goo blog サービス終了のお知らせ 

治・癒・鍛・体 トータルボディサポートファーストステップ

札幌でパーソナルトレーニングとリハビリをベースにした治療院を営業しています。

冬季オリンピック

2013年10月05日 09時33分14秒 | インポート

みなさん、こんにちは!植島です

 

 

先日のニュースで、こんな記事がありました。

 

 

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20131001-OYT8T00017.htm

 

 

 

ぜひ、2026年の冬季オリンピックを札幌に招致してほしいですね!

 

2020年の東京オリンピックに続き札幌での開催ができれば、日本のスポーツ界はより盛り上がるんでしょうね~

 

 

 

 

まずは、来年の2月7日に開催されるソチオリンピックで全選手の活躍を願います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます!!

2013年10月03日 22時20分10秒 | インポート

みなさん、こんにちは!植島です

 

 

今日は嬉しいことがありました

 

いつも来ていただいているお客様が、全国のバレーボールの大会で見事に優勝されました

 

 

 

 Img_9079

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アタック賞という個人賞にも輝いたようです

 

当院では、週に1回のトレーニングですが、毎回モチベーション高く取り組んでいただいてます!

その結果が今回の優勝につながり、私たちスタッフも嬉しい限りです

 

 

これからもビシバシとトレーニングしていきましょう

私たちスタッフもご要望にお応えできるように頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニング時のマメ対策

2013年09月27日 14時00分26秒 | インポート

こんにちは町村です 

 

昨日ランニング初めて初の練習会に参加してきました。

みんな早くついていくのがやっと 

 

 

妥協しそうになってもみんなが引っ張ってくれていつもより早いタイム

で走ることができました 

 

 

 

今日はランニング時の豆対策としてソックスの重要性について

調べてみました

 

 

①ソックスは5本指がお勧めです。

 ゆびが一本一本保護されるため摩擦

 まめの発生リスクは軽減するとおもいます。

 最近はどのメーカーからも5本ゆびをすすめています。

 

 

 

②足の裏のゴムは無いほうがよい

  確かにグリップが効いて走力はアップすると思いますが

  マメと足の裏のゴムが走っているときに捻じれマメ発生の

  リスクを高めます。 

 

 

③足指が短い人はどうしても靴下の指の先が余ってしまう

  すると走っていて10キロも行かないうちに足の小指が痛くなって

  きます。そしてそのあまった部分で摩擦がおこりマメができます。 

 

  靴下が合わないだけでマメができてしまうようです。

 

 

 たとえランニング用の靴下を使っても足に合ってなかったらマメ

 は出来てしまいます。 

 

 

 自分にあったソックスさがしでマメ対策してみてはい

 かがでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テニスボールストッパー」

2013年09月20日 15時07分46秒 | インポート

こんにちは、町村です 

 

 

皆さん、テニスボールでセルフケアを行う時、こんなお悩み

ありませんか?  

 

お尻やふくらはぎをコロコロとマッサージするなに便利な

テニスボールでも指圧の様に奥の筋肉に効かせたい時に

ボールが転がって上手くいかないなんて事ありませんか? 

 

 

お客様からこのような物を頂きました  

その名も「テニスボールストッパー(カエルバージョン)」 

 

 

 

 

スポンジの中心をカッターなどでちょうどよい大きさにくり貫くだけ 

 

 

実際に乗ってみるとスポンジがイイ感じで沈むのでボールも

ずれる事無く筋肉も奥まで刺激できます 

 

 

是非お試し下さい  

 

 

Photo

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前だけど大事なこと

2013年09月17日 14時01分15秒 | インポート

みなさん、こんにちは!植島です

 

 

走り始めて、太ももの外側、ふくらはぎの下(ヒラメ筋)が筋肉痛になってしまう…

普段お客様に指導させていただいてますが、いざ自分でやってみるとなかなかうまくいかないものですね^^;

 

これから試行錯誤しながら良い走り方を研究したいと思います!!

 

 

 

 

といいながら、すぐにはできないと思うので

当たり前ですが、走る前後のストレッチは欠かさず行うようにしています。

 

 

 

そこで、その時のストレッチのやり方のポイントがいくつかありますのでご紹介します

 

①走る前のストレッチは、一部位10~15秒くらいにする

②走り終わった後のストレッチは一部位20~30秒にし、気持ち良いもしくは少し物足りないくらいの伸び感で伸ばす

③お風呂上がりにもう一度ストレッチをする

 

 

筋肉の慢性的な疲労が続くと、今度は痛みにも繋がってきてしまう可能性がありますので、

まずはランニング前後にストレッチを行うことがとても大切になってきます

 

 

ランニングに限らず、運動をされる方はストレッチをサボってはいけないですよ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする