goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

震災すら、政治利用しようとする「下衆」が居る・・・(><)

2024-01-07 20:09:56 | 事件・事故・災害

石川県の震災・羽田空港での事故・・・。

これ、普通の人が考えれば、「被害に遭った人は気の毒」って話になると思うけど・・・。

普通じゃない人達がア〇発言して居る現実を紹介してくれている動画が有ったよ(><)

 

日航機・海上保安庁航空機衝突事故も政治利用……。地震で私腹を肥やそうとする日本共産党のクズっぷりがやばい【ゆっくり解説】

 

他にも、こんな動画が・・・(^^;)

 

【能登地震】共産党・吉良よし子氏が募金詐欺の指摘を法的措置で恫喝、一方、川勝平太静岡県知事が被災地支援会議を欠席し新年会に参加で炎上

 

いや、こちらが「有り得ない!」って言いたいんだけどさ(><)

 

「補助金を不正受給している人間を擁護している」事自体、信頼できない政党とわかると思うが・・・。

実際救援募金を横流ししていた実績が有るのだから、疑われて当然だろ(苦笑)

 

「自分は安全な場所で、高みの見物できる立場」だからこそ、こんな言動ができるんだろうね(やれやれ・・・)

まぁ、政見放送で嘘をついているくらいだからさ、嘘が見抜けないその支持者(もしくは、嘘とわかっていても自分の利益の為に支持している?)じゃ、「彼らの主張は正しい。」って事になるのだろうけど・・・。

公金を不正受給している様な人もお仲間だからね、金額の大小は有るにせよ、自民党のキックバックを非難できる立場じゃ無いと思うし。

被災した人達の神経を逆なでするような行為を平気でやらかす輩が、政見放送で「国民の為・・・」なんて公言する資格、無いね(><)

被災者の関係者にツィフェミが居たら、このツィフェミ仲間の発言をどう受け取るのだろうか?

反感を感じて目が覚めて貰いたい、と思うが・・・。

 

そして、こちらも迷惑行為をパフォーマンスの為にやらかした「大〇〇」が居た様だ(- -メ)。

救助にでも協力したらどうだろうね、この異常者は?

 

【能登地震】山本太郎、制止要請も無視し被災地カレー食べて炎上⇒山本太郎信者が意味不明な擁護で突っ込み殺到

 

私が「異常者」と書いたのは、「現場の迷惑になるから、国会議員が現場に行くのは止めよう」と取り決めが有ったらしいけどさ、「言ってカレー食って来た。」だってさ・・・。

本人と簡単にわからない様に、お忍びでの視察だったら、私も「ポイント高いw」って感じたと思うが・・・。

マジで「売名行為」だね。(UP主さんからは、「アホ―マンス」と言われてた。同感(苦笑))

過去に、似た様な例で、ウクライナ義勇軍に志願した元韓国軍人が居たけど・・・

因みにこの人、戦死した模様

「気の毒」というより、「自業自得」という気持ちしか起きなかったね(^^;)

安倍さんが存命中、国会で数珠を持って本人を前に拝んだ、という様な不遜な事もやっていた山本氏。

いずれその身に「因果応報」が巡って来ても、それはそれで「自業自得」と言われるだろうな・・・


死者は300人越えるかも・・・

2024-01-05 19:37:43 | 事件・事故・災害

今年はまだ雪が少ない冬だったから、例年通りの雪の季節よりはまだ救助作業は進み易いとは思うが・・・。

今朝のニュースでは、石川県の死者84人。

そして、わかっているだけで、安否不明者が179人・・・。

この179人が「生き埋めになっている人・川や海に飲まれた人」と考えられる。

経過時間と寒さから考えると、合計263人以上の死者になってしまいそう・・・。

 

【能登半島地震】石川県の死者84人に…安否不明は179人 能登地区では水不足が深刻

 

「263人以上」と書いたのは、これ、石川県で確認できた人達だけ、の話。

他県の死者は無さそうだけど、行方不明者は居ると思う。

その予想の根拠は、「他県から帰省していて被災した人」が少なからず居るはず。

例えば、「帰省していた娘二人が家の中に居て、地震で家が倒壊して死んでしまった。」と話していたお父さんのインタビューを聞いた。

 

気の毒な話・・・(><)

 

この例では、当時在宅中の人の詳細が確認できたから、本来の住人以外にプラスαの人が居た、とわかったわけだが・・・。

同様な状況で家族全員が生き埋めになっていたら、その家の人数は「住民票」での「安否不明者のカウント」だけになるはず。

だから、「安否不明者は最低179人」と考えた方が良いだろうね・・・(^^;)

 

 

昨日仕事始めで、職場では地震と羽田空港での事故の話題が主役だったね。

地震については、「最初震度5クラスの地震が有って、その5分くらい後に震度7の地震が来たみたい。」と言う事を聞いて、「えっ、そうなの!?」

って事は、最初の震度5で頑張っていた家屋も、次の7で潰されてしまった、って事になる・・・。

タイミングからすると、5の地震で外に避難して、「揺れが収まったから、家の傷み方は無いか、見てみるか?」って家の中に戻った段階で、更に強い揺れが来て被災した人が居たのではないか? そう思う。

 

東日本大震災の時も、本震より弱かったものの、30分以内に余震が来ていた事を思い出した。

あの日、本震で従業員全員が工場の外に出て、避難場所で一時待機。

全員の安否確認が済んだ後、再び震度4~5弱クラスの短い揺れが来てたね。

これが大体本震の5分くらい後だった気がする。

 

すっかり忘れていた(><)

 

そんな事を途中までアップしていたら、昼間に「行方不明者200人越え」の情報が・・・(><)

 

【能登半島地震】死者92人、安否不明242人 輪島市では複数“孤立状態”(2024年1月5日)

 

死者300越えそう・・・(><)

生存して救出されればいいけど・・・。

 

大きな地震は、本震が収まってからも、30分以内に複数回本震並みかそれ以上の強さの余震が来る、と考えて、家屋の外で安全な場所 に待機していた方が良さそうですね。

今回も、車中泊で避難している人が少なくない様だしw、簡易キャンピングカー的に使える車、は震災列島日本には必需品かもしれない・・・(^^;)


元日・2日と、災害続き・・・(><) そして偏向報道だろ!? これ(- -メ)

2024-01-03 20:02:07 | 事件・事故・災害

昨日2日は、例年ならのんびりTVで箱根駅伝三昧なのだが・・・。

元旦に起きた北陸の震災、その被害が気になってラジオの駅伝実況が頭に残らない(苦笑)

駅伝のTV観戦は家族に任せ、元旦・二日と「大掃除のやり残し(メインは終わってます)」をやりつつ、ながらラジオしてたわけ。

(今日の午後4時には、「死者が65人、まだ行方不明者が居る。」なる情報が流れていた。100人は越えそうだなぁ・・・(><))

 

 

さて、昨日の夕方になって、「被災死者が、やはり増えてる・・・(><)」と思いつつ、今度は何やら「羽田空港の滑走路付近で火の手が上がっています。」と言うのが、NHKラジオからの第一報。

最初は「滑走路付近の枯れた雑草に、何かの加減で火が付いたのか?」程度の認識しかなかったのだけど、そのうちに

「機体が止まっていて、火の手が上がっている様です。」

という話が出てきて

「火の手が上がったまま滑走路上を移動して、停止した模様。」

なる話となり、「何か有ったのか?」とTVを点けた。

すると、尾翼付近の窓2つくらいから炎が見えていた。

「えっ? これ、乗客乗ってたらヤバいんじゃ・・・。貨物機かな?」と思いながら様子を見ていたところ、元パイロットの人が解説してくれて、「地上の何かと航空機がぶつかった可能性が有るのでは?」と説明。

そして、(この動画では衝突前から割と状況がわかる長さで流してくれているけど)私が見たTV映像の動画は0:52くらいから始まっていたシーンが流れてきた。

 

【羽田“航空機衝突”】JAL機炎上…乗客が“緊迫”の瞬間語る 全員脱出も14人ケガ

 

だから、「地上物に衝突した」というより「何かが爆発した!? それに飛行機が巻き込まれた!?」って感じだった。

そのうちに、「飛行機が旅客機で400人近くが乗っている機体」と報道されると、まずは、「乗客は脱出したのか!?」って話になるよね。

 

この辺りから、地震の被害以上に乗客の安否が気になりだしてしまい、夕食の食器の準備をしつつもTVをチラ見(苦笑)

その後、「海上保安庁の機体と接触した模様」という報道が有って、「そっちの搭乗員も大丈夫なのか?」って思いつつ、改めて衝突した映像が流れているのを見てみると、衝突した瞬間の爆発の部分が、殆ど動いていない事に気が付く。

 

JAL機は炎を上げているものの、衝突後も滑走路上を通常の停止パターンができていて、衝突後コントロールを失ったような話が無い。

(この段階で、「JAL機の衝突の衝撃は、致命的なものでは無いだろう」と予想できたから「乗員・乗客は機外に避難できれば、負傷してはいるにしても命は助かるだろう。だが、海上保安庁機の搭乗員はひょっとして、あの瞬間に爆死したのでは?」という不安が頭によぎる。実際、5名亡くなっているんだよね・・・)

 

 

で、ここからなんだけどさ。

今回も、TVもラジオもNHKなんだけど、報道が偏ってるって感じたのね(><)

「JAL機の乗客が全員無事期待から脱出できた。」とわかった後でも、何故か海上保安庁機の様子を映そうとしない。

映せないにしても、海上保安庁機側の機体の様子を問い合わせるような話も無い。

海上保安庁からの情報待ち、と言うのは有るだろうけど、飛行機同士の衝突事故なのだから、双方の様子の話をするのは当然の筈だが?

一般の旅客機も海上保安庁機も、人数に違いは有るけど搭乗者の命は同じ重さの筈だが?

心配して見守っている家族や親戚も居るんだよ。

 

タイミング的に、「JAL機の搭乗員全員が無事」の時点では、海上保安庁機の搭乗員が何人、とはわかっていなかったとは思う。

でも、少なくともJAL機で犠牲者が出ていないのが確認できたのであれば、海上保安庁機側の様子を映すとかしても良さそうなものだけど、(人命に関係ない)空港内の様子は映しても、昨日は最後まで海上保安庁機側の映像は、私が見ていた限り無し

(丁度「空港内に、搭乗予定で待機中の職員が居た」と言うのは有るけどさ、「一名が脱出できたけど重症、五人の死亡が確認された。」って報道がされても、海上保安庁機側の映像については、一切映像が出なかった気がする。)

 

だから、今日見つけてみたよ。

 

【速報】日航・海保機衝突から一夜明け 羽田空港、運輸安全委が調査開始

 

0:20くらいから写っているけど、こちらも完全に燃え落ちてしまった模様・・・。

こちらの動画では、2:53くらいから、残骸が確認できる。

 

【現場上空から】日航機と海保機が衝突炎上から一夜 滑走路に2機の残骸 ロングVer.(2024年1月3日)

 

助かった機長の話によると、「滑走路上で期待が爆発した」と証言していたらしいから、後ろから来たJAL機に衝突された衝撃と共に爆発した様だから、この時は衝突されたと理解できていない気がする・・・

5人は衝突と爆風の衝撃で意識を失ってしまい、自力脱出できなかった、という感じだろうか・・・。

 

事故原因はどうやら管制官と機長との指示の誤認によるものの様だ。

英語で会話している以上誤解し易い用語が有って、その為に滑走路上での事故が過去に起きた事が有る、と言う事を聞いた事が有る。

今回も管制官の指示が適切に伝わらなかった、その可能性が高い気がする。

亡くなられた5人の方を含め、この6人は北陸の震災対応で災害支援物資を届けに向かう途中だった事を考えると、なんともやりきれない思い・・・(><)

 

いずれにしても、「何で海上保安庁機側の報道をしないの!? あちらの搭乗員の安否はどうなのさ? 放置かよ!?」と憤りを感じた報道の仕方でしたね(- -メ)

現地のスタッフは目の前のものに集中するのは仕方ないにしても、複数居る番組構成担当者が「あっちも取材して・映像も撮って。」って配慮すべき事案だと思うよ。


震度7は、疑似体験した事はあるが・・・

2024-01-02 19:59:43 | 事件・事故・災害

昨日の大地震が一晩明け、お昼頃のニュースで死者の発表は6人。

その時点で、「50件程『閉じ込められている』通報があり、救助活動中」と言う内容だった。

 

少なくとも、

・暖房の無い状態で18時間経過している事

・1件当たり平均2人が閉じ込められていると考えると、100人近い人が救助を待っている。

感覚的に、「そのうち1/3は生存の見込みがないかな・・・。6人で済むわけがない・・・。」と思っていたら、午後4時のニュースで「石川県全体で死者30人」というニュースが流れた。

素人判断では何とも言えないけど、こちらの映像を見る限り、「ざっくりで300人くらい亡くなるのではないか・・・」なんてネガティブな印象を持ってしまう・・・

(そうならずに済めばいいが・・・)

 

“地震直後映像”津波襲来…道路に地割れ 大規模火災も【ドキュメント】(2024年1月2日)

 

今こうやってブログ書いていられるけど、恐らく我が家も震度7の直撃を受けたら、倒壊するだろうな・・・。

地震体験車で震度7は疑似体験しているからある程度想像できるよ(^^;)

我が家の場合、避難するなら

・近くに電柱や立て看板の無い

・地盤がしっかりしている

・それなりに広い駐車場

・できれば、広域避難所の駐車場かその近くの駐車場

に、車の中で避難している方が安全かもしれない・・・。

避難所指定されている施設にしても、天井に取り付けられている備品が落下する可能性、ゼロじゃ無いよね。

そして、避難場所で断水してしまうと、動画に有った様にトイレ問題は深刻。

・携帯式災害用簡易トイレを車に入れておく

・寒さは寝袋や簡易ガスコンロで耐える

・食事は避難所に配給されるものを貰う

(あくまで、避難所に避難しているけど、生活の場は車中)

と言う形の方が良いかもしれない。

 

ただ、動画にも有ったけど、道があそこまで崩壊してしまっていては、車での移動は不可能だから、その場合は避難所の建物内に避難するしかないけど、そもそも歩いて5分で行ける「避難所指定」の公民館では、地域住民全員が避難できる広さが無い(><)。

そう考えると、「車で移動に影響を及ぼさないレベルの地震」でないと、私の周辺地域住民は「自宅避難」せざるを得ない(倒壊していたら、無理だよね(><))

これは、自治体に「避難所」の有り方について意見を上げないと、まずいかもしれない(^^;)


安全な場所から理想論を主張する「平和主義者」の皆さん、もう少し現実を知ってね(^^;)

2023-11-28 19:55:21 | 事件・事故・災害

今年は熊による被害がやたら多い。

昨日も取り上げたけど、熊に追いかけられた状態で、立止まって向き合う事ができる「熊を殺すな派」って居る?(苦笑)

 

私は「立ち止まったら命は無いと思う派」だから立ち止まらないし、そんな危険を身をもって味わっている獣害地域の皆さんに対して「熊を殺すな!」なんて言えないよ。

自分は安全な場所で高みの見物状態での無責任な発言、できる立場じゃ無いからね。

 

「熊が人の生活圏に出てくるのは理由がある筈。だから、それを解消してやれば共存も可能。」

 

彼らの主張は、大体こんな内容だよね。

私も、それができるなら、そうしてあげたいと思う

 

でも、相手が「こちらが手を出さなくても、こちらに手を出したい。」と言う動機が有る場合、いくらこちらが避けようとしてもそれは無理でしょ?

カ(蚊)なんて良い例でしょ?

こっちが何も手を出す気が無いのに、蚊の都合で攻撃してくるわけよ。

毎度の事だけど、憲法9条論者はこの部分を無視して「こっちが攻撃しなければ攻撃されない」なんて念仏を唱えて、布教しようとしているけどさ(苦笑)

 

次の事例で、憲法9条論者の言う「9条が有るから日本は攻められない」部分が破綻している事を説明しましょう。

北海道で消防隊員3人がクマに襲われて、自衛で撃退し、生還につながった例なんだけどね。

 

【令和の北海道ヒグマ獣害事件】登山中の消防隊員3人がヒグマに襲われナイフで撃退…その後クマの死骸が見つかり、行方不明だった男子大学生の遺体も発見…大千軒岳でいったい何が起きていた? 北海道福島町

 

この事件、動画で解説されているけど、要は熊にしてみれば人間を襲って食いたい、と言う動機が有ったわけ。

野生の肉食動物は、一度でも人間を「容易く得られる食料」と認識してしまうと、人間を襲うようになる。

その理由は、人間を襲う方が簡単に食料を得る事ができるから

 

皆さん、知ってた?

 

例えば、サファリパークで飼育員とか観光客が襲われて亡くなった事故が有るけど、あれって食べられてはいないわけ。

攻撃された事による傷が致命傷になっている。

昨今の熊達も、人間は襲うけど、殆どが餌として食べようとして襲っていないよね。

弱肉強食の世界で命がけで生きている野生の動物が、何故人間を食べようと襲わないのか?(一部、人食いに走る肉食獣も居るけど、今回の事例のように少数派)

皆さん、不思議に思った事無いの?

 

野生の動物にしてみれば、

2本足で歩き、言葉で会話し、色々な機械を手にして、火も武器も使う。(一般動物は、火を操る事ができない)

車と言う怪物とも共存している、奇妙で得体のしれない生き物

それが人間。だそうだ。(本当なのかはわからないけど、人間は餌となる動物とは別の種類とみなされているみたいですよ。)

 

だから、先ほどの動画でも話されていたように、普通は人間に対して警戒心を持っているから、積極的に襲おうとはしないらしい。

ところが、一度人間を襲って餌として食べられる事に「味をしめてしまう」と、簡単に捕食できる人間を食らった方が、熊にしても楽なわけよね。

 

そして、こちらの動画でも、「エサとして狙われた」と考えられるって解説されている。

 

【北海道】大千軒岳ヒグマ事件|消防士が生還できた3つの理由【熊襲撃】

 

ここで、「熊を殺すな!」って言う人達、 餌として食べられても良いの? って問いたい。

熊の側には「人間を襲う目的で人間界に出没する個体」も出てきているわけ。

人間を襲わない個体と襲う個体、どうやって区別付けるの?

 

そして、憲法9条論者にも同じ事を言いたいわけ。

熊の例の様に、相手がこちらを襲いたい理由で日本に手を出してきた場合、どうするの? って事。

襲ってきた熊に対して、無抵抗で居ろって言っているのですよ、あなた方は。

無抵抗で食われたいのかな、9条論者さん達?

 

そう問えば、「話し合いで解決」って壊れたスピーカーみたいに繰り返して言っているけどさ、それってさっきの熊の例で言えば襲われないための努力でしょ?

「9条が有るから自衛手段は要らない」と反日政党が主張しているね。

それが正しいのであれば、熊を平和的に山に帰す事ができる と思うよ。できるのならね。

 

この事例では、熊を追い払う努力を消防士達はやっている。(これが、9条論で言えば「話し合い」に相当するよね)

この段階で熊が逃げて行ってくれれば、熊も死なずに済んだんだよ。(「話し合いで解決できた、9条は偉大だ。」で済むよ、ここまでならさ。)

でも、熊は餌目的で襲ってきたから自衛行動を取った。(領土的な野心が有れば、領土を割譲しない限り、攻められる可能性は有るよ。)

これでも、「熊を殺すな!」って言う?(「平和国家だから攻められても反撃するな!」って言う? 言っていたよね、「継戦能力を持つと死者が増えるから持つべきでない!」って某野産党議員が日曜討論でさ。)

 

「熊スプレーを持っていなかった」と指摘されているけど、これって「自衛隊による反撃能力」だよね。

「5cmのナイフ」も反撃能力だよ。

反撃して相手の戦意を喪失させたから、助かったんだよ。

 

そして、この熊が「人間を襲えば痛い目に合う」って知っていれば、襲わなかったであろう、とも言われている。

つまり、相手に「手を出せば痛い目に合う」と思わせる事も、平和の為の抑止力だよ。

 

「熊は言葉が通じないから、人間の例に当てはめるのはナンセンスだ!」

 

なんて切れても、反論できるよ(笑)。

言葉が通じるはずのプーチンはウクライナに攻め入り、ハマスもイスラエルに攻撃をして返り討ちに合った。

ハマスは、この熊の様に「イスラエルがここまで反撃して来ない。」とタカをくくった結果だと思うよ。

だって、今の停戦、ハマスの方が長い停戦期間を望んでいるって話だからね。

(ハマスは予想以上の痛手を負っている、そう見て良いと思うよ。)

 

ね? 

実際問題として、ウクライナにしろイスラエルにしろ言葉が通じて話し合いもできるのに、片方が仕掛けてきたから話し合いで済まない事態になっている、って事だから。

事が起きた場合、どうやって国と国民を守るか?

9条にはその部分が足らないよ。

 

今回の熊の被害は、相手の都合次第で襲われる危険、を明確に示してくれた事例と思う。

例えばこの事件も、相手の都合で強盗を働こうとした犯人達に、有効な反撃ができたから、これだけの被害で済んだのだと思う。

 

貴金属店襲撃のヘルメット3人組 店員がさすまたで撃退…前日に下見?バイクに偽装か【もっと知りたい!】(2023年11月27日)

 

話を熊に戻すと、熊が襲ってこない様にするのが一番で、それは憲法9条の精神と通ずるものは有ると思うけど、

襲われた場合どうやって相手を撃退するか?

を考える事も必要でしょ?

 

昨今の熊被害、何が一番大事なのか?(熊の命より人間の命でしょ?)

そして、熊が人里を恐れて山に帰る有効な方法が見つかれば、無駄な殺生はしなくて済むはず。

それを考えてから「熊を殺すな!」って言ってもらいたいね。

(「政府批判をするだけの政党」ってあったなぁ・・・。その関係者かな?)

安全な場所から高みの見物ができる立場の人間が、とやかく言う資格は無い、そう思います。