goo blog サービス終了のお知らせ 

~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

食物は命(プラーナ)

2011-02-14 08:56:43 | いるかこもれび助産院
友人がアーユルヴェーダーの勉強中に言ったことを思い出しました。


食物は命(プラーナ)あるものの命(プラーナ)なり
世の中の人は食物を競い求めるものなり
顔色も、気分も、美声も、
命も、聡明さも,幸福も、
満足、滋養、体力、知恵も、
すべては食べ物に依存している。
口に糊する世俗の行為も、
天界に逝く祭式行為も、
解脱のためといわれる行為も、
みな食物に依存している。
(チャラカサンヒター・Ⅰ・27・349~351)



この文章が目につき、ちょっと悲しかったと言いました。
「死ぬまで生き物の命を食べないといけないから」


改めて「まんま おたべ(食事作り)」の意味することが理解できた気がします。
http://www.iruka-club.com/class/manma.html


私たちは
すでにプラーナを失ったインスタント食品、レトルト加工食品。
栄養学に基づき、栄養素を重きにおいて作られた食品、サプリメントなどです。
栄養価はあると好んで食しています。
それは調理をする時間がない、邪魔くさいなど。
命はプラーナで保たれているということを知りながら、
つい、癖で安易な方法を選んでいます。


妊婦さんの身体が冷えていて、難産になると助産師さんからお聞きしたことがあります。
プラーナのない食物を食べていたのでは,身体のエネルギーも減少します。


もうすぐ春です。
野菜が沢山店先に並ぶことでしょう。
命ですから・・・大切にいただいてみましょう。


赤ちゃんの食べ物は母乳ですね。
ミルクは補助食ですね。
母乳があげられないお母さんもいらっしゃいます。
このようなお母さんは仕方ないことです。
赤ちゃんの消化器系が発達するまでは補助食(ミルク)で命を育むことが大切です。
しかし、安易にミルクに移行するお母さんがいらっしゃいます。
指導者側にも責任があるように思います・・・正しい命を知らして欲しいと願います。


今を生きる

2011-02-12 23:59:49 | いるかこもれび助産院
愛には、純粋な愛と見返りを欲する愛があります。
この世の多くの愛は後者ように思います。

このような愛は影に憎しみを持っています。
人を好きなり愛することは尊いことです。
ただ彼女だけを彼だけが心を占領して,寝ても覚めても思い続けるのです。
しかし、その思いはいつしか失う苦しみがやってくるかもしれません。


本当の愛は影を持たず捧げ続けます。
上記のような見返りをもとめる愛だとしても、
愛することによって、本当の愛に育てることができます。
それが家庭だと思えます。
家庭は愛の巣とも言われますが、
愛の巣に成長させていくことが大事です。


子どもが産まれればとても喜びです・・・しかし、育児は大変です。
大変な事柄は二人の愛を壊していきます。
この時こそ、本当の愛を育ててください。


今を生きること。・・・ていねいに生活すること。
愛は育まれます。

しかし、「本当の愛」について学ぶことをしていかなければなりません。

愛は我慢をしたり・・・辛抱して耐えることではないのです。

あくまでも、各々が自立した上での愛なのです。
与えすぎてもいけない・・・依存になります・・・相手を奴隷化します。


自分自身が人として愛について学び「本当の愛」を育むことなのです。


この愛は,男女の愛だけではありません。
すべての生きとし生きるものすべてへの愛です。


ブログ更新

2011-02-11 23:46:36 | Saranyaのひとり言
私のブログは,この頃毎日更新しています。

ブログの参考にさせていただいているのが下記の本です。

「悟り」
著者:サットグル・シュリー・マハーヨーギー・パラマハンサ
東方出版株式会社


とても、感動した文章をご紹介します。

常に相手にとって善きことだけを思い,語り、そして行為することです
「悟り」P203より

私は,本当に相手にとって善きことだけを思い、語り、行為してきたのだろうかと自問自答しています。
父のこと。友人のこと。家族のこと。
本当に愛を捧げてきたのだろうかと・・・。
思うと涙が溢れます・・・何故涙がでるのかわかりません・・・でも・・・必ず溢れます。

皆さんも是非、「悟り」を手元におき,毎日熟読してみてください。ネットからも購入できます。

自分自身の心を感じることができます。
そして、私たちは他者を責めがちですが違うことに気づきます。
すべては、自分自身の心の働き(エゴ)に問題があることに気づくでしょう。
それから、改めても遅くない・・・優しさが蘇ります。


ありがとう・・・感謝が湧き上がってきます・・・心の底から。


阪神高速、降雪で大阪府内通行止め!!!

2011-02-11 16:22:48 | Saranyaのひとり言
昨日から,実家に父の見舞いに帰郷していました。
実家の朝は,雪が少しだけ降っただけでした。
Dsc04788

朝から父を見舞い慌てて帰阪しましたが,びっくりです。
舞鶴自動車道路は全く雪はありません。
Dsc04793



低気圧や寒気の影響で近畿地方は10日夜から雪が降り始め、大阪市内では3年ぶりの積雪を記録した。
雪で通行止めになった阪神高速道路!近畿道も松原から交通止め!!!

何と言うことでしょう。

今年は,変な気候です。

皆さん、お体大切にしましょう。
夜更かし、暴飲暴食、イライラ、心の乱れは自律神経系や内分泌系(ホルモン)を乱します。
結局免疫の低下につながります・・・・まずは自己管理ですね。


父は元気でしたが寂しそうでした。
老いて心はなお寂しいようです。

元気な内にしておくことは何でしょうかね。
人は寂しさに弱いものです・・・悲しいですね。

私は、純粋な信仰を求めて「ハートに存在するという愛」を信じて生きています。
この愛は皆も同じですから・・・通じ合える愛ですね。
母とも通じ合い・・・「母は寂しくないよ」と言ってくれます。
いつも、お泊まりした日は,母と枕を並べて眠ります・・・それも8時頃からですよ!!!
母は87歳、私は60歳、私たちも親子なのですよ。
だから・・・私は起床は6時、今朝もひとりで「悟り」を読みました。
心穏やかでいい朝でした。

Jai Ma!


春は身体がだるくなる

2011-02-09 21:38:59 | いるかこもれび助産院
お母さんは、毎日、毎日、夜もおっぱいをオムツも替えて,寝不足になるでしょう。
自然に育った児は、夜7時か8時に眠ります。朝は5時や6時に目覚めます。
これもお母さんが寝不足になる原因かもしれません。
しかし、この児は素晴らしい育ち方をしています。
5ヶ月くらいからは,昼寝も30分程と短くて・・・用事ができない!お母さん自身も身体を休めるときがない。
そんなこんなで、身体が重くなったり、だるくなります。

そして、春は体液を身体に貯めやすい時期だと言われます。(浮腫などおこりやすい)
だから、春の野菜は渋み、苦み、えぐみのある野菜が育ちます。
それらを食することにより、体液は排泄しやすくなります。
このように、旬のものをていねいに調理して食べることが大事です。
旬の食材は、自然のエネルギーを充分蓄えています。

例えば、
今年の寒さは,ネギはとても甘くなっています。
寒さがネギのゼリー状の粘質物を増加させます。
特に花茎の急な成長期のネギでは、花茎や葉中に多くの粘質物が集積する。
この粘質物は、セルロース、ヘミセルロース、プロトペクチン、水溶性ペクチンなどからなる多糖類の複合物が水の存在でゲル化したものフラクトース、グルコース、シュークロース、フラクトースオリゴサッカライド類の糖類が含まれている。つまり、ネギを食べた時の甘味=旨味の素

寒いときは寒さに耐える故に充分蓄えるのです・・・・素晴らしですね。
ですから、春先にはこのようなネギを食することで、身体を冬から春への身体にバランスを調えてくれます。


食は生活の基本です・・・

Dsc00104

身体の不調和が出ると食。
就寝時間や起床時間などを考える。
ライフスタイルを見直すことが大事です。

それでも、体調の乱れが治らないときは病院かもしれませんが、
何も生活を見直すこともなしに,病院に行かれても回復しないことを感じておいてください。
薬は一時の救いにしかなりません。


いるかくらぶでは
アーサナを毎日の習慣にして欲しいと願っています。
アーサナは味覚、臭覚を変化させます・・・自然に身体を調え食を変えます・・・信じて守ってみて欲しい。

お母さんは元気がいい・・・児への最愛のプレゼント!!!