奈良の名所・古跡

行ってみたい所があるといいのですが・・・古墳とか建物とか巨樹とかいろいろ・・・

広大寺池

2006年10月07日 | 名所
 95haもある大きな溜め池です 撮影日;2006.9.15 

 『日本書紀』に記される推古期の和珥池(わにいけ)とされます

 聖徳太子が秦河勝(はたのかわかつ)に築造させたと伝わりますが

 平安時代に弘法大師が築造したという説もあります

★所在地;奈良市池田町
★交通;JR帯解駅より 徒歩5分
★駐車場;有りません
★入場料;見学自由
★問合せ;

 【いい伝え】
 推古21年(613)に、聖徳太子が稗田の里に寄った時、村人から稗の飯を出されました
 訳を聴くと、村は水利が悪く稲が実らず、稗が常食と言う
 さっそく、秦河勝に命じ、菩提山川(ぼだいせんがわ)の水を引いて池を造らせました
 そして、西へ2km離れた村(現在の大和郡山市稗田町、上・下三橋町)へ灌漑用水を送ったそうです

 池の西側に「駒繋ぎの松」があります



最新の画像もっと見る