見て下さい。

 

大好きな 「フロリダ」

これも立ち枯れたんです。

たった1本残った枝から、1個だけお花が咲きました。

しかも小さいです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 9

2022-05-21 21:14:42 | クレマチス 壺花達

 

草花とクレマチスです。

 

「カシス」

 

お団子がだんだん開いてきた!

 

 

 

もう少しお団子が開いてきますが、今日はここまでしか咲いてないです。

「大河」

今年は上手くいきました。

過去、2回もダメにして、これは去年、3回目で、

それも、ダメになりかかって、なんとか持ち直したものです。

 

 

 

 

一つだけ外側の花びらが落ちました。

「フォンドメモリーズ」

先日、一輪開花したのを載せましたが、あとから二つ咲きだしました。

立ち枯れを起こして、やっと開花です。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 8

2022-05-19 19:11:44 | クレマチス 壺花達

花木類とクレマチスです。

 

「キリテカナワ」

開き始めです。

徐々に開いてきました。

 

 

 

先日も載せたけど 「アオテアロア」

花びら、4枚だったり6枚だったり・・・

 

 

 

「サマリタンジョー」

 

クレマチス、大好きです。

クレマチスは特に濃い紫色や、ブルーのお花が多いからだと思います。

我が家は、こう言う紫系の色が多いです。

大輪は少ないです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 7

2022-05-14 19:40:58 | クレマチス 壺花達

 

雨、よく降りましたね。

今日は薔薇とクレマチスを載せました。

 

「這沢」

これがとても可愛いです。

雨が降る前の写真です。

 

 

こっちはビショビショ

 

「匂いの宮」

落ち着いた色で、あまり目立たないです。

 

 

「ニューヘンダーソニー」

 

 

面白い咲き方です。

 

「ジルバ」

上の方で咲いていて、うまく写真が撮れないですが、沢山咲きだしました。

 

「アフロディーテエレガフミナ」

いい感じに咲いているので、また撮りました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です。

2022-05-13 20:08:21 | クレマチス 壺花達

朝から、ずっと雨が降り続いてます。

少し小止みになった時、写真撮りました。

じっと見てたら、しずくが、とても面白かったのでトリミングして載せました。

「Tritonia laxiforia」

先日載せたオレンジ色の黄色いのです。

一昨年までオレンジしか咲かなかったのに去年、突然黄色いのが咲きだして今年も咲きました。

雨に打たれて・・・

しずくが、綺麗だったので・・・

 

「ベティーコーニング」

道路に飛び出して咲いてます。

近所の家の塀が写ってます。

 

「アオテアロア」

雨に打たれて下向いてます。

 

名前忘れましたが、チビ花壇で増えている球根花です。

 

 

「カシス」の蕾

 

スイートピーの「エリューホン」

 

 

 

「チェリーリップ」

 

「カラー」が綺麗です。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 6

2022-05-11 20:14:47 | クレマチス 壺花達

球根植物と、クレマチスを載せました。

 

「サマリタンジョー」

蕾がいっぱいです。

 

 

「大河」

咲き始めました。

 

 

 

 

まだここまでです。

 

「アフロディーテ・エレガフミナ」

 

 

「フォンドメモリーズ」

二度、立ち枯れて、残った枝からの開花なので、お花が少ないです。

 後姿

あれ!これなんだろう?

雨が止んでからラベルを見に行ったら「アオテアロア」と書いてありました。

湘南さんのラベルでラヌギノーサ系と書いてあります。

ネットで他のを見るとジャックマニー系と書かれているのが幾つかありましたが、

どっちなんだろうね。

一輪開花しましたが、まだ中途半端です。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 5

2022-05-05 15:44:51 | クレマチス 壺花達

球根植物と、クレマチス、山野草など載せました。

次々と開花しているので写真撮るのも記事にするのも大変ですが嬉しい悲鳴です。

そんなで見てくださるだけでいいですからね。

 

「祭り太鼓」

 

 

 

「グリーンパッション」

これ好きなんです。

お花の周りをグルッと取り囲んだ葉が面白いのですが、これもお花の部類に入るんだろうか?

 

「鳳凰」

去年の4月にHCで名前につられて買いました。

咲き進みました。

来年になったら、もう少しいい感じに咲いてくれるかな~。

「美佐世」

これはも好きなんですが、現在たった二輪だけです。

ナメクジの薬、沢山撒いているのですが、それでも大事な花びら齧られてました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする