goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R4 クレマチス 4

2022-05-01 20:16:49 | クレマチス 壺花達

草花と、壷花を載せました。

 

「天使の首飾り」

 

お口の中は赤いです。

 

「チェリーリップ」

こちらは口元が黄色いです。

 

少し肉厚です。

左がチェリーリップで、右からのが天使の首飾りです。

葉がずいぶんと違ってチェリーリップは小さな三枚葉から茎が1~2本でてきてます。

天使の首飾りは大きな二枚葉から茎が1本でてます。

 

 

「ジルバ」

 

 

これはまだ咲きだしたばかりです。

ジョセフィーヌが大分開いてきました。

 

2月にご近所さん、一斉に東京ガスの点検がありました。

その時、「お風呂の給湯が前回取り替えてから、9年経っていて、いつ壊れても不思議はない。」

と言われ、3月の初めに契約しました。

「部品はアジアで作られていて、コロナで入ってこないので時間がかかります。」

2ヶ月経ったけど、まだ連絡が来ないです。

まだ壊れているわけではないですが、壊れたら銭湯とかに行かなくてはならないけど、

銭湯とか好きじゃないので、その時は車で東京の娘の所までお風呂に入りにいくつもりでした。

でも契約していて壊れた場合は器具を貸し出してくれると言ってました。

たしかに主人の仕事で部品が入ってくるのが半年かかってました。

TVでいつだか壊れて直るのに半年かかった。とニュース番組で言ってたので、

やはり契約していて良かった。と思いました。

連休明け位には連絡くるかな~。

コロナも大変!

戦争は可哀想です。苦しんでいる人達が沢山いて、どうしたらいいのか分かりません!

早くおさまってほしいです。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 3

2022-04-28 20:13:49 | クレマチス 壺花達

スズランと、クレマチス載せました。

 

「アルピコマ」

H30年(2018年) 9月30日に、種を頂いて蒔きました。

秋には葉が枯れてきますが、水遣りは続けて春にまた芽が出てきて

少し大きくなっての繰り返しで、今年、小さな蕾が幾つかでてきました。

 

 

 

もう一つの鉢からは3本出てきました

 

 

 

「匂いの宮」

今年は葉がフサフサして花芽も多いです。

これはモケモケ感はないです。

大人しい色合いです。

お口の中です。

 

「オクロレイカ」

沢山咲きだしました。

 

「アルピナ・ウイリー」

498円で来年用に買ったのに花芽が一つでてきた・・

 

 

 

昨日は夜中暑くて肌かけをかけて寝ていたけど、夜中に今度は寒くて冬布団をかけて

足元にはタオルケットも置いて暑かったり寒かったり大変です。

数日前には強風が吹き荒れて鉢を棚から降ろしたり、

朝は倒れた鉢を直したりで大変でした。

皆様の所も同じだと思いますが、お花育ては体力も気力もいりますね。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 2 

2022-04-24 19:47:01 | クレマチス 壺花達

ムスカリと、クレマチスを載せました。

 

やっとクレマチスです。

「コアクチリス」頂き物です。

蕾が沢山ついていてビックリ!

すごく可愛いです。

 

そしたら、枯れたと思っていた二鉢のうち、一つから今頃芽がでてきました。

もう一つは全くダメです。

これ咲くといいんだけど・・・

 

「ジョセフィーヌ」

家の中から撮りました。

右下の二つは「面白」

これは道路から撮った写真です。

いつもの年より今年は何故かお花が多いです。

 

 

「面白」

クレマチスが咲き出すと春だ!って感じますが、暑かったり寒かったりで大変です。

 

狭い所にゴチャゴチャと置いてあります。

 

先日から咲いている、「リューココリーネ」をカットしたのと、

「ラナンキュラス・ラックス」を切って花瓶にいれました。

どちらも日持ちするし、茎も伸びているので切花にはとても良いです。

ラナンキュラス・ラックスは1月だったかな?

ノートに書き忘れて分からないんですが、小さな苗を一つ買ったもので、

まだ3茎しか伸びてなかったものをカットしました。

写真を撮ったあと、お仏壇の花瓶に入れ替えて、お供えしました。

前は家で育てたお花は、なかなか切れなかったのですが、

最近、ケチになって、お仏壇用のお花は大事だし、

いつも元気なお花をお供えしていたいので、なるべく切花になりそうなお花を育ててます。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 1

2022-04-13 19:42:18 | クレマチス 壺花達

球根植物と、クレマチスを載せました。

 

「モンタナ ベラ」

去年、HCで298円の10cmにもなってない苗を2つ買いました。 

一つは強風で根元が折れて枯れてしまい、これが生き残りました。

モンタナは関東では数年で枯れるそうですが安かったから、開花を見れたらそれでラッキーです。

一年草だと思って育てればいいかな?と思いました。

蕾がいい感じです。

膨らんできました。

 

 

 

可愛いです。

連日、暑いけど、しおれることなく元気に咲いてます。

気をよくして、今年、またモンタナや、アルピナの苗を10日位前に2個づつ買ってしまいました。

モンタナは298円だし、アルピナは498円です。

右のアルピナは、わずかに芽が出てるだけだったのが、10日経って10cm以上伸びてきてます。

Bさんにウェッセルトンを頂いて二年開花して去年は立派に育ってきたのに

強風で根元で折れてしまいました。

ウェッセルトンが売られていたらいいな~と思ったけど無かったです。

モンタナの苗も去年、一つ折れてしまったから強風対策で一個でも残ればいいかな?と思いました。

 

「オクロレイカ」芽が出てきました。

 

咲きました~。

 

コアクチリスが二鉢あるのに、どちらも芽が出てこないです。

今、出てこないのは、ダメかもしれないです。

マリアコルネリアも出てこなくてガッカリです。

 

二つ咲いた!

蕾が幾つもあるから楽しみです。

 

連日、暑いですが、皆さんお体大丈夫ですか?

バテてしまいますよね。

明日は気温が下がるようですが、寒暖の差が激しいから、くれぐれもお大事にして下さいね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス 14

2021-09-09 12:23:14 | クレマチス 壺花達

今、咲いているのや、少し前に咲いていた壷花達色々です。

 

「キングスドリーム」

ずっと咲き続けていい感じです。

ずいぶん昔、購入しました。

 

 

「クリスパ実生」

これは去年だったかな?実生として売られてたものです。

これも今、まだ咲き続けてます。

 

「妙福」

前に咲いた時より優しげな色合いです。

これは、ブログを始めて間もない頃に購入

 

「若紫」

実生苗を頂いたものです。

カールしてきました。

何度も色々な種類が咲いてます。

 

ここから下は種まきして咲き出したもので写真撮ったはいいけど、

ラベルの写真を撮ってなかったので忘れました。

ちょっと寸詰まり

こっちはスマート

 

これは中くらいの長さ

「ショキングピンク クリスパ実生」

前回より鮮やかな色で咲きだしました。

もう一つはあんまり形もよくないです。

 

左 「雲居の君 実生」

右のピンクも実生ですがラベルがどこかへいってしまって分からないです。

 

左から「雲居の君」 真ん中が「恋のしずく」 右が「天使の首飾り」

それぞれ種まきっこです。

「雲居の君」

R2年(2020年) 6月に蒔きました。

ラベル見てビックリしたけど、ずいぶんと早い開花です。

だけどH30年(2018年)8月に蒔いた雲居の君が一鉢ありますが、

5~6cmしか伸びてないんです。

なんでだろう?

-写真追加しました。-

左が一輪開花したR2年に蒔いたもので、右がH30年に蒔いたものです。

2年も前に蒔いた方が全然育ってないです。

 

雲居の君が咲き進んだら、真っ白になりました。

 

一番右の「天使の首飾り 実生」

R1年(2019年)6月に蒔いたものです。

たった1個、育ちました。

親は赤いけど薄いピンク色で形は親に似てます。

 

真ん中の「恋のしずく 実生」

H30年(2018年)8月に蒔きました。

恋のしずくは発芽率がとても良くて何個も芽がでたけど

残念ながら親株が枯れてしまったようで芽がでてきません。

3輪あります。

 

私の壷花の種まきは鹿沼土に蒔いてますが、クレマチスの根は下に結構長く伸びるから

できるだけ深い鉢がいいです。

と言っても、家は丁度いい鉢がなかったりすると適当な浅い鉢にも蒔いたりしてました。

芽が出てきても、1年位はそのままにしてます。

種まき上手な人のは、どうやってるかな?分からないです。

自己流で種まきしてますが、沢山蒔いても育って開花までこぎつけるのは2~3株です。

「オクロレイカ実生」

これは幾つも育ってますが、R2年(2020年)7月に蒔いてます。

一鉢に2~3本でてますが、開花までこぎつけるかどうかわかりません。

 

前にSさんに色々な発芽苗を頂いた事がありますが

育て方下手で全くお花咲かせられず消えました。

こっちは「アルピコマ」

H30年(2018年)9月にkyoroさんに種を頂いて蒔いたものです。

これで3年経ってます。

3年経って、まだこな状態なので気が長いですね。

冬は枯れてダメになったかな?と思ったけど辛抱強く水遣りしたら

今春も芽が出てきたものです。

これもまた今冬に地上部が枯れると思うけど来春育って

なんとか来年は咲いて欲しいです。

そんなで発芽しやすいのと発芽しにくいのがあって、

それが早々に育って咲くのやダメになるのとかあります。

パタッとダメになったり色々です。

クリスマスローズも原種シクラメンも種から咲き出すのには3年はかかるけど

クレマチスの発芽後の管理が一番難しいような気がします。

だけど、種まきっこが育つ過程を見るのは楽しいです。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス 13

2021-08-12 18:49:45 | クレマチス 壺花達

 

今、咲いている二番花のクレマチスです。

 

二番花の「這沢」

家のは少し色が薄いです。

突如、蕾がワサワサでてきました。

 

ショッキングピンクの「クリスパ実生」

 

「テキセンシス実生 紫」

正面から・・・

手前が「クリスパ実生」で、後ろが「テキセンシス実生」

 

クリスパ実生はクルリンが可愛いです。

「キングスドリーム」

比べてみると、キングスドリームは口元があまり開いてないです。

テキセンシス実生の方が少し反り返っていて、クリスパ実生はクルリンです。

 

 

これがまた、「恋のしずく実生」なんですが紫に咲いてます。

 

「若紫実生 1」

「若紫実生 2」

「若紫実生 3」

二つの鉢に幾つか実生が出てるのですが、それぞれ顔が違って咲いてます。

ずいぶん昔に、シンベリンさんが、こぼれ種からのだと言って下さったのです。

一時、枯れてしまったと思ってましたが、ちゃんと芽が出て咲いてくれてます。

とても良いお花です。

 

「天使の首飾り」

右はじのは、少しうどん粉になりかかってます。

 

「大河」

枯れてしまったと思ってたら新芽が伸びてきて一輪開花しました。

 

 

小さくなったけど、よく咲く「サマリタンジョー」

 

「ラディアンス」

これいつもなかなか上手く咲いてくれないのですが、今回は幾つか咲きました。

ところがブルーに咲くのが暑さのせいだと思うけど白く咲きました。

これが本来の色です。

これがもう少し開きます。

 

剪定した「メロディ」花瓶にいれました。

壷花は花瓶に入れると、よくて3日、だいたい2日でしおれてますが、

今回のメロディは5日も綺麗に咲いてました。

 

「ビチセラ」と名無しのバラ

 

数日前、体操教室に行く駐車場を歩いていたら目の前に飛んできた蝶々です。

あっ!この蝶々は・・・

あわててスマホで撮りました。

チョット、ピンボケだけど・・・

もしかして、アサギマダラ?

うっ○さんの所に毎年沢山飛んでくるのを載せてくれていたので、それを見て期待しました。

配色が少し似てたので、てっきりそうかと思って帰ってからネットで見たら全然違ってました。

残念!

でもこの蝶々、初めて見ました。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス 12

2021-07-30 15:12:43 | クレマチス 壺花達

オリンピック、連日、金メダルとか凄くてビックリしてます。

柔道は全く知らないのですが、初戦から決勝まで見ていて、ただただ凄いと感じました。

他の種目も逆転勝利とかあって、これまた日本って凄い!と感心しました。

 

惜しくもメダルを取れなかったり負けた人の胸中を思うと胸が痛みます。

何処の国の人も勝てばニッコリ、負ければ涙で、見ていて辛いですね。

 

コロナ感染者が増えて心配ですが、なんとか最後まで乗り切ってほしいです。

 

そんなでお花が咲いてはいるのですが、載せそびれてました。

大好きなクレマチスを載せました。

「恋のしずく実生」

たった一輪ですが 、開花しました。

実生のお花は、赤いお花でも、だいたい紫に咲くのかな~。

 

「ジルバ」 二番花が咲き出しました。

もうカットしました。

 

「オクロレウカ」も咲いてましたがもう終わってます。

 

「マダムジュリアコレボン」

二番花だけど結構お花咲いてます。

「チェリーリップ」

南側に置いた鉢

こっちは東側に置いてます。

チェリーリップは二鉢あて、どちらも花つきがいいです。

 

「ベティコーニング」

このブルーが好きなんです。

白の「マリアコルネリア」と絡ませてます。

 

「マリアコルネリア」

 

 

その先、東南の角には「パールダジュール」

その下にチェリーリップ

 

「アルバラグジュリアンス」

 

「サマリタンジョー」

二番花は小ぶりですが綺麗に咲きました。

「エール福島」

色が飛んじゃって淡いピンクに咲きました。

後から咲きだしたのは色が濃いです。

上で咲き出したのは「クリスパ実生」

赤い薔薇は「テスオブダーバーヒルズ」

一緒に咲き出しました。

薔薇はポツポツ咲いてます。

これが上のクリスパ実生です。

「ダッチェスオブアルバニー」

大でまりの木に絡んで咲き出しました。

 

幾つも咲いてくれたけど、2~3個枯れて芽が出てこないのだガッカリしてます。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス 11

2021-06-25 20:06:54 | クレマチス 壺花達

薔薇咲きホウセンカと、クレマチス載せました。

「這沢実生」

2018年の秋に種蒔いたものです。

親はピンクだけど、これは紫色で咲きました。

 

いい感じです。

これは「天使の首飾り」

ラベルにR1 6/5と書いてあるから2019年に蒔いたものです。

虫にかじられちゃったけど、少し口元開いてきました。

明日には開くだろうか?

これもやはり紫色に咲き出しました。

やっと咲き出した「ダッチェスオブアルバニー」

ここに写っているのは4輪ですが、つるが伸びて蕾みも増えてきました。

と言っても沢山は咲きそうにないです。

手前の黒いのはダイコンソウの蕾みです。

ダイコンソウって種が飛んで知らない場所から咲き出すんですよね。

咲いた鉢には芽が出てこないんです。

育て方が悪くて自分の所だけかもしれないですが・・・

 

 

「雲居の君」

これもずいぶんと遅く咲き出しました。

茎元のパープルがいい感じです。

お口の中モグリーンです。

 

右奥にダッチェスオブアルバニーが咲いてます。

 

「ミエネーベル」

お花が増えてきました。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス 10

2021-06-10 12:38:35 | クレマチス 壺花達

今日も暑いですね。

外に出るとクラクラしちゃいます。

クレマチスです。

「アフロディーテエレガフミナ」

今回はたった4個しか咲かなくて、鉢から地に根が出てるので

無理やり持ち上げたら調子悪くなりました。

 

これは「ビクターヒューゴ」

 

「アルバラグジュアンス」と一緒に・・・

混み合ってるけどピンクの「メロディー」と壷花の「チェリーリップ」が咲いてます。

 

アルバラグジュリアンスも混じって・・・

 

「ビチセラ」だと思っていたのですが、去年とは別物が咲きました。

なんだろう?

 

カットしてないから、這沢も、ずっと隣で咲き続けてます。

 

「カイウ」

あきれるほど沢山咲き出しました。

チビ花壇に大きな鉢を置いていたら根がしっかり張ってしまって、

持ち上げようとしても、うんともすんとも言わないので、そのまま放置して数年になります。

そんなで、どんどんお花が沢山になってきてます。

 

 

「ミエネーベル」

隣で咲いているのですが、こちらは、ひっそりと咲いてます。

 

前回載せた「ショッキングピンク・クリスパ実生」

上と似てるけど、これは「妙福」です。

壷花大好きな蜂がもぐりこんでます。

やっと咲いた「茜の壷」

葉が汚らしくなって、いじけてました。

あまり汚いので、薬を撒いてから、そう言えば写真撮ってなかったな~

と思って撮ったので、テカッてます。

「プリンセス・ケイト」

上の方で咲き出してしまったけど、これも少ししか咲いてないです。

 

「キングスドリ-ム」

これは「テキセンシス紫実生」

同じ場所で絡まってしまったので、よく見ないと分からないです。

その下で咲き出した「ナエマ」と・・・

 

「グライブタイビューティー」

これはフェンスの下に昔、地に植えたので毎年、凄い勢いで咲きます。

 

ところが、同じ地植えでも踊場とダッチェスオブアルバニーが枯れたような生きているような・・・

そんなです。

立ち枯れてしまった「キリテカナワ」

ダメ元で水遣り続けていたら芽がでてきました。

「キリテカナワ」復活!

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス 9

2021-05-28 20:35:25 | クレマチス 壺花達

アマリリスとクレマチスを載せました。

「ベティコーニング」

 

涼しげで好きなクレマチスです。

 

赤い蕾みは「クリスパ実生」 ショッキングピンクです。

 

「メロディー」

混み合ってきてゴチャゴチャ

 

「カンパニフローラ」

咲き出したばかりです。

とても小さなお花です。

本当に小さいでしょう。

 

「テキセンシス紫 実生」

同じ紫色の不動が今年枯れてしまいました。残念。

 

 

「妙福」

やっと咲き出しました。

 

 

 

何度も登場・・・

「テッセン」と 「白万重」

ずっと咲き続けてます。

上の方はテッセンの花びらが散って紫だけが残っている状態です。

これです。

反対側の「白万重」の外側の花びらが散った状態です。

なかなかいい感じ。

 

マリアコルネリアも沢山咲いた!

 

クレマチス数種切ったので花瓶にいれました。

「ジルバ」

「篭口」

「クリスパ実生」

「パールダジュール」と、「マリアコルネリア」

他のクレマチスはまだカットしてないです。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする