goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

桔梗~♪

2008-07-17 15:50:06 | 夏の花


桔梗が咲きました。
秋のお花のイメージがありますが、夏の初めにいつも咲きます。

このお花はうっすらとピンク色で濃い筋が入ります。



おなじみの紫色ですが、これ平咲きです。
受け咲きもありますね。それは、あまり花びらが開かなくて筒状に咲きます。



ピンクの八重咲きです。
面白いことに、一昨年は八重に咲き、去年は一重でした。
そしたら今年は又、八重に咲きました。





こちらは清楚な白です。
真ん中がうっすらと紫色になってます。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤なつる植物~♪

2008-07-15 22:58:05 | 夏の花


グロリオサです。
このお花も、つる性のお花ですが、つるの巻き方が面白くて、つるとつるが仲良く手を繋ぎます。




蕾がふくらんできました~。



左側の写真は夕方撮ったものです。
右側は朝、起きたらクルリンと反り返って咲いてました。
面白いですね。



かがり火のようです。
このお花は夏の代表的なお花と言う感じです。
4年位前だったかな?お友達が球根を持ってきてくれました。
それから毎年、お花を咲かせてくれてます。



お花が咲き終わり葉っぱが茶色く枯れてきたら、私は鉢のまま、物置に置いています。
翌年、春遅く、5月も大分暖かくなったら、外に出します。
春、暖かくなったからと言って早く出すと、寒い日があったりして球根がダメになってしまうので、
鉢の中で芽がでてくる位、待った方がいいです。
出した後はグングンと成長します。

アネモネの球根を鉢のまま、しまっておくと、水分がなくなってしまって、
球根もダメになってしまうことがありますが、グロリオサはうまくいっているようです。
正式な貯蔵法をしらないので、この方法がいいのか分かりませんが、
何だかうまくいって、翌年には生姜の根っこのような球根が増えています。



とてもきれいです。



こちらは最近はやっているマンデビラ(サンパラソル)の真っ赤な小さなタイプのお花です。



蕾が色づいてきました。



このお花はベルベット状でこの種類の中では一番小さなお花です。
たしかレッド・ミニだったと思います。とても鮮やかです。



冬はもう家の中も満員なので枯れたら仕方ない、と思って軒下の一番奥に押し込めました。
もう放ったらかし状態でしたが、無事に冬を越しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々なお花~♪

2008-07-10 20:06:49 | 夏の花


スパシフィラムが咲きました。
右側のつんとした蕾の状態が好きです。
お花でなくて、正しくは苞と言います。

娘達がアルバイトをしてプレゼントをしてくれたお花の第一号です。
それまでは、忘れてしまったのですが小物だったり・・・

宅急便で届いた時、開けたら、とても地味なお花でガッカリしたのを思い出しました。
何故って、薔薇とか、もっと派手なお花が欲しかったのです。
それから何年経っただろうか、今では大事な大事なお花です。
地味だけど、大好きです。



ジュズ珊瑚です。
ピンク色が可愛いです。

真っ赤な色のは見たことがあるけれどピンク色は見たことがなかったです。
去年の11月に実がなっているのを買ったのですが、今年はもう実がなりました。
先日、黄色のも初めて見ました。
冬は室内で管理しました。



凄く可愛いです。



ブラッククローバーです。
前にブルーのお花のクローバーを何度も育てましたが、生育が非常に早いので、
ダメにしてしまいましたが、この黒葉のクローバーもきっと成長がはやいのだろうな~。
黒い葉っぱがきれいです。



全体の葉の5分の1位が四葉です。
四葉のクローバーは見つけると、幸せな気分になりますね。

そう言えば、先日、ウォータークロバーを売っているのを見たけど、全部、四葉だった。
欲しかったけど、水を張って置いておく場所がないので、あきらめました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお花、色々~♪

2008-06-12 23:03:41 | 夏の花


球根花のエレムルスです。
蕾の間も長かったですが、下から咲き始めて、大分経ちますがが、まだまだ上まで
咲くには当分かkります。
目立ちます。



ホタルブクロのケントです。
先日、見てもらったのはサラストロです。



一番左のがケント、次の背の低いのがサラストロ、その隣の背の高いのがケント、
そして一番右がサラストロです。
ピンクのお花はクレマチスのインスピレーションです。



葉はほとんど同じ形です。
左のケントはお花の下が切れ込みが深くてスカートのように広がっています。
右のサラストロは切れ込みも少しでわずかにしか開いていません。
どちらもとても鮮やかな紫色のホタルブクロです。



ブルーのアリウムです。球根花です。



これも球根花のブローディアです。



松笠あざみです。
真ん丸いルリ玉アザミが好きなのですが、今年は苗に出会いませんでしたので、
残念ながらありません。
この松笠アザミはルリ玉アザミの半分位の大きさです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花、秋の花

2007-09-12 20:13:57 | 夏の花


ロシアンセージです。
夏の初めから、ずーと咲いていたのですが、写真を撮るのを忘れていました。
薄いブルーがきれいです。




サルビア・グアラニティカ(メドーセージ)です。よく見かけるお花です。
これもどんどん伸びてすごく大きくなってしまったので、
伸びては切り、伸びては切りとしていましたが、やはり写真を撮り忘れていました。



