goo blog サービス終了のお知らせ 

=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

天岩戸(高千穂)

2009年03月06日 | 【出張】木を感じる旅~西日本編~
(2009年3月6日)

天照大神がお隠れになった天岩屋戸を直接見ることができますよ。

そして天照大神が岩戸から出てきてくださるように、万の神が岩戸開きのご神議を行った「天安河原」もあります。



「にぎやかなことをしたら、何だろうと思って、出てきてくださるかもしれない」

そんなアイデアを話合ったそうです。
とってもユーモアもあって素敵な神話です。


高千穂では夜神楽といって、神殿で毎晩神楽を鑑賞することができます。(500円)
なんでも地域の各地区が順番で担当しておられるそうです。

雨も降る中、寒い神殿に100人くらいの観光客はいたのではないでしょうか。
こんな形で行えば各地のお祭りも観光客は見ることができるし、
地元の人も季節が違ってもお祭りの練習ができるのではないでしょうか。

名物蜂の子の料理と焼酎で夜は更けていく。


◆高千穂峡


◆天岩戸神社を出たところにあった茶屋で休憩していたら、うどんをこねているのを発見。200円。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まじ、でかいっす! | トップ | 葉っぱみたい? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【出張】木を感じる旅~西日本編~」カテゴリの最新記事