goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

小林可夢偉選手、3位入賞おめでとう!

2012-10-08 19:39:59 | 日記

いい結果が出て良かった(^^)

昨日、F-1日本GPが鈴鹿で行われていました。

録画したのを今見て、可夢偉選手が3位に入った事がわかり、「ようやくこの日が来たか!」と思いました(^^)

 

 

最近のF-1、昨年までTVは地上波でフジテレビ系が放送していましたが、今年はBS(!)

変わった事を知らなかった私は、開幕から2戦レースを録画できずに見落としてしまい、何やら「不完全燃焼」で今シーズンのF-1を観戦していました。

 

トヨタ・ホンダがF-1から撤退して以来、日本人レーサーは小林可夢偉選手ただ一人。

彼は「日本のF-1人気の牽引役」的存在なのだけど、マシンは戦闘力が上がってきているけど、何故か運が悪く上位入賞が今シーズンできていない。

実力的にはチームメートより上と思っているが、今シーズンチームメートが2位に2回入っているのに、彼は今まで一度も表彰台に上がれていない・・・。

TV放送で出だしが不完全燃焼だった私、彼がついていない現実を目の当たりにして、不完全燃焼が続く今シーズンの観戦でした(^^;)

 

運の悪いケースの一例をあげれば、予選2位スタートのベルギーGPでは、スタート直後に後続車が追突してきて、レースこそ続けられたけど結果は13位(><)

 

 

今回の日本GP、予選は好調で3位。

今まで悪い流れが今年は多過ぎたので、今回も表彰台を逃すのではなかろうかと冷や冷やしながら、その録画で観戦。

終盤、4位のバトンに追い詰められながらも、見事に3位をゲットして初表彰台!

しかも「母国グランプリ」でw

 

過去に日本人レーサーで表彰台3位をゲットした人が二人いて、そのうちの一人が鈴木亜久里さんでやはり初表彰台がこの日本GPw

あの時は、彼が中位から追い上げての入賞だったから入賞できると思っていなかったし、日本人レーサーとしては初めての3位表彰台だったから、物凄く感動したことを覚えているw

 

今回は嬉しかったけど、どちらかというと「冷や冷やしながら」の応援だったので、「ホッとした」感が強かった(苦笑)

 

 

でも、彼にはこれで「3位表彰台ゲット」という実績が身に着いた(^^)

一度表彰台に上がると、また流れも変わってくるとおもうw

 

これからも活躍、期待してますよ、可夢偉選手w

実力からして「表彰台の常連」になれると思っています(^^)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2012年10月8日 20:14]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

元F-1ファンとして・・・この3位入賞は嬉しいデスね~
それも・・・鈴鹿で!
ホント・・・ホンダ・トヨタがF-1から撤退して
フジテレビもBSへ(涙)
先日の新聞で・・・決勝3位グリットと知って居ましたが
前回の3位スタートは惨憺だったから・・・イマイチ期待して居なかった~(笑)
ホント・・・コレからの活躍が期待出来そう!
そんな予感?(爆)

おぺ [2012年10月8日 22:49]
こんばんは。
可夢偉、"やっと"ですねっ! 実力も高い評価をされているし、期待に結果がついてきてませんでしたが、母国GPでの初ポディウムを心からうれしく思います。
大混戦のシーズンですが、予選でバッチリ決めてくるようになったので、残りのGPもあと1つ2つ狙えるんじゃないかと期待しちゃいますね。
まめ八 [2012年10月9日 15:39]
こんにちわ。
私の世代的にF1ドライバーと言えば中島悟と鈴木亜久里ですかねぇ。それ以降のドライバーは申し訳ありませんが詳しくないですが、日本人としては嬉しいかな?
ミハイル・シューマッハから〝日本人は元が農耕民だからF1には向いていない”って評価(コレって人種差別?)を受けたこともありますが、その鼻を明かすためにもコレからの若手ドライバーには頑張って貰いたいと思います。
パワーおやじ [2012年10月10日 8:29]
私も地上波で放送する物と思って
午後は、フジ系のチャンネルに合わせていたのですが一向に放送しないので
番組表見たら乗ってない・・・・

BSになったんですね。

しかし、良かったです。
唯一の日本人ドライバーですからね。
もっとステップアップして
トップドライバーの仲間に入ってほしいです。


EP82-SW20 [2012年10月10日 22:38]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですよ、嬉しいですが、今までの流れからすると今回も「何かで足引っ張られるかなぁ・・・」という思いが強かったです(^^;)
これで悪い流れが断ち切れて、本来の実力が活きてくるようになってほしいですねw


>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ほんと、「やっと」でしたね(^^;)
ただ、予選とて2位になれる実力があるのですから、結果が結びつかない事に本人だけでなくファンもやきもきしていたかと・・・(^^;)
これから良い流れで活躍してもらいたいですw


>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうですね、その二人はまさに先駆者ですから(^^)

そのシューマッハですが、今季限りで引退ですね。
かつてのニキ・ラウダのように引退から復帰してチャンピオンになってくれるかと期待したのですけどね・・・
実力の片鱗は見せてくれましたが、やはり結果が付いてこなかったのが残念ですね・・・(^^;) 
EP82-SW20 [2012年10月10日 22:40]

>パワーおやじさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですよ、今シーズンからBSになって…
シーズン最初に肩すかし食らった気分でしたよ(><)

予選トップ・決勝優勝も、実力的には届くと思いますから、是非実現してもらいたいですねw

台風直撃・・・

2012-06-19 19:44:52 | 日記

大丈夫かな?

今年初の列島直撃台風がやってきた(^^;)

 

各地で避難情報が出ているけど、大過なく通過して行ってもらいたいですね・・・(^^;)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2012年6月19日 23:23]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

今がピークみたい・・・凄い風と雨・・・
ホント・・・大きな被害が出ないと良いデスが・・・

ツノたん1 [2012年6月19日 23:31]
僕が、務めている会社も台風の接近に備えて3時に仕事を終えて帰宅しました
EP82-SW20 [2012年6月20日 20:41]

>宮ちゃん、No.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

お陰様でこちらは無事でした(^^)
そちらも大丈夫だったかな?


>ツノたん1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

かなり多くの会社が「早帰り」を勧めたらしいですねw
それにしても、残念ながら亡くなった方も出てしまいましたが、台風の威力からすると被害は少なくて済んだ方かもしれないですね(^^;)

放置してました(^^;)

2012-04-21 19:54:11 | 日記

いやはや、仕事が・・・(><)

忙しすぎます(><)

 

ちょっとブログまとめる気にもなれず、放置しておりました(^^;)

 

 

G.Wになれば少しは記事を下書きに入れて置ける状況になると思いますが、しばしご容赦を(汗)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2012年4月21日 20:25]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

お仕事お忙しいようで・・・でも良い事デスよ~(笑)
ま~・・・偶にブログアップ!・・・忘れないで(爆)

totoroko [2012年4月24日 23:07]
こんばんは。
いやいや私に比べればまめにアッップされています。
ブログ書かねばがストレスになるようでは困りますからね。ボチボチいきましょう。
EP82-SW20 [2012年4月25日 20:41]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いやぁ(大汗)
本日余りの「精神的疲労」でダウンしました(><)
ブログゆっくり記事まとめてやりたいですよ・・・。
明日から出社しないと・・・(^^;)


>totorokoさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、「書く事」はむしろストレス発散になるのですが、「ネタまとめる時間くれ~っ」ですね(^^;)
というか、睡魔が先行してPC向かう気になれないのですけど…(苦笑)
ぼちぼち行きますw
まめ八 [2012年4月29日 19:30]
こんばんわ。
私も、公私ともに忙しくて約2週間ほどブログを放置していました。(;^_^A
更新する時間が無かったわけではないのですが、記事を更新する気力がありませんでした。
調子よく書き込んでいる時には気が付きませんでしたが、ブログの更新ってかなり気力を要する物なんですネ~。
今は気晴らしでもっぱら模型の方に逃げ込んでいます。
あっ、ヤクパン完成しましたよ。
リクエスト頂いて随分お待たせしましたが、ようやく完成させることが出来ました。
良かったらご笑覧下さい。(^0^*
EP82-SW20 [2012年5月2日 13:56]

>まめ八さん、こんにちは。 連続コメントありがとうございますw

わかります(^^;)
やはり気持ちが乗らないとねぇ・・・(汗)

おお、ヤクパン、早速拝見に行きますねw

悪夢から・・・(^^;)

2012-04-13 21:20:00 | 日記

2度目・・・。さすがに今度はくじけなかったけど(大汗)

昨年9月、PC不調で1台新調。

その際外付けHDD(160GB)にバックアップを取っていました。

 

新調した1台、今のメインPCです。

その後、ただ単にそのバックアップをコピーしてメインPCに戻していなかったのでした。

そうしたら・・・先日・・・。

 

外付けHDDをPCにつなぐと、何やら周期的な作動音が継続・・・。

 

 

右上に現れている「ローカルディスクF」が中味の表示がされないまま。

 

 

それでも待っていると・・・あわわっ・・・(大汗)

 

 

嘘だぁ~・・・!

 

昨日まできちんとアクセスできていたのに・・・。

変な操作していないぞぉ・・・(><)

 

 

実は、この現象、同型機の250GBで、一度体験していたのでした(^^;)

 

私は某メーカーの外付けHDDをメインで使っていて、40GB・160GB  160GB・250GB  500GB(2台) と、6つ使っている。

 

当初の40GBが基本的にはバックアップなのだけど、これはPC本体が20GB当時のHDD。

その後、今までのメインPCが80GBだったので、次に買ったのが160GBのHDD。

 

そのうちに多少動画保存が増えてきたので、3台目になる160GB以降の4台を徐々に買い増ししていたわけです。

 

ところがその250GBが、買ってわずか2カ月弱で同様のトラブルを起こしました。

この時はTVから録画していたジブリ映画とかを保存していたのですが、「また放送されたら再録画すればいいか(^^;)」という事で、迷わずフォーマット。

(ちなみに、まだHDDの知識が浅かった頃です(苦笑))

 

以来特にトラブルなく使っていたので、メーカー修理には出さないでいたのですが・・・。

 

 

今回同型機の160GB、250GB機より前に買っていながら今まで問題無く動いていたのに、この症状。

 

全部同じメーカーのHDDなのに、この型番のみトラブルが起きた。

この「中味があっても中が見えない」症状は、FDD等でもよく起きる症状で、ディスク表面の汚れが主要因とか。

 

良く見るとこのHDD、縦置きもできる構造でありながら、縦置きにすると真上に放熱用スリットが見える構造・・・。これが悪さの元かぁ・・・???

(ちなみに、心配になって250GB機を接続したら、「ディスクチェックを実施してください」と出てきましたねぇ・・・。埃等に弱いのではないでしょうか???。

一応、チェック後無事復旧しましたが・・・汗)

 

 

 

下の黒いHDD2台がそれです。

上の白いHDDが一番新しい500GBのHDDです。

 

 

 

最初に250GBがトラブルを起こしてから数年、私もそれなりに知識を身に着けて、「中味があるのに見出しが見えなくなって捜せなくなっている症状」というのは理解できていましたから、中味を救えると判断。

ネットで検索してみると、良さげなものがありました。

 

→ ファイナルデーター10+ 特別復刻版

(あれ、もう12シリーズになっちゃった(^^;))

 

体験版がダウンロードできるというので、試しにやってみました。

 

 

インストールして開くとこのメニューが出てきます。

この中から「ファイルの復元」を選ぶ。

 

 

 

すると、ありました!

「ドライブが正常に認識できない場合」がw

 

 

 

これをクリックして進めますと・・・

 

 

出てきましたぁ~(^^)

 

(メーカーがわかるHDDドライブ名とか個人名が書いてある部分はマスクしてます、一応)

 

体験版はここまでで、ファイルの復元はできません。

それで、そそくさと通販で購入w

 

 

 

中味

 

 

 

無事復元できました(^^)

 

 

 

 

お買い得だなぁ(^^)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2012年4月14日 6:12]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

自分も以前PCが壊れたた時から外付けのHDD保存してますが・・・
やはり外付けのHDDに問題が発生するって事も有りますよね~
成るほど・・・優れモノが有るんデスね!

まめ八 [2012年4月14日 22:36]
こんばんわ。
ハードディスクのクラッシュ。。。怖いですよねぇ~
私も10年ほど前に職場の外付けHDがクラッシュした経験があります。その時は、サルベージするのに300万円かかると言われて泣く泣く一からデータを作成した苦い経験があります。
それ以来、データのバックアップは必ず複数のHDで行うようにしています。
人間、どうも痛い目に遭わないとなかなか腰を上げない動物のようで。。。(;^_^A

今回の場合、ソフトでレスキュー出来たのでホントに良かったですネ。
このソフト、値段次第では私も購入してもいいかなって思います。

“コンピュータ、ソフトとデータが無ければただの箱!”
名川柳ですネ。(^0^*

EP82-SW20 [2012年4月14日 23:33]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

PC本体よりは使用頻度が少ないから長寿命を見込んでの購入だったのですが、こんな形で中味が見えなくなるなんて思っていませんでしたよ(^^;)

このソフトはかなり優れものですw
助かりました(^^)


>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私の前のメインPCは「異音」が前兆で聞こえたので、息の根が止まる前にバックアップできたのですけど、今回はいきなり「認識しない」でしたから、「も~、大変」でした(汗)
確かに、痛い目に遭っていなかったので、「いきなり認識せず」は無いだろうって…(^^;)

いや、何より体験版が無料ダウンロードできたのが良かったですよ(^^)
いざという時に考えてみたらいかがかとw

ただの箱、なるほどです(^^)
ZN(C)6-GXE10 [2012年4月15日 0:14]
基本的にHDDと言うのは消耗品ですので、サーバーマシンではホット****(稼動状態で交換可)が常識ですが、家庭用PCも昨今ではTB当たり前(因みに、私の場合は既に10TB越)な状態なので、当然乍ら我々としても自衛策を考えて置かなければ行けません。
世界中に只一つだけしか存在しないMyデータを外付けドライブにバックアップして置くのは当然として、システム部分の再構築にも結構な時間を要しますので、お勧めなのは稼働中でもバックアップが出来る、此方のフリー版ソフトです。
残念乍ら、未だにメッセージ部分は日本語化されて居りませんが、其れ程難しい部分は無かろうかと思われますので、転ばぬ先の杖として如何でしょうか………。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090716/333982/
totoroko [2012年4月18日 0:06]
こんばんは。
難しい話ですね。
それにしても随分沢山のHDDを使っているのにびっくりしました。
パソコン音痴に等しい私には難しすぎる話でした。
EP82-SW20 [2012年4月21日 19:58]

>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうござますw

情報ありがとうございますw

私も今まで会社ではあったのですが個人のハードウェアでは先日のPC HDDのダウンが最初だったもので、意外とルーズでしたね(苦笑)
使用頻度が会社に比べて圧倒的に少ないので、安心しきっておりました。

情報感謝です(^^)


>totorokoさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いや、一時期TV録画番組をDVDに落とそうかという事で、一時的にHDDに保存する作業を考えていたからで(^^;)
でも、時間かかります(><)
けいづか木の子 [2012年4月23日 22:16]
自分で対策できるのが素晴らしい(拍手)

最近動作が遅く・・・ドキドキな私です。。
EP82-SW20 [2012年4月25日 20:44]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いえいえ、それ程でも(^^;)
一応会社でも扱っていますので、そこそこいじれる知識はありますが、PC自作できる人たちのレベルにはグンと及びません(^^;)

あれ、Win7機でしたよね?
ネットでフリーのおすすめソフト(動作が軽くなる)を探してみてはいかがかと。
私は余りまだ必要性を感じていないので、どれがいいか?・お勧めか? はわからないのですが・・・(^^;)

今年は…

2012-03-23 23:33:00 | 日記

春らしい春を感じる事が出来そうかな…。

去年の今頃は、私の近辺ではようやく「ガソリン騒ぎ」が収まり出した頃。

 

輪番停電真っ最中で、信号のつかない交差点に冷や冷やしながら通勤と、手先の冷たさを感じながら暖房の無い部屋で机に向かって仕事していた。

 

 

原発は当時未だに「いつ炉が破裂するか・・・」というような危険を秘めた状態で、とても安心できる状態ではなかったし…。

被災地で犠牲になった人達の多さと、残された人達の悲しみを考えると、「春を楽しむ気」にはなれなかったなぁ・・・。

 

 

そんな時のこのドラマがあったのだけど、記事をアップし損ねたままで・・・。

時期は4月だったけど、当時を思い出したので、ちょっとアップw

 

ガズとものまめ八さんにユーチューブの貼り方を教えてもらったので、ようやくアップできますw

 

これは舞台が岩手県だけど、被災地の皆さん、負けないでねw

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2012年3月24日 6:36]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

ホント・・・去年の今頃・・・輪番停電にモノ不足
何やら先の見えない不安を抱えて居た事を思い出しますネ!
アレからもう一年・・・月日の経つのは早いけど
未だ復興が進んでない現状も心が痛みます!

EP82-SW20 [2012年3月25日 20:16]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですよね、一応輪番停電等の間接被災者の我々は、もう完全に日常に戻っていますが、直接被災した人たちの多くが仮設住宅とか避難所暮らし。
そして、何より復職できていない現状があるわけですからねぇ…。

国が主体で復興を進めなくてはいけないはずですが、頭(政府)が分裂気味では、頼りになりませんし…(^^;)
まめ八 [2012年3月28日 18:28]
こんにちわ。
早速活用して頂きまして有難うございます。(^0^*
早いものであの震災から1年が過ぎてしまいましたね。
この1年間で被災地の復興がどれ位すすんだのか?被災者への救済策がどれ程進捗したのか、そして被災者の方々の心の傷がどれだけ癒されたのか?
私は被災者ではないので何とも量り兼ねる部分がありますが、報道等を見ている限りにおいては、遅すぎる、少なすぎる、的外れの対応ばかりが目立っているように思います。
国の政治を執り行っていく上で、最重要課題すら的確に選択できないような政府はもう要りません。
“あの震災を忘れてはいけない。。。”と言われながら、もう既に国会議員や官僚の頭の中からは“震災”という言葉は過去形になっているのかもしれませんね。
確か小沢さんって岩手選出でしたよね?
EP82-SW20 [2012年3月30日 19:47]

>まめ八さん、こんばんは。 三連続コメントありがとうございますw

パンフロはもう少しお待ちください。
編集して少し解説入れてやらないと、何やっているのか多分わからないと思いますので(^^;)

はい、民主政権は完全に「烏合の衆」だと自ら暴露したようなものですし、「ガッキー」こと谷垣さんは、政権が自民に戻った時には「自民党政権時代に原発安全神話を作った責任・ノー味噌プーな鳩がぐちゃぐちゃにした普天間問題」等をひっくるめて全ての尻拭いを自らが率先してやらなくてはならない事を完全に忘れているような感じですし。
自民も彼が頭では頼りなさすぎますねぇ・・・(^^;)