90歳近い父が最近繰り返して言うのが、戦前、父がまだこどものときに「てんごくさになった」人がいるという話。てんごくさというのは刑務所長ですごくえらい人のことだというので調べてみたら「典獄」というのが刑務所長のことで、ぐぐってみると市長とか警察署長と同列の名士みたいな印象だ。「典獄」という字を書くということを父に言ったら納得していた。しかし「典獄」は「てんごく」、父が言うのは「てんごくさ」。てんごくさって何だろう。「典獄補佐」を子供の父が聞き間違えたのか、それともそういう官命があるのか、誰か教えてください。
最新の画像[もっと見る]
-
祝「東大合格」クラスのアクセス順位を達成! 9年前
-
光回線1Gbpsに乗り換える 12年前
-
光回線1Gbpsに乗り換える 12年前
-
光回線1Gbpsに乗り換える 12年前
-
SUPER FLYERS ANA CARDが届く 12年前
-
BSが受信不能になる 13年前
-
BSが受信不能になる 13年前
-
車のオイル交換をする 13年前
-
メモリーがますます安い 13年前
-
飛び出すな!修行は急に止まらない 13年前