るんるんぴあの♪

ピアノレスナーERIKO。のつれづれ日記
大阪市都島区友渕町のピアノ教室です

ミリラニ墓地

2006-05-31 | 日常雑感
墓前にお花と風船を飾りました。

一面小高い芝生の丘。
ピクニックやバトミントンしたくなるような、とても明るい場所です。
いつも風が吹いているので、風船や吹流しなんかもお供え飾りのアイテムです。

みんな頑張るからね、パパ、見ててね!!

年齢不詳!

2006-05-31 | 日常雑感
ムームーきて灯篭流しへ。
こんなんだから、息子とカップルに見られた!?

灯篭流しはホノルル市の一大イベントです。
戦没者慰霊の日、メモリアルデイに合わせて私たちも墓参したわけですが、
その夕刻からアラモアナ・ビーチで灯篭流しのイベントがありました。
2万人の人出。テレビではその晩9時半からのゴールデンタイムに
1時間番組になって放送されるという力の入りようでした。



ただいま~~~帰ってきました!

2006-05-31 | 日常雑感
無事に帰国しました!
もう~~楽しかったです!
ほんっとに楽園だわ~。
美しい海!
抜けるような空!
花の香りの風!

父の墓にもお参りできました。
さすがに離れるときはこみ上げてきてしまいました。
また来るねー!と呼びかけながら後にしました。

マジで子どもの誰かをハワイに送り込んで拠点を作りたいです。
お墓もあることだし・・。
来年受験の長女をハワイ大学に送るか、デザイナーの息子を送るか。。。
みんなが行きたがる事でしょう。
いっそのこと一家移住??
次回の墓参り、また立候補者の選別に苦労しそう。

今回の息子との道中は体力が似た物同士だったので、
晩御飯も歩いて店を探したり、コンビニやスーパーも頻繁に行けて
とっても楽しく、楽でした。
これがハンデのある者や病人を抱えてだといっぺんに大変になるので、
今年はとても私自身が楽しめて楽できました。
息子よ ありがとう!

傑作だったのは私と息子を夫婦か姉弟かと思っていた人が
ほとんどだったようで、謎のカップルだったんです。
テーブル一緒になった方が「ねぇご主人?」と息子に話し掛けたり、
「ごきょうだいですよね?」と話し掛けてこられたりで、
オバちゃんは嘘でも嬉しかったです!スマン!息子よ~。

またぼちぼちアップしますね。

前日だけど準備できてない!

2006-05-26 | 日常雑感
今日は午前中母を連れてお寺参り。
今回墓参に行けないので、代わりに大阪市内の同じお寺(そのお寺の墓地を買ったんです)にお参り。
母もすっきりした顔になっていた。

やっぱり母とは今回一緒に行かなくて正解と思う。
普通なら10分で歩く距離を、30分かかって歩くのだから。
杖以外の荷物は持てないので、今日も結局私が2人分の荷物を
担ぐ事になるので、かなり大変。
おばーちゃんはすっかり回復したら、また行けばいいし!
ということで今回は息子と私2人、3泊5日の強行軍。
留守を守るのは娘二人。お父さんは夜遅いし余り家事の役には立ちません。
差し詰め夜間の用心棒といった所。

さあ~~荷造りしなくっちゃ

明日の午前中、一人呼び出しレッスン。
ギリギリまで仕事です。

この母にして・・・

2006-05-25 | 日常雑感
母は退院して1ヶ月。
週1回ヘルパーさんに来てもらい、買い物と掃除、こまごまと手の届かない事を
してもらっている。
家の中では杖を突かなくても歩ける様になってきた。
でも外では杖は必需品。歩く事もだけど「私は足が悪いです」と周囲にアピールする為にも、欠かせないアイテム。
梅田の地下やら歩いてると本当に危険。
大阪人は歩くのが速いというけど、改めて感じるすごいスピードでの小走り歩き。
かと思えば、周りにお構いなしにと~ろと~ろ歩く (主にバカップル) がいて危ない事この上ない。
まだまだ完全復帰には時間が要りそう。

今日は1ヶ月たってどうですか?とケアマネさんが来られる日。
通院はタクシーでひとりでも行けるようになったので、
家事援助だけいままでどおりにお願いする。
介護保険の使えるうちに手すりや工事など頼める物は頼みたいので、
また業者さんに来てもらう段取りを話していたら、
横で母が「ほんとに老人扱いやネェ」と言うのです。
ケアマネさんと私は顔を見合わせて「は?」
母もおかしいのに気付いたらしく、「なんか自分のことじゃないみたいで」とか
もごもご言ってましたが。
去年喜寿の祝い済ませてたら、立派にご老人じゃないですか??
いやはやここまで まだ自分は老人ではない という感覚に恐れ入りました。
私 30年後に同じ事言うでしょうか?
さすがにここまでの自信はないわ~~。

ケアマネさん帰られてからさらに駄目押し。
「こんなに元気になってたらもうヘルパー要らないなーと思われたんやないかナァ」
大丈夫ですって!
本当に元気になってら、ハワイにも一緒に行けた筈なんだから、
まだヘルパーさん来てくれますって!

根拠の無い自信・・さすが大陸育ちは強いわ。

旅行の準備

2006-05-24 | 日常雑感
土曜日の出発に向けて、荷造りに取り掛かっています。
ぜんぜん会話の練習もしてないし、大丈夫かいな。
まあ日本語が通じるだろうし、きまりきった事しか言わないだろうし。

日程だけ考えたら強行軍なのでちょっとげんなりしますが、
少しでも楽しめる事があればよしとするかな。
なんといっても日本脱出なので、気分転換で行って来ます。
ほんっっとにお墓参りとはいい口実です。
いえ、もちろんお墓は行きますよ!父は待っていますからね。
やっぱりいいところに決めたもんです。
後ろめたくもなく、堂々と行けますから!
私たちのお墓も同じ所にしちゃおうかな~~~。

ドーナツマラカス

2006-05-22 | レッスングッズ
先日の勉強会でMickyさんに教えていただいた例のものを
今日ゲットいたしました

ほんものそっくりだし、持ち手はフォークになってるなんてすごい
振ってみれば結構いい音です。
リズムの練習やら、きっと発表会でも人気アイテムになること受け合い!

きっと取り合いだわ。
もう1セット買っとくべきだったかしら

女声合唱

2006-05-21 | 演奏会
今日は午前中母の付き添いをして、とんぼ返り。
お昼からお友たちの女声合唱団のリサイタルを聴きました。

アカペラは音程もバランスも安定し、とてもじょうずでした。
日本のわらべ歌、合唱組曲、中でも企画ステージがすごかった。
サロンの貴婦人達という設定で、みなさん頭にティアラや羽飾り、
ゴージャスなドレスに羽扇子といういでたち。
演技やセリフもあり、宝塚ばりに「ほ~~~~っほっほっほ!」という
高笑いも板についていて、みんな役者でした!
オペラ座の怪人の企画ステージはとてもよかったです。
お客様を楽しませる事のできるステージって、力がないとできないです。
自分が歌うことだけに必死になっていては、ああいうことはできないなぁと
感心も反省もしました。
女声合唱団Wのみなさん、お疲れ様でした

ななつのうみ

2006-05-20 | ピアノランド
昨日、「わたりどり」の歌詞で七つの海が言えるかという話になって。
「ああ~ここに突っ込みそうな生徒がいるわー。でもわからないから調べましょう」ということになりました。
ありましたよー、時代や世界観によってちがうのですねえ。
でも私たちは一般的な最初の分でいいと思いますよ。

七つの海


  「七つの海」という言葉は、一般に地球上のすべての海を示す言葉として
使われています。
地球の表面を覆う海を以下の7つ、すなわち、
北太平洋、南太平洋、北大西洋、南大西洋、インド洋、
北極海、南極海
に分けているのです。
 最初に世界の海をこのように分けたのは、イギリスの詩人、ラドヤード=キップリングです。キップリングは、1896年に刊行された詩集、「七つの海」の中でこの7つを挙げました。そこから、「七つの海」という言葉が広く使われるようになったのです。

 しかし、「七つの海」という概念自体はキップリング以前から存在しました。
 例えば、古代ローマでは地中海、アドリア海、黒海、カスピ海、紅海、
ペルシア湾、インド洋
の7つを指し、また中世のアラビアでは南シナ海、ベンガル湾、アラビア海、ペルシア湾、紅海、地中海、大西洋の7つを指していたようです。


--------------------------------------------------------------------------------
参考文献
「おもしろくてためになる 世界の地名雑学事典」 辻原康夫・著 日本実業出版社
「広辞苑 第四版」 新村出・編 岩波書店


自主勉強会

2006-05-19 | ピアノ
熱心な先生方が集まって、ピアノランドの自主勉強会を持っています。
なかなか正式の勉強会が成立しないので、お尻に火のついた先生たちが集まった形。
せっせっせもだんだん脱力できてきて、ピアノランドらしくなってきました!

枚方もいいけど、梅田辺りで勉強会が開講されたら、もっと人が集まるんじゃないか
と話しています。
大阪市内では今まで勉強会は1回も持たれておらず、もっぱら西宮か枚方ばかり。
8月2日新大阪メルパルクホールで樹原涼子&小原 孝のコンサートがあるけど、
そのあとが結構狙い目かな・・・?
樹原先生がFour Seasonsのセミナーとかやってくださったら、
興味ある人が集まると思うんだけど。

模擬レッスンでメニュー1つずつ先生と生徒役になってみた。
聞いているだけではわからないことが、実際にやってみると気付く事が多い。
「子どもに間違った事を教えるのは許されない事。
 ここで恥をかくのはお互い様、恥をかくのを恐れない事。」
という勉強会のモットーがだんだん生きてきました。

私達もあの1年半の「恥じかきお互い様期間」があったからこそ、
今も強いつながりがあり、仲間として勉強を一緒に続けています。
ここのメンバー達も強い絆で結ばれそうな気がします。

スティリアの女

2006-05-18 | ピアノ
今日はカリスマC先生の講座。
先月に引き続き、お題はブルク25。
「スティリアの女」と私達は子どものころ習ったけれど、
それは間違いでシュタイエルマルク地方の舞曲と熱弁しておられた。

その証拠に・・とシンバル、カスタネット、タンバリン、カウベルなどで
農民の踊りっぽく合奏。
確かにいい感じで楽しい!
発表会の合奏ネタにしてもいいかも。
KAKOさんが踊ってくれたら、もっとよくわかるかなぁ。

私達が想像していた「スティリアの女」っていったい何者だったのだろう・・。

爪の垢缶 第2弾

2006-05-17 | ピアノ
小4のRYOUくんは昨年からピアノを習い始めた。
妹の方がずっと早くから習っていたので、進度はゆっくりだけど
とっても真面目。
頭脳が発達している分、理屈がわかるので理解が早い。
音楽も大好き。
お母さんがこの子にピアノをさせなかったのは、カラオケに行っても歌わないで
楽しくなさそうだから、音楽は向いてないと思っておられたとか。
本人曰く、「カラオケは歌える曲があんまりないから楽しくないけど
歌ったりピアノを弾くのは楽しい」と言います。
一面で決め付けてはいけないということですね。

そのRYOUくん。
珍しく遅刻。
10分経っても現れないのでお母さんに電話すると、
「練習があまり出来なかったからレッスンにいけない」と泣くので
「そんな理由が通るの?どうしたらいいかよく考えなさい!」と雷を落としたとか。
20分遅刻でやってきました。目が涙目で真っ赤です。
「交通事故かと思って心配したよ~。さぁ急いではじめよう」と
内情は知って知らぬフリでピアノへと促がす。

ピアノを弾いてみると確かにスラスラとは弾けていないけど、
テンポを落としたら何とか両手でも弾けるし、私にとっては充分許容範囲。
「RYOUちゃん、この曲は今までよりもむずかしいよね~。
1週間で弾けるようにならないこともあるよ。
そんなときでも先生のレッスンにきてね。
どうやったら弾けるようになるか、一緒に攻略法を考えるから、大丈夫だよ。
宿題が忙しかったりお出かけで練習出来なかったりって事もあるから、
そんなときは言ってね。
ただし練習しなくても怒られないや~~って
はじめから練習しないのはずっこいけどね」
と話すとホッとしたようにニコニコした。
レッスンの最中何回も笑うし、帰りもゴキゲンで帰っていきました。

絶対弾けるようにしてから先生のところに行かねば!と思っていたんでしょうね。

この種類の爪の垢も貴重だと思いません?
飲んで欲しい人・・・いますよ。我が家に約1名。
生徒の中にも・・・胸に手を当ててよーく考えてみよ~

超高速モーツァルト

2006-05-15 | ピアノ
昨日楽器店に楽譜を買いに行った時にふと目にとまったので、
全くの興味本位で買ってみました。
アイネ・クライネ・ナハト・ムジークの通常速度、2倍速、4倍速、8倍速、16倍速、32倍速まで入っています。
これを順番に聴いてどこまで聞き取れるか、
最高速度からまた逆にゆっくり戻して聴くと
聴いた後では右脳が働くようになり、両方の脳がバランスよく動くので
集中力が増し、仕事・勉強がはかどるという物。

昨夜初めて聞いたときはリラックスしてしまって睡魔に襲われ、
途中でピアノの椅子から転げて鍵盤にガーンとあたって、
ビックリしてドキドキしてしまいました。
防音室なので誰にも悟られなかったと思いますが。

今日は昼間、娘と一緒に聴いてみました。
2倍速でも結構速いと思いますが、8倍速まではなんとかわかります。
普通は8倍速までで逆戻り聴きするそうなんですが、私たちは32倍速まで頑張ってみました。
16倍速は「そんな~ちょっと待ってー」状態、
32倍速に至っては音楽とは思えなかったです。
だってたったの12秒で終わってしまうんだもん。

そこから逆にだんだん遅く聴いていくと確かに聴き取りやすくなっていって、
確かに2倍速は最初に聞いた時より普通っぽく聴こえます。
これは脳が活性化しているそうです。
1~2時間この状態が持続するので、聴いた後に仕事をすればいいらしい。
でも私はこのあと出張レッスンだったので、キッチリ移動時間にあてられてしまい、
今日のところは効果はわかりません。でもすごく眠たかったなぁ。

娘はテスト期間中なので、「今から2時間すごく頭が集中して勉強できるんだって」というと、
すぐ素直に勉強をはじめました。やった!
ほんとに効いてるのかどうかわかりませんけど、なかなか面白いCDでしたよ。