サルビア・アズレアウイズ・ブルーです。
数日前に咲きだしました。
沢山、穂を上げて咲きます。この写真は少ししか写っていませんが、
咲きだすと、とても見事です。大好きです。



これは西洋ニンジンボクです。
ブルーのお花が好き~、ブルーのお花が好き~、何となくブルーのお花が増えてしまいました。
バックの大輪松葉ボタンは今、真っ盛りに咲いてとてもきれいです。
ピンクとブルーの対比がきれいです。



そして秋明菊が咲きだしました。
蕾が開き始めた所です。



もうずいぶん前に地植えにして、毎年、とても優しげに咲いてくれます。



そして先日のアディソニー、葉っぱが花びらの先端にくっついたまま
花びらが反り返り咲きだしました。面白いですね。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大輪松葉ボタンが咲きました。

2007-08-25 12:44:19 | 夏の花


大輪松葉ボタンです。
とてもとても、きれいな松葉ボタンです。



とても大きくて6~7cmあります。



5~6年前だったかしら?冬寒い所の果実栽培農家の方に頂きました。
その方は初め普通の松葉ボタンを沢山、植えていた所、その中に赤い大輪の
松葉ボタンを見つけたそうです。
それを大事に挿し芽をして増やし冬は家の中に入れて越冬し、春に挿し芽をして増やしたそうです。
そのうちに白いのを又、発見し、又、そのうちに斑入りを見つけ、それを沢山増やしたそうです。

種ができないのです。だから挿し芽で増やします。



数年前からサ○タのカタログに載っていますが、
当時は見かけませんでした。
赤い種も袋で売っているのを見かけました。
ネットで北海道の広野に一面、赤いこの大輪松葉ボタンが植えてあるのを
去年、見ましたが、あれだけ広い所には種でないと、とても大変です。
ラベンダー畑のような感じでした。
だから最近は種ができるのだわ。と思いましたが、我が家の松葉ボタンは種ができないのです。



斑入りは色々な風にでます。



我が家では軒下で越冬します。



斑入りは特にきれいです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレクトランサスと名無しさん

2007-08-21 20:51:18 | 夏の花


プレクトランサスが咲きだしました。
薄い紫色で涼しげです。
モナラベンダーと言うそうです。



この種類はピンク、白とありますが、ひとつは枯らしてしまったので
次にどちらが咲くか分かりません。
ピンク、白も、とてもきれいです。
寒さには弱いのですが、私は軒下の囲いをした所にいつも置いています。
冬の寒さで葉は枯れてなくなりますが、春になると葉がでてきて、きれいに咲いてくれます。
大株にすると、とても見事なのですが、最近はクレマチスを主にしてしまって、
草花類はちょっと粗末にしてしまいました。




こちらは名無しさんです。
真っ白なお花がとても目立ちます。
咲き終わったら種なのかしら?5mm位の青紫の玉がいっぱいなります。
その青紫の玉が又、きれいなのです。
その頃に又、載せますね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白な 宿根フロックス

2007-08-15 11:40:00 | 夏の花


我が家の唯一の花壇にこのフロックスを植えています。
もう、ずいぶんと年数が経ってます。
真っ白なフロックスが好きで増やして10本以上株立ちになってます。
これは7月18日の写真です。
何日位、咲いていたかしら?
そのうち、咲き終わって花がらが茶色くなり、みじめな姿になりました。



これは、それから、又、花がらが落ちて中から蕾が少し出てきた所の写真です。
咲き終わってから8月5日の写真です。

ところで、なんでこんな写真を載せたかと言うと、もう10年位は植えていると思うのに、
いつも咲き終わると、お花をカットして茎と葉だけにしていたのです。
所が去年、カットをしないで、そのままにしておいたら、いつのまにか、
又、きれいに咲いているのです。あれー?
どうも咲くと、又、下から花芽が、出てくるみたいです。三回位咲いたような気がします。
せっかちだから、咲くとすぐに切ってしまっていたので、分からなかったのです。
すごーく、長く咲いているように思います。
通る人がきれいだと、褒めてくれます。



こちらは8月15日、現在、又、きれいに咲いているフロックスです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗

2007-07-04 19:34:41 | 夏の花


桔梗が咲き出しました。
秋の花といわれますが、いつも夏に咲きます。
だからカテゴリーは夏の花にいれました。
このピンクは去年は八重だったのですが、今年は一重になってしまいました。




この白い桔梗はとてもきれいです。
お花はピンク、紫と違って反り返り全開して咲いてます。




三色そろって、やさしく咲いています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花 二種 見て下さい。

2007-06-30 20:13:46 | 夏の花


珊瑚花です。

何年も前に初めて見た時は不思議なお花?と思いました。
意外と寒さも大丈夫なようで、軒下に地植えしましたが、枯れたかな?
と思っていると、翌年又、咲き出してくれます。



オレガノ・ケントビューティーです。
三年位前にとても大株になったので、株分けをしたら、去年はとてもみじめに
なってしまったのですが、今年は大分回復してきれいに咲いてくれました。



どんどん茎が伸びてしまうので、空の鉢を裏返して、その上に乗せています。
こういう色合いのお花が好きなんです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする