goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

結婚疲労宴

2010年04月02日 | ツッコミ
確かに「指輪は返したから金は返さない」という論理は成り立たない。寺尾聰が歌っていたルビーの指輪には「俺に返す~つもりならば~捨ててくれ~ 」というフレーズもあった。

結納から披露宴まで1年以上あったわけだし「女性が男性への不満を理由に……」という部分を客観的に証明できていたらここまで金額がかさむこともなかったように思うのだが。女性によほどの落ち度があったか悪意があったか、はたまた弁護士が相当ヘボだったか。

まさに疲労宴であった。結納については、俗に「倍返し」というしきたりもあるぐらいだから、有責側が金銭的に責任を取るのは仕方ないことだろう。

とはいえ、男性側も金を取り返せたところで今後「嫁の来手がない」だろうなぁ。

披露宴後に女性が婚約破棄 返しても指輪購入費は「損害」-河北新報
 結婚披露宴を開いた後に女性が婚約を取り消し、男性から贈られた婚約指輪と結婚指輪を返還した場合、指輪の購入費用が男性の「損害」に当たるかが争われた訴訟の判決で、仙台地裁は29日、購入費全額を損害と認め、女性に賠償を命じた。
 原告は30代男性、被告は20代女性で、ともに宮城県内在住。判決によると、2人は2006年12月に結納を交わし、08年3月に披露宴を開いたが、婚姻届を未提出のまま同年5月、女性が男性への不満を理由に婚約指輪と結婚指輪を置いて男性の元を去った。
 沼田寛裁判官は「指輪は結婚に際し、社会一般で準備される。女性の婚約・婚姻の破棄に正当な理由はなかった」と指摘。指輪の購入費約36万円を破棄による損害と認めた。
 このほか、男性が準備した家財道具や披露宴費用、新居契約費も損害と認定。男性が女性に渡した結納金50万円は「婚約破棄で結納金の目的は達成されず、法律上の原因を欠く」として女性の不当利得と判断し、男性の請求額計約608万円のうち、女性に計約508万円の支払いを命じた。
 女性側は「指輪は贈与されたもので、返還しており損害は生じていない」などと主張していた。
2010年03月30日火曜日
請求額608万円に対して支払い命令は508万円と、百万円減額されているのは男性側の慰謝料か何かをカットされたということなのだろうか。

ラウンジ大阪の秘密

2010年04月01日 | 雑談
先日、伊丹空港に行った。カードラウンジがあったが、伊丹着便なので入れない。もし無線LANなら入り口近くで使えるんじゃないかと思ってパソコンのスイッチを入れてみた。しかしそれらしい電波をとらえることができなかった。ちょうどラウンジの入り口近くにベンチがあったのでそこでしばらく実験したけど結果はダメだった。

伊丹から出発する日、その日は航空券があるのでカードラウンジに入れる。入ってみたらインターネットは無線LANではなく、有線LANだった。それじゃいくら入り口近くで電波を探してもとらえられないはずである。
ラウンジ大阪のLAN設備
余談だけど、いまだに5年前に買ったLet'snoteを使い続けている。メールの読み書きとか、文書作成程度ならこれでもまだまだ使える。新しいパソコンが必要な場合は職場のノートパソコンを持って出ることにしている。

ローソンプリカ1万2000円

2010年03月31日 | 大人げない
今年の1月にローソンパスのポイントが期限切れになるというのでプリペイドカードに交換してあった。1万ポイントで1万2000円分。

交換したものの、ローソンに行かなくなっているので使わない。使わないから持ち歩かない。持ち歩いていないのでローソンに入る気も起こらない。という連鎖でいまだに使わないまま放置している。

930ISついに1万7000円台に

2010年03月30日 | パソコン・家電購入
自分が買ってしまったデジカメの値下がり具合を追いかける、ってのも情けない話ではある。しかし私は1万9500円で買ったのに1万7000円台にもなってしまって、ちょっとだけ悲しい。でも買って良かったと思っているので、より安い価格で買えるようになっているのは喜ばしいことなのかも知れない。

現時点で、ブルーシルバーは1万7860円。パープルブラウンは1万8060円である。

「まっすぐな男」のロケ地に行った

2010年03月29日 | 雑談
まっすぐな男のロケ地にも行っていた。しかも放送される前、去年の12月だった。

私が行ったときはモノスゴイ人出だったのだが、まっすぐな男のロケのときはどうだったのだろう。土日の早い時間にやったとは思えない。一般人を排除して撮影するにしても、平日の夜でなければ無理だろう。あるいは通常の点灯時間が終わってから深夜に再点灯して撮影したのか。

佐藤隆太深田恭子がスタスタ歩いているシーンだけど、少なくとも土日はものすごく人が多くて(ドラマの撮影じゃなかったとしても)あんな歩き方なんかできない。

それとも出演者が行って撮影しているかに見せかけて、合成映像だったりするのかな。

「支払い名人」で1000円GET

2010年03月28日 | 大人げない
羽田空港に行ったらJCBカードのキャンペーンをやっていた。「支払い名人」の申し込みをすると1000円分の商品券がもらえるというので即座に申し込んでしまった。

要するにカードの支払い方法を「全リボ」にする登録である。一定の額を超えると支払いが翌月に繰り越されて利息がかかるようになる。昔「支払額は自分で決める」という名前だったときは登録していたが最近は登録していなかった。

利息がかかるとはいえ、「一定の額」を十分大きく設定しておけば利息はかからない。

アスコルビン酸を大量摂取

2010年03月27日 | 雑談
2月の末ごろ「あ、風邪引いた。今夜当たり熱が出そう」という自覚症状があった。しかし夜になっても発熱はしなかった。でもその症状も改善しない。という状態が2~3日続いていた。「どっかにアスコルビン酸があったはず」と思って家捜ししたら出てきた。

しかし使用期限が2004年2月である。飲むかどうかしばらく迷った。有害物質に変質するものでもないだろうと思って、スプーンでテキトーにすくって質量を量ったらちょうど2.0gだった。2000ミリグラム=レモン100個分のビタミンCである。

飲んだからといって、別に症状が改善されるわけでもなく、また悪化することもなく、1週間ぐらい「前風邪症状」が続いた。あれは何だったのだろう。


サイゼリヤで豪遊

2010年03月26日 | ボケ
このときとかこのときとか……サイゼリヤに行っていつもケチケチ食べているワケではないのである。豪遊することもあるのである。

レシートを見てほしい。一番上にある「シェフサラダ」は、申し訳ない、これは一番安いサラダである。しかし生野菜サラダはゴチャゴチャいろんなものが載っていないこのシェフサラダが一番いいのである。次のチョリソー、これはソーセージ。普段の炭水化物中心の注文とは一線を画した料理である。

次のプロシュート、というのは生ハムである。薄い生ハム2枚で399円もするにもかかわらず大胆にも注文した。「キャベツのペペロンチーノ」を注文しているのも声を大にして訴えたい。これはパスタで、炭水化物系であるものの、ペペロンチーノなら299円なのに、あえて100円も高価なキャベツのペペロンチーノである。

ワインは赤と白をそれぞれ1本ずつデカンタで注文している。

というように2人で、ブルジョアか王侯貴族でもなければ注文できないほどの豪華な料理を注文しつつ、しかも「もうこれ以上飲めない、食えない」というほど飲食しても締めて2973円だった。1人当たり1500円でおつりが来たのである。

駆け込みギフト

2010年03月25日 | 大人げない
先月書いたアマゾン×JCBのウラワザ。3月31日までのキャンペーンとなったのでAmazonギフトを駆け込みで装填しておいた。

八日目の蝉ドラマ化

2010年03月24日 | 雑談
渋谷で発見。去年の夏に読んだ「八日目の蝉」がNHKでドラマ化されるらしい。20年ぐらいの長いスパンの物語だったと思うのだが、どのように描くのだろうか。角田光代の原作なら「夜をいく飛行機」を映像化してほしいなと思っているんだが、どうなんだろう。

来週から放送が始まる。録画しておこう。見るかどうかは分からないけれど。でも見たい。