goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

原シク 植え替え

2023-11-24 20:42:58 | クレマチス 壺花達

昨日、植え替えして、うっかり下書きを完成で載せてしまいました。

まだ続きがあったので載せます。

 

まだ咲いているロングシルバーリーフで、真ん中に違う葉が入って混みあってます。

 

引っこ抜いて土を落として違う葉をとりのぞきました。

 

これも混みあってます。

 

 

バラバラにしました。

 

小さな球根たちです。

 

超チビちゃんがいっぱいでした。

 

 

これで育つんだかね~。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス

2023-10-15 17:35:48 | クレマチス 壺花達

 

「雲居の君」

このグラデーションと言い、クルリン感がとてもステキです。

 

 

「ジルバ」

こっちはクルリン感はないけど、つつましやかな、反り返りで、

このお花大好きです。

 

ポツポツと壺花が咲いてましたが、クレマチスはあまり咲いてないです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス20

2022-10-21 15:51:33 | クレマチス 壺花達

 

昨日、今日は日中、とても暖かかったです。

お陰で鉢を移動したり植え替えたり忙しかったです。

1ヶ月位前から、球根類や種まきや、その他、色々植え替えていてくたびれました。

まだ植え替えが終わってないのがあるのですが、鉢を見渡すとため息がでてきます。

あともう少しだ!

 

「サーロモン」

去年の2月に小さな苗を購入しました。

去年はまだまだ小さくて今年の春も育ってなかったです。

やっとここにきて咲きだしたので嬉しくなりました。

 

下の方の二つ

開花しました。

左は「天使の首飾り」 咲きだしたので二つ並べました。

この二つのクレマチスはBさんが咲かせていて憧れてたものです。

こちらはまだ蕾です。

もうちょっとです。

 

幾つも咲きだしました。

春はもっと大きく咲くと思うのです。

 

「ジルバ」一輪開花です。

 

クレマチスではないですが、少ししか咲いてないのでゼラニウムも一緒に載せました。

 

「カリオペ・レッド」

数年前に頂いた物です。

真っ赤がとても綺麗ですが、育て方下手っぴで形が悪いです。

 

「ビクティスグリーッター」

少ししか咲いてないです。

春は赤と白の絞り模様が、とても綺麗なんですが、今の時期、白一色に見えます。

ポチッと赤い斑点は見えます。

 

「ブルズアイ・アップルブロッサム」だと思う。

過去のアップルブロッサムを見ると冬のせいか分からないのですが葉が黒いんです。

ブログを始めたばかりの頃にゼラニウム大好きなMさんに頂いたのですが、

その後、過去記事を見ても私がしょっちゅう名前を間違えているので、ハッキリは分かりません。

ラズベリーリップルなんて書いていることもあって名前は難しいですね。

それでネットで検索したら、売っているものでも全然違うダブル咲きの

キャンディボールとかが出てきて、ますます分からなくなりました。

ゼラニウムって、結構名前が変わったりしてるみたいです。

 

とても優し気なお花です。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 19

2022-08-31 18:32:11 | クレマチス 壺花達

やっと気温が下がってきて朝晩は楽になりましたが、

日中の暑さは湿度も高くて、とても暑かったです。

 

大きな台風11号が変わった動きをしていて心配ですが、何事もなく早く通り過ぎてほしいです。

 

クレマチスがポツポツと咲いているのですが、綺麗に咲いていたのを載せました。

 

「キングスドリーム」

 

「チェリーリップ」

これは幾つも咲きだしました。

 

可愛いです。

 

花びらが艶々してます。

 

「若紫」

ずいぶん昔で、いつだったか覚えてないのですが、実生苗を送って頂いたものです。

前回載せたけど、また咲き出しました。

お花はお洒落だし背丈は大きくならなくて、とてもいいです。

 

キングスドリーム、少しだけカットして花瓶に生けました。

「篭口」

こっちも切りましたが、葉っぱが穴だらけになってしまったので大分毟って入れました。

赤いのは「チェリーリップ」ですが、もっと沢山咲いているけど、

もったいなくて切れなくて、少しです。

 

