goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

夏のお花です。

2009-09-01 20:41:06 | 夏の花
今日から9月です。
ここ数日、インフルエンザに選挙に台風にと、あわただしく過ぎました。
特に新型インフルエンザは心配です。

ところで今日は防災の日ですね。
義母が子供の頃に関東大震災にあったそうです。
地震は恐いです。台風も恐いです。
防災には気をつけなければいけないけど、天災はどうしたらいいのか分からないです。


今日は夏のお花です。
次回は秋のお花になりますね。

gremz: 地球


大輪松葉ボタンです。
毎年、咲いています。


右側の蕾は面白いです。


何しろ、とっても大きくて5~6cmあります。
斑入りのピンクが一番好きです。
色々な姿を見せてくれます。




これは種を頂いて蒔きました。
ヒオウギです。
葉っぱは繁ったのに、お花咲かないな~、と心配していたら、スクッと茎が伸びだしているのを見てホッとしました。
種を蒔いたのに、なかなか芽が出なくて、掘ってみたら、何にもなくてあせりました。
「あぁ~球根腐っちゃった・・・大変だ~」と、しばらく、ボーとしていたのですが、
よ~く考えたら、種まきした事を思い出しました。馬鹿ですね。


調べてみたら「ヒオウギの葉が平安時代の貴族の持つ桧扇ににているところから名付けられた。」だって・・・
お花の事かと思ったら、もう一つ見つけて「葉は細長く、扇を広げたように葉同士が重なり合います。」だそうです。



これはケントと言う紫色のカンパニュラですが、春には50~60cmにもなって咲きますが、いまは山野草のようです。
楚々として、おしゃれな感じです。


そして、トロロ芙蓉が咲きました~♪
10年位前の、こぼれ種から、育って開花したので、感激です。
昔はいつもプランターに5本位、入れていたのを3鉢位並べていました。
背も1m弱位に揃って咲いていました。
勝手に駐車場とフェンスの間の地から伸びだしたので、出窓の上まで伸びています。
蕾が塊まっているので、まだまだ伸びる勢いです。




一日花で夕方にはしぼんでしまいますが、ふんわりと柔らかな雰囲気で、とてもきれいです。
オクラのお花に、とてもよく似ていますね。
右のは咲き終わって出来た種です。
少しオクラより、プックリしています。


凄く伸びてしまって、見上げないと上の方は撮れません。
もっと、沢山咲いて、フワフワとした所を撮りたかったのですが・・・


クレロ・デンドルムが沢山お花をつけました。
小さなお花で目立たないですが、見てるとホンワカ、嬉しくなります。






最後は前にも見てもらいましたが、ピンクのハイビスカス二種類が一緒に咲いたので載せました。
日曜日、趣味の園芸でハイビスカスを取り上げていました。
これからが、一番いい時期だそうです。
へぇ~そうなんだ・・・ もう終わりなのかと思ってました。
冬は日が当たる室内と言ってましたが、斑入り葉を去年、ダメでも仕方ない。と思って、
全く風があたらない角、お日様が当たる所に置いたらなんとかなったけど、
増えちゃったから角の特等席をどれにしたらいいか思案中・・・
雪に当たったら、もうダメでしょうね。
風も強く当たると、どうなるのかな~。難しい・・・
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお花達~♪

2009-08-21 21:42:51 | 夏の花

ツンベルギアです。
昔、黄色いのを種まきしましたが白を見つけたので苗を植えました。
その頃は白はなかったです。


これは下垂しても咲いています。


白は清楚でいいですね。


ピンクのジュズサンゴです。


赤は良く見かけますが、ピンクはあまり見ないです。
去年、冬になるまで外に置いておきましたが、もしかしてダメになってしまうかな?
と思って年末に室内に取り込みました。
春からずっと可愛い実がなってます。




これが、また、面白いお花で名前は「ホルムショルディア」別名、「チャイニーズ・ハット」です。


花びらの真ん中に蕾??? が出来て・・・  この濃い紫色は何だろう!


お花の中から、又、お花が咲いているようですね。
ピンク色は苞かしら?全然わかりませ~ん。
小さな苗なのだけど、次々に咲いてます。


これは、先日も載せた「サンライズエローレモネード」ですが、
沢山咲いて、とてもきれいなので、また載せました。


ギョギョギョッ、何だか天辺にブツブツが・・・
多肉ですが、他に咲いているものがないので、夏のお花に一緒に入れました。
これ蕾だわ~。だんだん大きくなってきました。


「神刀」と言います。
初開花です。
去年は、いつ咲くのか分からないで、半分に切ってしまいました。
このまま、伸ばすと、どうなってしまうのかしら?

鮮やかなお花です。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス~♪

2009-08-04 21:28:41 | 夏の花
今日はハイビスカスの色々です。
今までは、あまりハイビスカスのお花は興味なかったですが、
去年、シベの長い私好みの真赤な斑入り葉のハイビスカスを見つけてからは、
やっぱり夏はこのお花だ~。
みたいな感じで好きになりました。
斑入り葉は、まだ蕾のつの字もないです。
去年の開花をみたら9月の半ば頃に載せていました。
まだまだ当分先ですね。


二段咲きのハイビスカスです。
オレンジフラミンゴとレッドフラミンゴです。


真赤な花びらに白い筋が入ってます。
オレンジも赤も値段を忘れてしまいましたが、チビ苗なので300円代だったと思います。
安いでしょう!
成株は結構いい、お値段しますが、私は何でもチビ苗専門です。
二段咲きは同じ所でしたが、他のはそれぞれ違う近所のお花やさんで見つけました。
色々な種類がありますが、全部まとめても、壷ちゃんの1株の値段にもなりません。
壷クレマは、今、あるので、我慢します。
その代わり種まき頑張りま~す。


オレンジは、前回にも載せましたが、再登場です。


これ、凄く可愛いです。
小さなハイビスカスです。
先日、立ち寄った、お花やさんで見つけました。


この白い、お花がとても綺麗なんです。
これはハイビスカスではないですが、「サンライズエローレモネード」トラベルに書かれてます。
ハイビスカスは1日花で淋しいな~と思ってましたが、この白いお花はアサガオと同じで半日花です。
午前中でしぼんでしまいます。
でも、とってもきれいなんです。
黄色も売られてましたが、白が好きだから白にしました。


茎が3本上がっているので、毎日、3個、お花が咲いてます。
まだ咲いてない時にラベルを見て買ったので、どんなか分からなかったけど、期待通りに咲いて、嬉しいわぁ~。


どれ位の大きさか、分かってもらう為に篭口を切ってきて花瓶にいれて並べました。
ねぇ~小さいでしょう!


真赤なお花は豪華で大きく見えるけど、ピンクの小さいお花と並んでも、そんなに大きくないです。
ブルーハイビスカスにしても他のハイビスカスも、私が探してきたのは、皆、小ぶりです。


こちらも、篭口と・・・




同じく・・・


アジアン・ハイビスカスと言う名前で売られていました。
これも小さなハイビスカスですね。


これは、チョット、面白いかな?


白い桔梗と並べてみました。
これを見ても小さいのがわかりますね。

このお花の正式名はアベルモスクス・ツベローススと書いてあります。
トロロアオイ属に属するそうです。


これはトロロアオイの葉っぱです。(右側の斑入り葉はシャクナゲです)
黄色のオクラにそっくりなトロロアオイのお花が大好きで毎年、種をまいて咲かせていました。
その頃はオクラのお花は知らなくて、何年か後にそっくりなのでビックリしました。
オクラは食べるけど、トロロアオイは食べちゃ、いけないのかしら?
本当にお花も種も、そっくりなんですよ。あっ、種はオクラより、少し太めです
ところが先日、駐車場のフェンスに伸びだした、トロロアオイの葉っぱを見つけ、感動してます。
何しろ、咲かせていたのは10年以上、前なんです。
それが芽が出て伸びているんです。
もし、咲いたら載せますね。咲いてほしいなぁ~。


そして、何度も登場、ブルーハイビスカスです。
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏、夏、夏のお花~♪

2009-07-18 20:36:59 | 夏の花
連日猛暑が続いていますね。
バテバテです。
今日はオーリキュラのその後と、夏のお花、ハイビスカスなどです。


林に植えてある、セイヨウニンジンボクです。
一昨年、7月に鉢に植えていて、とてもきれいだったのです。
それを、地に降ろしたら、みるみる内に大きくなってしまいました。
狭い所で大きくなってしまい、困って10月過ぎに必死にほりあげました。
わずか数ヶ月で、凄い根張りで、根を沢山切りました。
可哀想だけど、処分しようとしたら、主人が「林に植えるといいよ。」と言ったので、これから寒くなるし無理だろうと
思いましたが、ひきづって林に持って行き、主人に大きく穴を掘ってもらって、何とか植えてきました。
それから毎朝、2個のペットボトルに水をいれてかけに行きました。
1ヶ月間、水遣りをして、11月にもなって寒くなるし、枯れたら仕方ない・・・と思っていましたが、
去年は少しでしたが、お花が咲き、今年は沢山咲きました。
私が植えてから、だんだん他の人も植えるようになって、手前にアジサイが見え、左にはアサガオも見えます。
私もアジサイは幾つも持って植えてきたのですが、好きなヤマアジサイなので
ラベルを立てていたら、その後消えていました。
幾つかは残ってます。


これが去年、我が家で鉢植えにしたセイヨウニンジンボクで、とても涼しげです。
この親を一昨年に林に植えてきました。
この鉢植えも、その後、ご近所さんにもらわれて行き、今はありません。


夏のお花はハイビスカスですね。
前は特に好きなお花ではなかったです。


去年、真赤な斑入りのハイビスカスをお迎えして、それからとても気にいりました。




前にも見てもらった、ブルーハイビスカスですが幾つも蕾ができて、次々に咲いています。




こういう雰囲気が好きです。




これは前から欲しかった二段咲きのハイビスカスで真赤を見つけましたが、まだ咲き出していません。
その時、隣にあったのです。
どんなか分からないですが、お迎えしました。
蕾が開いてお花が咲いて、中からもう一つお花が出てきました。


花茎とでも言うのかしら?
伸びてゾウさんの鼻のようです。




オレンジに赤と言うところが、チョットきついですが、まぁ珍しいから、好みの色ではないですが、まぁいいでしょう。
赤い二段咲きは、昔から写真を見て憧れていたのです。


これが斑入りのハイビスカスです。
枝を全然切らなかったけど、切った方が良かったのかな~。
早く咲かないかな~。蕾も全くまだ見えないです。

他にあと2~3種、ハイビスカスが咲き出します。


主人が出張で関西に行ったので、お土産を買ってきてくれました。

仕事がら、あちこちと出かけるのですが、時々、買ってきてくれます。
お菓子とかブログに載せたことが無いのですが、お花も少ないし、おいしそうだから、載せちゃいました。

沢山、食べちゃいました~♪
太ったな・・・
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお花達~♪

2009-06-27 21:27:09 | 夏の花

クレロデンドロムです。
大好きなお花です。
昔はネットもなかったから、咲かせては枯らしていましたが、枯れていたのでなくて落葉休眠してたんですね。
数年前に分かって、それから毎年咲いてます。
軒下で越冬させてます。


古いアニメですが、その時の主題歌でご存知かしら?
「行け行けハッチ、ミツバチ、ハッチ・・・」元気な歌でハッチの頭が、ピョンと飛び出ているのにそっくりだと思いました。




これも3年目になりますが、やはり軒下で越冬した、「マンデビラ」です。
別名、デプラデニアです。
昔はもう少し大きなピンク色しかなかったように思いますが、最近は大小様々で色も沢山あります。


私は小ぶりな、このベルベット状の真赤が好きです。


去年、黄色を買いましたが、枯れてしまいました。
真赤より寒さに弱かったようです。
室内に取り込めば良かった・・・


これはクレマチスですが、色の比較をしたくて、「グレイブタイ・ビューティー」です。
これもステキなベルベット状の真赤なお花です。


咲き出したばかりの時にエミリアプラターとか剪定していて、うっかり下の方を切ってしまいました。


二番花が今、咲きだしました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーのお花~♪

2009-06-20 16:03:26 | 夏の花

オキシペダラムです。
去年、チビ苗を頂きました。長いこと咲いています。
薄いブルーが涼しげできれいです。


前に種まきして、このお花をあげたら、その友人は育て方が上手で、毎年咲かせているんです。
私はすぐに枯らしました。それで、今度は発芽した、おチビちゃんを頂きました。
これって、とっても面白い種ができます。


エリンジューム ブルーグリッターとラベルに書かれてます。
別名、松笠アザミって言ったような・・・
去年のが枯れずに育って、大きくなりました。
ピンクのお花は、白っぱけてますが、コンテスト・ブショウです。






細かなお花が沢山、開きました。


グロブラリア ブルーアイです。
別名 ルリカンザシ・ブルーアイと言われているようです。
前に何処かで見たのには「目玉のおやじ」って書かれてました。
夾竹桃の葉っぱによく似ています。
背丈は20cm位です。


少し花びらが開いてきました。
載せてて思ったのだけど、同じような小さなお花が好きですね~。


何とも可愛い、面白いお花です。
これは、去年、チビ苗を買いました。
5cm位だったかな?


お花は1円玉位の大きさです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレロデンドロム&ハイビスカス~♪

2008-09-13 20:52:53 | 夏の花


クレロデンドロムです。
こういう色合いのお花が大好きなんです。
外で越冬して今、お花が咲きだしました。
チョット、ボケ写真だけどハチがとまろうとして可愛いので載せました。



上に伸びたクルリンとカールした所が可愛いです。



蝶々が飛んでいるようです。



こちらは350円で買った処分品のハイビスカスです。
もう夏も終わりですから、来年用です。



斑入り葉で長ーくのびた、このシベのお花が欲しかったのです。
偶然出会いました。二つだけ蕾がついていたので載せました。
来年までお休みなさい~。
沢山お花をつけてくれるといいな~。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽のお花~♪

2008-08-31 15:03:54 | 夏の花


マンデビラです。
黄色いお花が咲きました。
この所、毎日、雷が鳴って凄い豪雨になってます。
日中、晴れたりしているのですが、雨続きで鉢の中がビショビショで乾きません。

さっき、無事に夏越ができたと喜んでいたクリスマスローズの
一つが、カビが生えてダメになってしまいました。
スポッと茎が抜けてしまったのです。
とってもとってもきれいなダブルのお花でラベルにも「特にきれい」と書き込んでいたものでした。
沢山の茎が皆、根腐れ状態でした。
他のお花に移ったりしたら大変なので、泣く泣く土ごとゴミ袋にいれました。
毎日、雨続きだと他のお花もダメになりそうで心配です。



もう明日からは9月です。
夏のお花ですが、我が家には黄色いお花は、少ししかないのですが、きれいなので、植えました。
雨が止んでパアーと晴れた時に写しました。



真っ赤な、マンデビラは去年から越冬した株なので大株になっているので、
もうずーっと咲き続けています。
ベルベット状のお花です。
ちっとも面倒をみてないのですが、とても丈夫なようで、元気に咲いてます。
去年は、家の中はいっぱいだし、枯れたら仕方ない・・・と思って、
ビニール袋で回りを覆って軒下のゴチャゴチャと置いてある奥の方へ置きました。
他のお花で風がさえぎられて、それが良かったのか無事に冬を越しました。
友達は室内でないと越冬しないと言ってました。



クレマチスとは違った、つる性のお花です。これも又、いいな~と思いました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大輪松葉ボタン~♪

2008-08-22 21:33:17 | 夏の花


大輪松葉ボタンです。
毎年、咲いてます。
お花がとても大きくて、6cm位、大きいと7cmあります。



このピンクと白の斑入りのお花が素晴らしいのです。



これ、去年も載せたのですが、今年で7年位、経ちます。

寒い地方の果実栽培農家の方に頂いたものなのですが、種ができません。

数年前からサ○タとかタ○イのカタログで見るようになりましたが、真っ赤なのは、
種で売っているのを見たことがあるのですが、白と斑入りの種は見たことがありません。



去年、載せた時にうっTさんがコメントして下さったのを載せさせて頂きました。

以下、うっTさんが書いて下さったコメントです。

「普通種よりも大輪でしかも種子ができない・・となると突然変異あるいは果樹農家さんなので、
種なしブドウやらスイカなんかを作る際に使う植物ホルモンが松葉菊にかかって
3倍体になってしまったとか勝手に想像しています ^-^;
3倍体になると花や葉も巨大化します。そして種子ができなくなります。どうでしょ~。」

全くその通りなんです。
ブドウ栽培農家の方に頂いたものなので本当にビックリしました。





挿し芽で増やす場合は春、暖かくなったら早めにしないと、なかなか咲きません。
葉っぱは増えるのですが、ポーチュラカのように、すぐに咲き出すことがないのでです。
前にすぐに着くからと言って差し上げたら、夏が終わる頃になって、やっと咲き出したのです。



くださった方は冬は室内で越冬して春になって挿し芽を沢山しているそうですが、
千葉の私の所では軒下で越冬します。
室内にいれた方が元気で葉っぱも活き活きとしているので、早く咲かせたい時は室内です。







とっても、きれいです~♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いお花&白いお花~♪

2008-07-27 20:33:04 | 夏の花


アガパンサス・イナペルタスです。
このお花は放射状には咲かなくて、下に向いて咲きます。
背丈は鉢なので60cm位かな?
地植えにしたら、きっと大きくなるかもしれない。
ピンクのはトゲなし薔薇のシャラです。



大分開いてきました。
最初はピンクの薔薇がバックに咲いていて、その後は、ずーっと咲き続けていた
アジサイのアナベルと一緒に長く咲き続けて、数日前にカットしました。
ご苦労さんでした。



セイヨウニンジンボクです。
これも、とっても涼しげです。鉢に植えてあります。
大きくならないと何処かに書いてあったので、それならと思って
おおでまりとヒイラギの間に隙間があったので地に下ろしたら、みるみるうちに
大きくなって、困って、今度は必死にほりあげて、裏の林にひきずって、
持っていって植えてきました。林ではとても大きくなって咲いています。



真っ白なフロックスです。
玄関前のドアを開けた所に大きな木が一本あって、その横が花壇になっています。
そこの狭い花壇にも、色々な、お花を植えてあるので、春夏秋冬、その時期には
季節にあった、お花がでてきて咲いてくれています。



この真っ白なフロックスが好きで最初は5本位、植えたと思いますが、
年々、増えていくようです。



まだ咲き出したばかりです。



きれいでしょう!



ルリマツリ、オーシャンブルーです。
この色が又、とっても好きです。
薔薇はブルー・ムーンです。
フェンスの中から一本、茎を伸ばして咲きました。



このルリマツリも咲き出したばかりで、これから沢山咲いてくれます。
薄い色のルリマツリもあるのですが、それは茎が上に向きますが、
このオーシャンブルーは茎が垂れ下がって咲きます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする