goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

これ、凄いw

2023-10-13 20:11:27 | トピック

中学高時代、図画工作と言う教科で、彫刻、なる課題が有った。

人の顔は漫画的に「人の顔に見える」様には描けたけど、立体的にはとても無理だったな・・・(^^;)

彫刻だから、「ここ、出っ張り過ぎてる・・・」って思って修正すると、「崩し過ぎ」になってしまうから・・・。

 

だから、立体的な芸術作品は、「良くここまで奇麗に作れるものだな・・・」って感心してしまう。

例えば、古代ローマの時代の柱に刻まれた人間を模した彫刻なんて、やり直しがきかないわけだから、私にしてみれば「凄すぎる!」ってレベルだけど・・・(^^;)

 

でも、現代においてもこれは凄いよね、この人、才能有ると思うよw

 

「鳥肌がたった!」チンパンジーをくるっと回せば志村けんさんに!段ボールで制作の影絵が話題|TBS NEWS DIG

 

影絵でこんな事できる、しかも光の当たる位置が変れば違った作品、そして、何より「志村けんさんそっくり」w

似顔絵なんてまず描けない私にしてみれば、平面のキャンバスにデッサンで似せる事すらできないんだから、それを影絵で表現するなんて・・・

次元の違う領域、そう感じた(^^;)


恋愛は「創作」に当たるのか。だから、「待っていては相手ができない」のねw

2023-09-25 20:01:51 | トピック

岡田さんが2012年にこんな動画を上げてたんだね。

再アップしたみたいだけど、興味深い。

因みに、この動画は、1990年代の「三高」女子の時代に、「アラフォー婚活は居なかった」で登場した貰ったYさんからの情報。

 

 

【衝撃度SSS】このままの状態でいいはずがないの分かるでしょ?あまりにも大きなツケが回ってきました。編集してて胸が苦しくなった動画【非モテ/結婚/恋愛/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】

 

成程~w。

確かに、自分の場合も殆ど「友達って自分で選んでできていない。」よ。

クラスメートの中から徐々に親しい仲間ができて、友達になっている。

唯一の例外は、イケメンの同級生が一人居て、「こいつと友達になってみたいな。」って思ったけど、偶然部活動が一緒になって、自然と友達になった、というパターンだね。

他には、「友達になりたい!」って告って友達になったケース、無かった気がする。

そう考えると、自ら「お付き合いしたい!」って積極的に行動しなくちゃ、恋人なんてできるわけ無いわな(><)

 

その意味では、恋愛の相手を作る、という行為は「創作」であって、並べてある商品を自分の意志で選ぶ「買い物」では無いわなw

女性の観点からしてみれば、三高時代のアッシー・メッシー・ミツグ君」が、ある意味理にかなってるのかも(笑)

 

非モテ男女の話をしているけど、ボッチ男女はこの話を聞いた方が良いかもね。

特に、エセフェミや引きこもりには、物の見方・考え方が変わるかもしれないから、参考になると思うよw

「お一人様の勧め」の代表格の上野さんに対しての話も少ししているから(笑)

 

 

 

ここからは本題から少しズレる余談。

今回の動画の話は、以前の三高トピックで登場したZさん含めて「暑気払い」で出た話。

Yさんがこの動画を見つけてその話題を取り上げたら、こんな会話が起きた。

Z:「あの手の女(当時の三高願望女子)って、世代を越えてツィフェミって形で引き継がれているよねぇ・・・(苦笑)」

Y:「確かに、当時の三高女子と良く似てるところが有るね。

 これって、多分当時の三高女子が母親で、それを子供が見て育ったから、だろうね。」

私:「『旦那の良いところを指摘して、子供に父親を敬うように育てると、家庭内が円満になり、分別ある子どもが育ちます』って実績が有るらしいですけど・・・(その詳細は長くなるから省略)。

 ツィフェミは、逆の育ち方をした、と?」

Z:「俺の所はまだ良いかみさんだけど、俺の周囲じゃかみさんに頭が上がらないのが実情だよ

 給料は全額奥さん管理。 その中から小遣い貰って、それでたばこ買ったり酒を飲んだり、遊びに使ったりしてるわけ。

 聞いた事無い? 『亭主元気で留守がいい。』って。

 だから、その手の家庭の旦那は、休日に家に居場所が無いから暇つぶしにパチンコとか競馬とか、ギャンブルに走っちゃうわけよ。」

私:「あれって、趣味で行っているんでしょ? 『勝てば小遣い稼ぎになるから』って聞いたけど。(私は車とかに使うけど)」

Z:「貰える小遣いが3~5万くらいだからねぇ、これから飲み会がコロナ前の様に増えてくると、あっという間に底を付いちゃうわけ。

 だから、『稼ごう』とするわけさ。

 

(独り言・・・。「使わないで貯めておこう」とは、しないのか、できないのか・・・? コロナの4年間は出費が抑えられたと思うが・・・。)

 

Y:「EPさん、さだまさしの『関白失脚』って歌、知っている?

 『関白宣言』して結婚した男が、結局『関白失脚』して『家庭内で窓際生活している悲哀』が描かれているよ(苦笑)

 これ、家庭での旦那の立場を、上手く反映していると思うよ(苦笑)」

私:「あ、それ、確か以前Yさんから聞きましたよねw

 それって、確かにそんな家庭での威厳の無い父親の姿を目にして育ってしまった女の子は、ツィフェミになりそう・・・(^^;)」

 

と言う様な話題が出たわけです(苦笑)

 

1994年に既にこんな「父親の威厳なんてゼロじゃん」の歌が出てたわけだからさ、今のツィフェミ達に「男不要論・男である事自体罪悪」みたいな異常な考え方持つ輩が居るのは、母親にそんな育てられ方をした結果、って考えても無理は無いわな・・・

年齢的に合うもんね(><)

 

では、関白失脚です、どうぞw

 

さだ まさし 関白失脚


埼玉県人ですが・・・何か? (笑)

2023-09-19 19:48:45 | トピック

さて、私は埼玉県人。

この様に、埼玉の魅力を紹介してくれる動画が有る。

 

【ゆっくり解説】埼玉県!これを見たらダ埼玉だと言えなくなる!?県民にも見てほしい魅力的な埼玉解説

 

今は特に「ダサい」と言われても「言ってろ(笑)」って言えるように気にならなくなったが、実はそれほど「宣伝ポイント」は知らない・・・(^^;)。

と言うか、知っているんだけど、自分にとっては当たり前なものが多くて、「宣伝ポイント」と思ってなかった(苦笑)。

まぁ、「住めば都」だと思うよ。

少なくとも、私の近隣は緑溢れる世界だからねw

 

デメリットと言えば、

・夏は熊谷に代表される「異常な暑さ」

・冬は赤城おろしの北風(俗に言う、空っ風)が冷たく、雪にならない雨の翌日でも日陰は確実に路面凍結して危険が付きまとう

この2点が一番暮らしにくい点かな(><)

これだけ温度差が激しいから、平均寿命的にはワースト県に近いかもね(^^;)

あとは、私の住んでいる県西部は、公共交通機関がプアだから、車が無いと生活が不便(と言うか、「できない」に近い)な点だね。

車と言う「自由になる足」が有ってこその、住みやすい場所だよ。

そもそも山の上に住んでいる人間は、下界の学校に徒歩で通学しなければならないし、買い物も徒歩。

山道を20分歩いて、ようやくバス停、しかも一時間に一本って言うところなんてザラだからねぇ・・・(><)

 

ただ、それ程大きな災害が少ない、ってところが良いところかな?

去年は身近な鳩山町で浸水騒ぎが起きたけど、どちらかと言うと一過性の災害だったし、近年では2019年の台風19号の水害騒ぎは有ったにしても、今年も今のところ台風での大きな被害は無くて済んでいるし・・・。

 

さて、そんな埼玉に、こんな「偏見地図」が有るそうだ(笑)

 

埼玉県の偏見地図【おもしろ地理】

 

大体、「納得」の地図かな(苦笑)

 

・右下の「スラム」地区の中には「クルド人騒ぎ」が起きている川口市が有るからね、「治安が悪い」という意味では納得できる(^^;)

・左の秩父郡の下に有る「魔界」は、多分ホラーゲームSIRENの舞台「羽生田村」のモデルとされた廃村「岳集落」が有るから、だと思う。

実際、こんな動画も有るくらいだから。

 

羽生蛇村でソロキャンプしたらおかしくなりました【心霊スポットキャンプ旅Day1】

 

個人的には、「危険だから、行くなよ・・・」って言いたい(^^;)

絶対ヤバいって・・・(><)

 

ところで、ここにある「秘境」の定義がイマイチわからん(苦笑)

私の「秘境」というイメージには、「普通に運転して危険が伴う道と言われる『酷道・険道(道路環境の悪い国道・県道)』や、それに近い道が有る地域」なのだけどね。

「この花」秘境に含まれる寄居町も、それなりに「秘境」的な部分が有る。

「対向車が来たら退避場まで坂道を後退しないとすれ違いができない」そんな道が割と有るからさ。

でも、「本当の秘境」に含まれる鳩山町って、そこまでの道は無いと思うよ。

そもそも、地図に「山」というものは有るけど、私の感覚では「丘」レベルの山だからねぇ・・・。

 

 

因みに、小川・ときがわ・越生・毛呂山には、奥武蔵グリーンラインなる林道が有る。

それなりに整備されている部分は増えてきているけど、基本センターライン無し。

ガードレールの無い部分も多いし、当然すれ違いは退避所で、という所も有るからね。

酷道・険道レベルでは無いと思うけど、それに近い道だと思うよ。

ウィキで見て「行ってみようかな?」なんて、もしサンデードライバーレベルの人が思っても、行ってもらいたくない。

最低でも「車一台分の車幅の曲がった平地の道50m程度」を一人でバックできる腕が無いと泣きを見る羽目になるからね。

これに、「一般の陸橋の倍以上ある傾斜」が加わり、しかも「ハンドルを一回転くらい切らなくてはならないカーブ」も加わる。

そんな道を、脱輪せずにバックできますか?

 

問題はそこ。

対向車が来てバックして譲らなくてはならない状況が起きるから、

・住まいが路地に有ってそんな状況でのバックに慣れている人

・幹線道路沿いの家で、道路からハザード点けて車が途切れるタイミングでバック駐車を余儀なくされている人

なら、それに傾斜が加わるだけだから、それ程問題無いんだけどさ。(だけだからって言っても、平地とは次元が違うよ)

スーパーとかの駐車場で、後続車を詰まらせている様な人だとアウト、だからね(^^;)

 

それと、カーブミラーを見てカーブのきつさが判断できるドライバー、であれば、更に良いw

峠道をスムーズに走る基本だからね。

 

 

話を戻すと、グリーンラインはそれなりに「秘境感」は味わえるから、「秘境」の定義に当てはまるとは思うけど、それが無い鳩山町はどうなのかねぇ・・・?

熊谷に匹敵する位、最高気温で名前が登場するのが鳩山町だから、「本当の秘境」でなく、「夏暑く、冬寒い」エリアの方が、正しい気がする・・・。


よくよく考えれば、「神」って何さ?(苦笑)

2023-09-10 20:07:42 | トピック

さて、今回は、前回アップした、「信ずるものは足すくわれる」と感じた実例を取り上げてみました(苦笑)

 

何の事かと言うと、神様の話ね。

 

子供の頃は「八百万の神々」と「日本の神話」で育った私。

ギリシャ神話」は物語で聞いていたものの、「キリスト教」なるものを知ったのは歴史の勉強から。

子供の頃はクリスマス、中学くらいからはバレンタインデーか・・・。

でも、それが「キリスト教文化」と言うより、「ケーキの日」・「チョコレートの日」だけだね(苦笑)

 

十戒」と言う映画は見た事が有るけど、「神の力は凄いなぁ・・・」で終わった(^^;)

 

さて、そんな「神の力」の話を伝説や神話で幼い頃から見聞きしていた私だけど、最近は「神って、本当は俗物じゃね?」感を抱いている。

 

以前、こんな動画を取り上げたのだけどね・・・

 

韓総裁「岸田を教育させろ」 首相を呼び捨て… 旧統一教会の会合

 

さて、ウィキによると、今は動画の女性が教祖らしいが、統一教会の教祖はこの人、文鮮明

統一教会の教祖は「神の使い」らしいんだけどさぁ・・・。

 

「岸田をここに呼び付けて教育を受けさせなさい!」なんて言っている時点で、「神の使い」で有るわけがない(苦笑)

「神の使い」という立場であれば、自らテレポートだってできるだろう(笑)

(いや、本当に神の使いなら、キッシーの洗脳ぐらい、簡単だろうが?)

 

キリスト教にしろイスラム教にしろ、複数の宗教で語られている、神。

さっきも書いたけど、我々人間が考える様な崇高な存在では無くて、実は俗物じゃね? って、最近は思うよ(苦笑)

 

そう思うようになったのも、過去ログで紹介した岡田さんの動画を見てからだけどね(笑) → 過去ログ

この動画の中で、彼が

「神から遣わされた救世主であろうと、神から遣わされていないドナルド・トランプより影響力が無いわけなんだから、『神から遣わされた』と言うのは現代においてそれくらいの意味しか持たないって考えた方が良いんじゃないのかなぁ・・・」

って言っている言葉を聞いて、「確かにw」って思ったわけね。

 

キリスト教であれ、イスラム教であれ、個人で信じるのは良いけどさぁ・・・。

「あなた方の信じる神ってさぁ・・・、何で戦争起こして多くの人を殺させている訳?」

そう言う疑問にぶち当たる。

「神は我々に試練を与える為に・・・」なんて言うのを聞いても、言い訳の奇麗事にしか聞こえて来ない(苦笑)

(ウクライナ戦争だって、「神の力で」プーチンを心変わりさせればいいだけ、でしょ?)

 

私は無神論者じゃないけどさ、この手の「神様」って信じる気になれないね(苦笑)

神様自体を否定するのではなくて、皆さんが崇めている様な崇高な存在って部分を疑っている

「信ずる者は救われる」なんて言葉がキリスト教には有るみたいだけど、「信ずる者は足すくわれる」って皮肉、漫才とかで聞いた事無い

特殊詐欺の被害者なんて、まさにその通りでしょ?(苦笑)

(「信ずる相手が違う」って? 「人間なんて俗物だぞ!」 なんて怒る信者さんが居ると思う。 では、そんなあなたにこの例をご紹介するけど、どう思いますかね?)

 

最近、フランスの英雄であるジャンヌ・ダルクの話をちょっと検索してみたらね・・・。 → ジャンヌ・ダルク

 

彼女の話で前々から疑問に感じていたのが、

「神のお告げを聞いて神の指示に従いフランスを敗北から救った功績者なのに、何故最後は火刑に処せられたのか?」

と言う事。

人間サイドの視点から見れば、全然ハッピーエンドじゃないじゃん(><)

 

という疑問が有ったので、「AIならこのエンディングについて、どんな情報を提供するだろう?」と思い、bーing AIと少し問答してみたよ。

その結果がこちら。

 

 

「神の視点と人間の視点は違う」とバッサリ言って来た(^^;)

そして、最初から「ジャンヌを火刑にする事も神の計画の一部だった可能性がある」という、なんとも非情な回答。

その下に、その発言の根拠となる3つの事例を上げてくれたけどね。

 

神の啓示を受けたジャンヌは、当時13歳くらい。

その頃の年齢で(そうでなくても)、神を名乗る者からお告げを聞いてそれに従って行動した結果、全てそのお告げ通りの結果が得られれば、信じるわな、そりゃ(><)

 

ジャンヌは、火刑に処されるという自らのゴールを知らなかったから、自国のフランスを守る為に立ち上がったわけでしょ?

悪い言い方をすれば、神は最初から少女を捨て駒にするつもりで騙した、って事じゃん

これでも、「信ずる者は救われる」?

 

ジャンヌの話で「神が俗物」と言う気持ちになるのは、「ジャンヌがシャルル7世に疎まれる様になった結果、見捨てられた。」と言う部分ね。

これ、神がジャンヌに「お告げ」を与えて戦闘に参加させる事が出来たわけだから、「シャルル7世に疎まれないような行動を取る為のお告げ」をしてあげれば、丸く収まったわけでしょ? 多分。

それをしなかった、という事は、bーing AIの言うとおり、「神の思惑で最初から捨て駒にするつもりでお告げをした。」って話を裏付けてるよね。

 

ジャンヌは火刑になる際に再び神から「よくやりました、ジャンヌ」とお褒めの言葉を頂き、心安らかに火刑を受けたから悲鳴すら上げなかったらしい・・・。

彼女的には「神の使命を全うして満足した結果」なのかもしれないから、「受け入れられる幸福な結果」だったのかもしれないけどさ・・・。

 

でもねぇ・・・。

本人にしてみれば、最後は「信ずる者は救われた」って話になるわけだろうけど、私としては釈然としない・・・。

b-ing AIの回答を見てからは、尚更「捨て駒として『どんな結果になるか?』試されて、用が済んだから『直々にねぎらいの言葉をかけて』本人もその他大勢も満足する形で処刑させた」って言うように感じるわけね(><)

 

現代に置き換えてみると、こんな感じでしょ?

今のウクライナに「神の啓示を受けた」って少女が現われてさ、それこそ神の奇跡とも言える戦略で戦いを有利にしてウクライナ全土を奪還する立役者になったとしようか。

その結果、和平交渉が実って平和が訪れる。

彼女はウクライナのメシアとして世界中に有名になる。

その彼女が、戦後数年の間にロシア国境近くで「不法入国」と言う形で捕らえられて、ウクライナへの返還交渉も実らず戦犯として裁かれて絞首刑・・・。

 

人間的観点からすれば、「やりきれない・・・」感が強いと思うけどねぇ・・・。

 

では、仮にジャンヌの場合、「『神を名乗る人間』が啓示を与えた」としたら、どうなるだろうね?

啓示を与えた人間が大人の女性だったら「神の名を騙る魔女」とみなされて、その女性が処刑され(「魔女狩り」って言うのが有ったくらいだからね)、ジャンヌは「騙されて戦わされていた。」で無罪だよ、きっと。

見方を変えれば、神って「ジャンヌがどう転ぼうと、一切被害を被る事は無い。」と言う高みの見物できる立場を悪用(?)して、ジャンヌの人生を振り回したわけでしょ?

俗物とは言えないにしても、崇高な存在って言えます?

 

いかが? ジャンヌのケース、「信ずるものは足すくわれる」の実例では? 

だから、「神って本当は俗物じゃね?」って私は考える様になっています(苦笑)