goo blog サービス終了のお知らせ 

~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

ボルネオの旅

2008-08-20 09:11:34 | Saranyaのひとり言
ボルネオの旅の続きです。
島に渡り、半日泳ぎ、右側の少し大きな島で昼食はバーベキューでした。肉類、魚介類、野菜類、サラダ、インドカレー、パイナップルチャーハンなど、水、コーラーなど付き、ビールは別料金でした。ハエと野良猫が一緒でしたね。
残念ながら、食べることに一生懸命になり、今回の旅は、食事の写真はない



Dsc01673_2

食事後も泳ぎましたが、午前中の島より魚は少なく残念でした。
砂浜で子どもたちと砂遊びをしました。



Dsc01691_2

島への送迎、装具付き、昼食含みの価格
大人1日料金約6,500円 子ども(小学生)約3,800円

次回は自然動物園です。


ボルネオの旅

2008-08-19 17:46:23 | Saranyaのひとり言
ボルネオ島の旅
久しぶりの海外は、楽しく過ごせました。
ホテルからの島々です。真ん中の島に一日泳ぎに行きました。

Dsc01630_4

2日目は小さな島に渡り、魚たちと泳ぎました・・・・・・
長い間泳がなかった私は、泳ぐつもりもなく浜辺で本でも読んでおこうと思っていましたが、
海に入り魚たちと泳ぐことの楽しさに目覚めてしまいました。
シュノーケルをつけて、海の中を見ているだけで、
魚たちと海を漂う感じは気持ちの良いものでした。

Dsc01632_2


便秘

2008-08-12 06:06:14 | いるかこもれび助産院
赤ちゃんの便秘で悩んでいるお母さんがとても多いようです。

赤ちゃんの便は生まれてしばらくは飲むたび毎にあります。
これは胃の中にミルクが入ると直腸にある便が出されるという腸の反射により飲めば出るという状 態です。
 
1ヶ月頃からこの反射が弱くなり、今度は便をためてまとめて出すようになってきます。
このころから便の回数が減ってきて1日1~2回になってきます。
更 に進むと2~3日に1回、4~5日に1回となることがあります。
たっぷりとためた便は大量で、おむつからあふれだし着ている服を全部取り替えるということがあります。

便秘ではなく赤ちゃんの腸の発達によるものですから心配することはありません。

この時期、顔を真っ赤にしてうんうんうなる赤ちゃんのいきみがみられます。
便が出ないためと間違えられることがありますが、これも赤ちゃんの特徴です。
赤ちゃんのお腹がいつもより張ってくる、飲みが悪くなるなどがなければ4~5日はそのまま様子をみても大丈夫です。
それ以上でないときには綿棒刺激をしても良いと思います。

便が出ないために機嫌が悪い、お腹がパンパンに張ってくるなどがあれば小児科で診てもらってください。
 
緑の便は便が酸性の時、便の中の黄色い色素が空気中の酸素と結合し酸化されて緑色に変わったものです。
母乳の赤ちゃんによく見られますが、人工乳の成分が母乳にだいぶ近くなったことから最近は人工乳の赤ちゃんにもみられます。
 
果汁は赤ちゃんにあげないでください。以前は早くから果汁を与える指導がされていましたが、今は少なくとも6ヶ月までは母乳やミルク以外のものは必要 ないと考えられています。
 


果汁にはたくさんの果糖が含まれています。果汁を与えることで赤ちゃんは甘い味を覚え、ミルク嫌いのように母乳やミルクを飲まなくなることがあります。
甘いものを好むという食習慣は、将来の肥満や虫歯の原因にもなります。赤ちゃんの腸はたくさんの糖分を消化できません。消化吸収されず大腸に運ばれた糖 は細菌によって分解されガスを発生し下痢を起こします。果汁を与えると便が出るというのは、人工的に消化不良をおこさせていることになります。
たまごママネット:渡辺先生 山形県立中央病院小児科 06.10.12



しこねクリニック

2008-08-08 10:04:54 | いるかこもれび助産院
昨日、海南にあるしこねクリニックに毎月第1木曜に寄せていただいています。
多くの仲間たちができて、とても楽しいです。
安産のためのヨーガとベビーヒーリングタッチを行っています。
土曜日には、ヨーガも行っています(医院長のお心で場所を借りてスタッフが担当しています)

可愛いですと答えるママたちです。

Photo_2

気持ちよく、ねんね



Photo_4





丹波実家

2008-08-02 06:22:02 | Saranyaのひとり言
27日から8月1日まで、父の白内障の手術のために丹波へ行っていました。
盆地で朝はどんよりとスモッグがかかったような状況です。
下記の写真は、実家の畑です。いちじくがなり、完熟を待つばかりです。
キウイフルーツも沢山なります。

Dsc01510_6

9時頃になれる空へとあがり、それは真っ青な空が現れます。
日中は35度で暑いですが夜は寒いくらいです。

日が上がる前に、畑の野菜の水やり、草引きなどして、その後朝食です。いい感じですよ!
今は、鹿が畑を荒らしますから網を張り入れないようにしています。
私の小さな頃はそんなことなかったです。動物たちも住みにくい時代なのでしょうか?
日中はお昼寝タイムですね。今回は病院通いでしたが。

子どもの頃の夏休みを思いだしいました。
お昼寝から起きる頃に、アイスクリーム屋さんが自転車でやっきました。それを買ってもらうのが幸せでした。

ラジオ体操にも毎朝行っていましたよ。

おやつは、アイスキャンディーか井戸水で冷やした西瓜、まっかうりでした。
小さな頃から西瓜ばかりで今はあまり好きではありません。
ちょっと懐かしい田舎生活を味わってきました。

私の田舎は、駅は無人駅です。駅から山に向かって歩くと30分以上かかります。
店もない、バスも走っていない、結構不便なところです。

白内障の手術は簡単ですね。両目がよく見えるようになったと喜んぶ89歳の父です。




Dsc01509_3