goo blog サービス終了のお知らせ 

フィッシュレプリカ

渓流魚のレプリカ・ブローチをオールハンドメイドで作成しています。釣行記事や思い出の魚を紹介しています。

後半戦の追い込み。(353)

2020-10-01 | 思い出の魚達

シルバーウイークから30日の最終日までが

秋アマゴの狙える時期なんですが、短過ぎます・・・

仕事と日々の生活の合間の時間を出来るだけ釣りに費やしていますが、

結局は睡眠時間をどれだけ削るかの問題で、体と相談しながらの過酷な日々でした。

釣果を振り返る余裕も無く、カメラの中は撮りっ放しの状態・・・

地元は今日から禁漁となりましたので、

これでようやく後半戦の秋アマゴを振り返る事が出来ます^^

皆さんお疲れさまでした。

この日は、納得の秋アマゴを手にしたんですが、

写真撮影の間も、風が吹き、雨がパラパラと降る生憎の天気・・・

山の天気はコロコロ変わり、せっかくの秋アマゴも泣いています。

それにしても、カッコ良いアマゴ^^

尺に育つには厳しい環境なので、なおさら価値ある1本となりました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋アマゴ3兄弟。(352)

2020-09-26 | 思い出の魚達

季節は秋めいてきました。

改めて思う事ですが、

秋アマゴが狙える時期って本当に短いですよね。

アマゴが秋色になるのは、9月中旬頃から10月上旬頃にかけて。

漁期が9月末ですから、水温が低めの渓流で竿を出しても

半月ほどしか期間が無いんですよね・・・

 

この日は秋アマゴを狙って、水温が低めのネイティブな渓流へ~

幸運にも3兄弟に出会う事が出来ました^^

ただアマゴの反応があったのはこの短い区間のみで、

少し釣り上がるとアタリも無しという厳しい状況でした・・・

この厳しい状況が当たり前と思うしかないのでしょうか~~

自分としてはもっと楽しみたいのですが・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋アマゴの季節。(351)

2020-09-23 | 思い出の魚達

朝が肌寒く感じるようになってきました。

水温の低い渓流では秋色が進んできましたね。

これから徐々に深まる秋色に気持ちも昂ります。

しかしながら、地元では相変わらず雨が降らず毎日泣いています・・・

禁漁まで残り僅かとなってしまい、あ~だ、こ~だは言ってられません・・・

秋アマゴを求めて渓流を彷徨います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄介な敵。(350)

2020-09-18 | 思い出の魚達

いつの間にか9月中旬、早いですね~

昨年同様、渓流域にカワウが頻繁に入ってますね・・・

カワウが渓流で漁をするポイントはズバリ、水深のあるポイント。

水中で魚を追い回すのですから、20センチ程の水深じゃとても無理ですわね。

つまり、懐があって大型が着くようなポイントは、全てカワウのポイントとなるんですね・・・

 

まあ、渓流でも本流に近い下流域ならまだしも、

緑の木々の間を流れ、ゴロゴロ石の中流域でカワウの姿を見ると本当にガッカリします・・・

今回の尺アマゴは中流域で釣れましたが、傷が残っていますね・・・

軽傷で済んだようなので良かったです。

せめて後1ヶ月、頑張って生き延びて生涯を全うして欲しいです。

禁漁まで残り僅かですが、せいぜい足掻いてみます~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ夏アマゴ。(349)

2020-09-13 | 思い出の魚達

少しずつですが、涼しく感じる時間が増えてきたように思えます。

やっと秋が身近である事を意識できるようになりました。

 

先日の尺アマゴですが、

パーマークくっきりで、まだまだ夏色。

婚姻色は、やはり水温の関係が大きいでしょうね。

これから一気に秋色に変化していくアマゴ達。

楽しみですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラに残った試し撮り。(348)

2020-09-05 | 思い出の魚達

掛けたは良かったんですが、

足場が悪く、身動きは出来ず、葦に邪魔され、寄せてもこれない・・・

それでも何とか無理しながらも寄せては来たものの、

案の定、タモ入れ前にラインが葦に絡まる始末・・・

絡まったのはオモリの部分で、その先のラインテンションは完全にフリー・・・

見えるのは必死でもがいて抵抗しているアマゴの姿。

しかもサイズが尺くらいありそうだったので何としてでも取り込みたいところ。

葦を手繰り寄せる方法もあるのですが、

過去、同じような状況でラインブレイクの経験が頭をよぎり、

ついに決断!深場にドボン!

ベストの下ポケットは水没しましたが、無事着水^^

タモを構えながら、葦に絡まったラインをほどいて、タモ入れ成功^^

 

さて難題は続きます・・・

とりあえずは、この深場から脱出~

しかし近場で写真を撮るような開けた河原はありません。

せっかく太陽が出ているので、日陰より日向を求めて河原をウロウロ・・・

最後のリリースでは元気いっぱいに帰って貰う為にも、あまり弱らせたくないし~

そしてピンスポットでしたが、ここなら写真が撮れるかな?

と、とりあえず数枚試し撮り。

 

ダメなら他のポイントをまた探すしかないか~と、

 

ちょっと目を離した瞬間、まさかのオートリリース!

えっ!めっちゃ元気やったん?

でも、まだ魚もよく見てないし、そもそもサイズも測ってないし・・・

まあ尺くらい^^

後で試し撮りの写真をじっくり見たら、なかなかの良いアマゴでした^^

同じような数枚の中からのベストショット^^

意外と綺麗に撮れていた^^

結果的に良い思い出となったんじゃないでしょうか~

この日のアマゴに感謝です!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り人の特権。(347)

2020-09-01 | 思い出の魚達

釣り人は自分で釣った魚を、その日のうちに食べられる事が特権と言われています。

しかしながら、私の場合はオールリリースなので、

この特権を得る事はありません。

そもそも最近では渓流魚を食べるという発想も無くなってしまいました。

そうすると、釣った魚を食べないのに釣りに行くのですか?

と聞かれる事があります。

同じような経験をされた方は、うなずいて貰えるかと思います^^

 

この日釣れた素晴らしい夏アマゴ。

こんな魚を手にする事が、何よりも楽しみなんですね。

見てるだけで十分満足^^

リリースすれば、どこかでこの魚が泳いでいると考えるだけで幸せです^^

久しぶりに塩焼きでも~

いえいえ、全てのアマゴは来シーズンのターゲットですからダメです~^^

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ真夏の渓流。(346)

2020-08-29 | 思い出の魚達

季節は進んでいるはずなんですが、

真夏の酷暑は依然変わりません。

唯一感じる事は、朝夕の時間帯が日に日に短くなっている事は確かです。

写真は少し前ですが、前日の夕立で一時的に水量が増えた渓流。

 

とても綺麗な夏アマゴでした!

暑さとの闘いも辛いですが、

今は夏アマゴと触れる時間を大切にしたいですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて歩いて。(345)

2020-08-25 | 思い出の魚達

雨が降らない日々が続いています。

つい先月は連日の雨で、カッパを羽織らないで釣りがしたい~

と思ってましたね。

本流はもちろん、支流も大増水で、濁りで竿が出せない日も多々・・・

自然界は本当に容赦無しである事を痛感しますね。

 

そして灼熱地獄の中、素晴らしい夏アマゴを手にしました。

救われた気持ちになります^^

自然条件は皆さんも同じで、厳しい状況の中で竿を出しておられるかと思います。

体調管理に気を付けてください~

 

災害が起こらないだけでも感謝しないといけませんよね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクワの威嚇。(344)

2020-08-22 | 思い出の魚達

そ~っと木に近づいて穴の中を覗き込むと、コクワの顎が見えたので、

も~っと近づいたら、威嚇されました^^

カッコいい~

すぐ隣には雌が居たんですね~お邪魔しました。

 

今年も渓流に入ってしばらく経ちますが、昨年同様でどこも魚影が薄いですね・・・

この日も、なかなか大型の反応が無いまま時間が過ぎていきました。

やっと出てくれました~尺アマゴ。

酷暑の中、何とも涼しげ~

短い夏アマゴシーズンを楽しみたいのですが、今年も楽しめる程は釣らせてもらえませんね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする