奈良の名所・古跡

行ってみたい所があるといいのですが・・・古墳とか建物とか巨樹とかいろいろ・・・

芝遺跡

2013年11月26日 | 遺跡
芝遺跡
 三輪山東麓の扇状地上に立地する遺跡で、弥生時代を通じて営まれた拠点集落です

 これまで、二十数次の調査が行われ、遺跡の南限は初瀬川の氾濫源におよび、北は現在の巻向川を超えて広がっています
 集落内部の構造や環濠の有無はまだよく分かっていません

 弥生時代中期の方形周溝墓や、掘立柱建物を描いた絵画土器、弥生時代後期の住居址など、当時の集落の状況を示す重要な遺構・遺物が数多く確認されています
 弥生時代末、北隣に成立する纒向遺跡との関係で特に注意を要する遺跡です

 
 大三輪中学校の校門前に説明板が有ります

★所在地;桜井市芝1401
★交通;JR三輪駅下車 徒歩15分
★駐車場;埋蔵文化財センターのPより 徒歩5分
★見学;出土品は桜井市立埋蔵文化財センターに保管されています
★問合せ;


 撮影日;2013.11.07 


最新の画像もっと見る