クレマチスではないですが薔薇の挿し木苗を7月に頂いたのが咲いたので載せました。

8月4日にも蕾みをつけたのですが、

まだ苗が小さいから咲かせない方がいいと思って、蕾みをすぐ切りました。

そしたらまた蕾が出てきたので、咲かせてみてもいいかな?と思って

写真撮ったあと、すぐにカットして花瓶に入れました。

「ポールセザンヌ」

配色が家にあるベッシュボンボンに似てます。

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バオソブと、壷花です。

2022-08-09 19:27:41 | クレマチス 壺花達

朝顔と、壷花たちを載せました。

 

先日、蕾だった「バオソブ」が咲きだしました。

膨らんできました。

一輪開花

 

あっち持って行ったり、こっちに持ってきたり・・・

なんとか中のお顔が見れました。

可愛いですね~。

いつもの場所で・・・

 

上の方の木にでも絡んでいないと、中がなかなか見れません。

 

3日ほど涼しい日が続いたので、お花達は元気でしたが、翌日から猛暑になって

バオソブも、他の花々も、青息吐息状態になってしまいました。

暑さが続いた状態で過ごしていれば、大丈夫なんだけど、涼しい状態を過ごした後は

人間も、暑さをよけいに感じて辛いですよね。

お花たちも、あと1ヶ月、ガンバレ!

 

そんな中、クレマチスの壷花達は、暑さなんてものともせず元気です。

「オクロレイカ」

二番花です。

枯れ葉は一番花の時のですが、この後、切りました。

 

「恋のしずく」実生

親株は枯れてしまいました。

両脇にピンクぽいのが出て来た。

株元を見たら、2本でてきているので、同じに蒔いても、このように色幅があるんですね。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス18と、つるものです。

2022-08-02 19:04:35 | クレマチス 壺花達

 

クレマチスと、つるものです。

 

「天使の首飾り」

道路側から・・・

家の中から・・・

かわいいよ~。

「這沢」も咲きだしました。

これも可愛い。

 

「若紫」

とても小さいです。

これは可愛いというより、お上品と言ったほうが似合ってます。

こんなに暑いのによく咲くな~と思います。

壺クレマは、暑さに強いですね。

茎元からも、一芽でてきてます。

 

クレマチスではないけど、「バオソブ」(ツルニンジン)

2021年の秋に種を頂いて蒔いたものです。

育て方、全然分からなかったけど、つるがのびてきたのでリングに巻きつけました。

とても細いつるです。

幾つも発芽して混みあっているからか、あまり成長がいいようには見えないです。

よく見てたら、どうも蕾らしきものが見えます。

 

沢山発芽したので、3鉢位に分けて、これは数株植えたのもので

スッキリしていて、いくつも蕾が見えます。

この位の方が育ちもいいのかもしれないですね。

どんなお花が咲くか楽しみ~。

 

「ツルハナナス」

玄関前にある木の下から登りあがって咲きました。

 

 

 

一つ一つは特別、綺麗と言うわけではないですが、この色合いが好きです。

道路から見上げて撮りましたが、絡まる所がないのに、つる同士が絡み合ってます。

恐るべし・・・

2ヶ月くらい前にも咲いたのですが、道路に飛び出して、車の通行に邪魔になるので

切ったのですが、今、また、どんどんつるを伸ばして咲いてます。

反対側から見た上のほうです。

夏に強いんだわね~。

連日の猛暑で、幾つも草花などが枯れこんできて悲しいです。

日陰に持ってくると言っても、場所もあまりないしね~。

減らしなさい。と言う命令なのかな~。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス 17

2022-07-24 18:47:11 | クレマチス 壺花達

あちち、あちち、暑いです。

そんな中、咲いているクレマチスです。

 

「ジルバ」

また咲きだしました。

この色、大好きです。

昔、Sさんに、「かほりの君」の種を頂いて蒔いて咲いたのが、

これに似ていて喜んでましたが、何年か咲いていたけど消えました。

 

何年前か忘れたけど、似てるので嬉しくなってお迎えしました。

 

「アオテアロア」も・・・

チョット小ぶり

 

「雲居の君」

 

紫からグリーンのグラデーションが好きです。

白に近く、わずかに色がのっているのもいいです。

 

「雲居の君 実生」

上の雲居の君の種から咲きだした子ですが、紫色です。

H30年(2018年) 8月13日に蒔いたものです。

 

 

「ラディアンス」

 

 

「ベティーコーニング」

今回はフリルが強いです。

なんだかナメクジが這った後が・・・

「マダムジュリアコレボン」

これも多花です。

 

コロナが増えてきて心配ですね。

もう何年も我慢して皆と会って食事もしてないのに、

またまた大勢の人が感染してるから心配です。

延々と次々と変化したコロナが続くんだろうか?

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス 16

2022-06-23 15:10:44 | クレマチス 壺花達

レースフラワーと、クレマチスを載せました。

「グレイブタイビューティ」

これは簡易棚を作る前だから、相当前にフェンスの所に地植えしたものです。

毎年、沢山のお花を咲かせてくれましたが、葉を切り詰めてしまったからか

寿命なのか、お花が少ないです。

 

咲き進んで開いてきました。

 

「天使の首飾り 実生」

 

これは葉が綺麗だけど、他の種蒔きっこ、二つほどひどくなってました。

 

左のは最近切りましたが右はだいぶ前に切ったので、新葉がでてきてます。

右のは、こんな感じです。

 

「篭口」

艶々したお花です。

 

「妙福」

これも切ろうと思ったけど沢山咲いているので、あと少ししたらね。

「キングスドリーム」

まだお花ついてたけど、うどん粉がひどくなってきたので切りました。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 15

2022-06-10 20:00:19 | クレマチス 壺花達

薔薇と、クレマチス載せました。

 

「雲居の君」

バックに写っているのは「サマリタンジョー」がずっと咲き続けてます。

 

 

パープルと、グリーンのグラデーションが綺麗です。

 

「妙福」

これは古株で、たしか這沢と一緒に購入しました。

 

 

「クリスパ実生」

幾つも咲き出したので、また載せました。

 

 

「キングスドリーム」

これも幾つも咲いたので、また載せました。

 

「カイウ」がいっぱい咲いてるので花瓶に入れました。

白だけでは淋しいので薔薇も切ってきました。

左は 「レッドピノキオ」 上と下は「オマージュバルバラ」

カイウが何日持つかしらね。

この写真は一昨日撮ったもので、今日も元気です。

先日の這沢が長持ちしたのでビックリしました。

左上の黒くなったのが最初に咲いていたものです。

これが先日載せた写真で一番上の左右の二つが黒くなって

真ん中の二つの蕾が、しっかり咲いて綺麗です。

クレマチスも切花にして持ちがいいのと、すぐ枯れてしまうのとあるから

自分の所で咲いたのを切って試すといいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 クレマチス 14

2022-06-06 20:51:26 | クレマチス 壺花達

関東地方、梅雨に入ったようですが、

ネットに「東北ではあす7日(火)にかけて、警報級の暴風が吹く恐れもあります。

雨だけでなく、風にも注意してください。」と書かれていて、お友達の所が心配です。

 

多肉と草花を一緒にしましたが、それとクレマチスです。

雨が降る前の写真です。

「ビクターヒューゴ」

あきれるほど、こう言う色、好きです。

 

「ビチセラ」

「アルバラグジュリアンス」は二つあって、その鉢の中にビチセラが一緒に植わってます。

 

「アフロディーテエレガフミナ」と、草花の「トロリウス・アラバスター」とても小さいです。

もう一つの「トロリウス・ゴールドクイーン」は早くに咲いて、お花大きかったです。

アフロディーテエレガフミナは、ずっと咲き続けていて、私の大好きなクレマチスです。

上のビクターヒューゴも同じ様な配色ですが、エレガフミナのほうが断然綺麗です。

 

トロリウス・アラバスターは小さいので沢山開花しないと目立たないです。

 

「エミリアプラター」

前に育てていたけど枯らしてしまって、今年、苗を買いました。

お花、まだ少ないです。

 

 

「カンパニフローラ」

とても小さいです。

 

下のほうでも咲いてます。

 

大変なことになっている「カイウ」

鉢をチビ花壇の縁に置いていたら数年前に根っこが鉢から地面に出て、

しっかり根ついてしまったので動かせないでいますが、年々、繁殖力が旺盛になってきてます。

困ったな~ボロ家が丸見えですね。

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする