るんるんぴあの♪

ピアノレスナーERIKO。のつれづれ日記
大阪市都島区友渕町のピアノ教室です

入院の前に

2014-02-28 | 介護
朝からスケジュール分刻み。
もう流れるままに、やる!

もちろん今朝の素敵な朝ごはんのアップも忘れずに。

都島テレビ観て、行って用事して
自分の耳鼻科行って、吸入して
家に帰って書類作って
母の買い物して、合間にパン食べて
入院の荷造りして完了!
ぴったり正午。

さあ今から出陣じゃ~。

朗報!その2

2014-02-27 | 日常雑感
中3のMちゃん。
志望校本命の音高に合格の知らせ!

うっほーい、うれしいよ~!

よくがんばったね!
おめでとう!おめでとう!

ピアノなんかもう弾かない!といって反乱を起こし、
うちにリハビリにやってきたMちゃん。小4でした。

本当はピアノも音楽も大好きだった。
どんどんやる気をだして、遠くからレッスンに通ってきました。

中学時代はバレー部で(ピアノ習ってるくせに)
レギュラーで充実した学校生活。
試合が忙しくて1年間ピアノ休んでたんですよ。
そして復帰したらまさかの音高受験。
うそやろ!と言いたかったけど、
本気なら応援しないとね。
夏からのスパート凄かったです!
逆転ホームランに祝杯です。
おめでとう!おめでとう!

ちょっとご褒美

2014-02-25 | いいもの
少し声が戻ってきましたよ。

ぜんぜん歌えないし、めっちゃ低いがらがら声ですが。

病み上がりの自分にご褒美。

バスボム衝動買いして、自分でホワイトデイ。

やっぱり帰ってきたらどっと疲れてるので、

お風呂でリラックスしたいわ~




明日は母の病院に付きそい。

年末までは自分でお箸をつかって食べれていたのに

今はそれができなくなっている。弱ってきてちょっと心配。


ボイスケアのど飴

2014-02-23 | いいもの


マスターコースのお友達先生が
私の声帯炎のブログを見て教えてくださいました。


店頭ではあまり見かけなかったので、
早速ネットで注文。
パッケージのト音記号がかわいいです!
お味はハーブと漢方っぽい感じ。
少し浅田飴風の風味もします。


音楽大学との共同開発

と書かれています。
ほんま、のど使う人たちの集まりですもんね。
そして仕事でもばりばり酷使しますから。

喉のために常備するよ~。

朗報!

2014-02-22 | レッスン
情けないひそひそ声ですが、
レッスンはバッチリ稼働中です!


中3のKちゃんは校内学年対抗合唱コンクールの伴奏で
見事大役を果たせて、1位だったそうです。
おめでとう!おめでとう!

「涙がこみ上げてくるような演奏でした」と
審査の先生からコメントいただいたそうで、
ほんとに何よりです。よくガンバリました!

「合唱の伴奏があったので、
レッスンの宿題のほうはあまり弾けてないんです」
と、申し訳なさそうに言ってますが
ここぞ!というときにがんばったではないですか!
ピアノ習ってた甲斐があるというもんです。

そしてもうひとつ、ぽろっと言ってくれたのが
「高校が決まりました」
内部進学で一番難しいクラスにいけることになったと。
奨学金も頂けるそうでほんとに親孝行な子!
それも本当におめでたいことです。

で、来週はテスト中なので「レッスンどうする?」
と聞いたのですが、
「レッスンはきます。テストは大丈夫です」って。

やるなーーー!かっちょいい!
ピアノ続けてると、賢くなるってほんまよ~。


ちなみに、今年の中3生はMちゃんもKくんも
3人とも合唱伴奏引き受けてがんばったのです。
先生は本当に嬉しいよ!

まさかの。。。

2014-02-20 | 日常雑感
今日もまた耳鼻科へ。

「なんで声出ないかな~」
といいながら鼻からファイバー入れて
声帯の写真を撮って見せてくださいました。

あーあ
まさかの声帯ポリープ。

「今までたくさん喉使ってきたから
付けがきたみたいやね。
3~4週間かかるよ」
え~~そんな付けとくような使い方してたかしら。
まぁレッスンは何時間もしゃべって歌いとおしですから
酷使しているといえばそうかも。

今までも何回か声帯炎で声が出なくなったことがあったけど
大概1週間から10日でしゃべり声が戻ってきたのに。
治りが遅いのは年齢のせいもあるだろうし、
当分週に何度も吸入に通わねばなりません。

レッスンは至近距離なのでひそひそ声でも聞こえるけど
電話がアウト!
これで無理に声を出して
ハスキーボイスになりたくないので
辛抱します。。。


ひそひそ声でのレッスン

2014-02-19 | レッスン
相変わらす声無しですが、
レッスンは再開。

内緒話の無声音ならしゃべれるのです。
でもなるべく必要なことだけ話すようにしたいので
教室のホワイトボードに書きました。





みんな神妙な顔して準備してます。

面白いことに私がひそひそしゃべると
相手の生徒も、お母様も同じように小さいひそひそ声で話します。

「私はこんな声だけど、皆さんは普通に声だしてしゃべってくださっていいんですよ~」

というと「あっ、思わず同じようにしてました」と。

レッスンはみんな集中していい感じでできます。
私の声を聞き漏らさないように。
こちらも無駄にしゃべらず、本当の肝心なことだけ言ってさせるから
これはこれでいいかも。
いつものようにジョークが言えないのがつらいわ。

でも3歳児のときがちょっと困るなぁ。
ひそひそ声では歌えないもんね。
あ~~早く声帯の炎症が治まらないかな~~。

声がでないよ

2014-02-16 | 日常雑感
「素敵な朝御飯」のアップがなかったのは
鬼の霍乱で臥せっておりましたの。
今朝はお粥さんでした~。

水曜日、レッスンしながら始めはなんともなかったのに
夕方ごろから声がおかしくなって、
終わりごろにはかすかすガラガラに。

ちょっとイガイガするなあと思いながら
合間を見てはペットボトルの水を飲んでたのですが
だめでしたね~。
見事にまた声を取られました。
急性声帯炎と扁桃炎。
またまた沈黙療法です。
身体もだるいし、木金のレッスンはお休みにしてもらいました。
するとあの大雪だったので
ちょうどよかったといえばよかったような。

二日間、ヒーターの前に陣取って
食べて寝て薬を飲んで
ダンナがかいがいしくお惣菜を買ってきてくれたり
頼まれごとをしてくれたりで
バレンタインだったんですよね。
私の世話をするだけで終わった、かわいそうなダンナ。
私もこの二日間はあまり記憶がない。
でも男子フィギュアだけはしっかり観ました!!

土曜日はなんとしても人に渡さねばならないものや
用事、レッスンもあって、
えいやっ!と病み上がりの身体に気合を入れましたよ。

今朝はだいぶ気分がマシになったので
あらためてキッチンをみると洗い物の山!
洗面所は洗濯物の山!
たった二日でも家事お休みしたら、見事にちゃんと残っていた。
でもひさびさに家事をできるのがうれしくて
窓を開けてよどんだ気を追い出して、
洗濯機を回し、台所を片付け、
ついでに引き出しの中やベランダもごそごそしていたら
廃品家電回収のおじさんがきて
いままで出せなかった壊れた家電を持っていってくれました。
スッキリ!!

で、ひさびさに更新。

私が元気になってきたら、逆にダンナのほうが
風邪気味になって、今日は一日寝てました。
元はといえばダンナがもって帰ってきた風邪菌で
私が具合悪くなったんですけど、
もう一度感染るか??
看病疲れか!?
大雪の寒さとソチ観戦疲れか!?
まぁダンナも1月2月休みなく忙しかったので
休養が必要です。


私の声は依然として口パクひそひそ声です。
アースラは年に一度私の声をもっていくので困ります~~



大友良英さんと子どもコンサート レポ

2014-02-12 | 演劇・ステージ・映画
行ってきましたよ。
あまちゃんの大友さんが大阪に来られて、
即興コンサートをされるという。
海外や被災地でもされていた様子がテレビ放映もあって
いったいどんなんだろう~と興味津々。
西成区は3年前からの取り組みがされているって、いいなぁ!

写真撮影はいいけど、
ネットアップはお控えくださいのアナウンスがあり、
演奏中の画像がなくてごめんなさい。
このチラシの写真の感じです。




オープニング、
タンバリン4人がリズムを刻みながら舞台へあがり、
後からどんどん楽器が増えてきて、
音がどんどん分厚くなっていく。
これって発表会のオープニングに使えるかも?

西成の子どもたちが舞台にぎっしり並びます。
楽器はジェンベ(ジャンべ?)13台、ドラムス3台。
鍵盤ハーモニカ、アコーディオン、グロッケン、木琴。
チャンゴ、ギター、馬頭琴、ピアノ、サックス、リコーダー。。。。
まぁ何でもありで。

前に立った指揮者の指示にしたがって音を出す。
大きくしたり小さくしたり、
指差されたパートから鳴らしたり。音楽遊びの感じです。
演奏者は指揮者を食いいるように見つめている。
でないと自分が音を出せないもんね。

指揮者がどんどん指差して音が自在に変化していく様子。
あれ?どこかでこれはあったなぁと思ったら
思い出しましたよ。
ハインリッヒ・シュッツ合唱団で柴田南雄のシアターピース。
当間先生がうちわを持って掲げて、その指示にしたがって
どんどんパートごとの声を出していくこと。
あれは声での演奏だったけど、
その楽器版なんだ~となんか懐かしい思いにもなりました。

とにかくこれは演奏している側が格段に楽しいだろうな。
客席で聞いているほうはただのお客さんで
おいていかれるのではないかなという
危惧が無きにしもあらずだったのですが、大丈夫でした!

指揮は大友さん以外にどんどん指名や立候補があって変わっていきます。
客席からの飛び入りもありました。
その人のやり方ひとつで出てくる音がぜんぜん変わります。
何人分も見ていると、
自分の中にある変化がおきました。
自分も一緒になって指揮者の動きから音をイメージして
その音がちゃんと目の前で鳴る。。と言うサイクルができ、
しっかりそこにハマり、
客席の自分もひとつになっている感覚がありました。
指揮の動きと音と気持ちがひとつになって音を出していく。
これは凄い快感でした。

これは面白い!!
うちの楽器たちを総動員して、なんかやってみたらいいかも!
客席の人も一緒に巻き込めたらもっと面白い~~!
非常に刺激になりました。

あと、即興がうまくいくにはテンポ感をキープしていくこと
指揮者の中にそれがあり、演奏者も同じく共有していること。
ただむやみに好き勝手に音を出しているのではない。
テンポ感拍子感、基礎能力は必要だし、
こういうことでも養われると思いました。

終演直後、目の前にあの大友良英さんご本人がいらしたのですが、
テレビやネットで拝見していたとおりの方でした。
囲まれた人垣に分け入る力はなかったです。
エネルギーチャージしていただいてありがとうございました。


ついでにいうと
西成区には区の子どもオーケストラやミュージカルがあるそうですが、
都島にもあればいいのに!と思いましたよ。

一緒に聞きにいった生徒ちゃん。
アコーディオン弾いてみたいって?
教室にありますよ、近々準備しておきますね。


決死でWFへ向かう息子!

2014-02-08 | いいもの
息子のことを書くのは珍しいですね。
プロモデラーの息子ネタですが、
この記録的大雪の東京へわざわざ出かけていきました。
不必要な外出は控えるようにとテレビでも呼びかけられていますが。

明日2月9日 幕張メッセで
ワンダーフェスティバルという模型関係の展示会。
もともと今晩の夜行バスで現地入りの予定が
どう考えても夜行バスは走らんやろ。。。と。
走ったとしてもかなりコワイ。

イベントは開催されるし、作品だけは既に現地に送ってあるので
何とかしてこんな日でも千葉までたどり着かんといかんのです。
夕方出発して今は東京まで行けてるようです。
もうひとふんばりして、幕張までたどり着いておくれ~~。


母を見舞う

2014-02-05 | 介護
出張レッスンの前の隙間時間に
ホームの母を見舞う。
節分は豆まきをして、恵方巻きに見立てたクレープ丸かぶり。
完食だったとのこと。
いろいろ行事をしてくれるのがありがたい。

一緒に歌おうねと
節分にちなんで豆まきの歌。

♪おっにはっそと~
 ふっくはっうち~~
 ぱらっぱらっぱらっぱらっまーめのおと~
 おーにはーこっそりにーげてーいく~~♪
一緒に歌ってくれるとは期待してなかったけど
大きな声を出して歌ったのでびっくり。
幼稚園の先生時代の歌はやっぱり覚えているなぁ。

乃木大将とステッセルの歌が10番くらいまであったのを歌っていたのに
私が覚えてないもんだから歌ってあげられない。
昔若い時代の歌は童謡だけではないし、
母はカンツォーネとかロシア民謡も大好きだったので
ちゃんと歌ってあげられるように下調べておかないとと思う。
山のようにあった母の音楽カセットも
引越しの際にかなり処分したので
少しくらいどこかにあるか、もう一度探してみようかと思う。

私が幼い頃、母が歌ってくれた子守唄。
コサックの子守唄や中国地方の子守唄を
今度は歌って聞かせる。
母は聞きながら眠ってしまった。
子守唄だもの、いい気持ちになって当然だけど。

母はかねがね言ってたこと。
「子どもに歌を歌って聞かせるとき、
絶対に音程を正しく歌って聞かせようとこころがけたよ。
耳が悪くなったらいけないから」と。
そして1歳半の頃の私がメロディの中の半音を
正しく取って歌えることを自慢していたっけ。

そのおかげで耳がいいかどうかは怪しいもんだが
音楽大好きになって、こうして今も音楽にかかわれていることは
母のおかげだと思う。

うつらうつらしている母に、
きれいに正しく心をこめて歌っていると
子ども時代の私と母が逆転したかのように錯覚する、
こうして毎日育ててくれていたんだな。。と。

おやつのぜんざいを一さじずつ食べさせて
美味しいねぇとかよく噛んでねと
声をかけながら食べさせるのも
こうしてもらったんだよと私が再確認するために
今やってるのだろうね。

グループホームに入居して3年。
細やかに診てもらい、心穏やかに暮らしていることに感謝。




音楽遠足

2014-02-03 | 演劇・ステージ・映画
ごぞんじ朝ドラ「あまちゃん」の音楽を担当された
大友良英さんの即興コンサート。
これは観るよりもなによりも
自分が参加するほうがずっと面白いと思いますが
楽しそうなのでいってみようと思います。
テレビでも子どもたちと即興演奏する様子が
NHK特集番組になってましたね。

聴きに行きたい生徒さん、親御さん居られますか?
子どもだけでも引率します。
レッスンでもお知らせしますね。


大友良英
「西成・子どもオーケストラ」コンサート

2月11日(祝)15時開場 15時30分開演~17時

西成区民センター

最寄り駅は
南海・地下鉄堺筋線「天下茶屋」
地下鉄四ツ橋線「岸里」入場料500円



1月末から2月

2014-02-01 | 日常雑感
1月は新しい生徒ちゃんをお迎えし、
私もわくわく気合十分です。

新しいれっすんのーとは、毎日目標がはっきりして
きちんとピアノに向かえているようです。
お母様の一言コメント欄も効き目があるようで
(無関心では書けないもんね。。)
親子で相乗効果が上がってイイ感じです。

受験生今年は3人。
それぞれがんばってほしいなぁ。
勉強打ち込みたいのでレッスンお休みの生徒もあれば
レッスンのときだけはピアノに触りたいので
週1回のピアノの時間を大切にして通ってくる子。
大好きな音楽をもっとやりたくて
自分の力を試したいと突き進んでいる子。。
とそれぞれのスタンスです。

自分の子どもたちの受験が終わって
やれやれホッとしたなあと当時は思っていたけど
あにはからんや、生徒ちゃんは入れ替わりたちかわり
誰かが受験なので、
ピアノの母としては毎年休まることはないのだと
今頃になって気づきました。(遅い!?)

今日から2月。
カレンダーめくって、掃除して、
レッスンして節分に向かってもう一息がんばります!