goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

ドラ焼き新食感(!)

2009-06-26 22:05:24 | 食べ物・飲み物

最近は、こんな洋風のドラ焼きがあるのですねw

中身がバニラクリームとかチーズクリームなのです。

これは、普通のアンコと違って洋風。

カスタードケーキみたいでとても美味しいです。

 

チーズ

 

 

 

バニラ

 

 

消費期限は無視してください(笑)

アップが今になっただけの事(^^;)

 

上から見る。

 

 

 

斜め上から。

 

 

 

何処から見ても普通のドラ焼き。

でも、中身は・・・・。

 

 

 

これはバニラねw

 

美味しいですよ(^^)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ファシスト [2009年6月27日 0:52]
こんばんは。
生どらも、洋風になる時代ですね。
やっぱり牛乳が合いますか?
GXE10 [2009年6月27日 7:30]
 一面の蓮田の中に忽然と現れる一軒のお店、一方通行の駐車場には他県ナンバーも目立つ、恒例の7月限定メニューは常連には既にお馴染みのティラミスだそうで。

http://www.joyoliving.co.jp/gourmet/200906/gmt0906010.html
まめ八 [2009年6月27日 9:38]
おはようございます。
洋風どら焼き、面白いですね。
まめ八はカスタードクリームに興味があります。
最近はこうした和洋折衷のお菓子が増えてきましたね。
洋風どら焼きをドラえもんが食べたら“Mr Nobita~”なんて英語を話すようになったりして・・・!(^O^)
ハッピー [2009年6月27日 14:33]
こんにちは。
生どら大好きです!!ひんやり感としっとり感がたまらなくおいしく感じます♪
久しぶりに食べたくなってきました~。お買い物のときにGETしてこようかなぁ(^^)
タマ&サイ [2009年6月27日 16:18]
本当に、最近のどら焼きは食べるのが楽しくなりますよね
-.-; [2009年6月27日 20:46]
こんにちは。
どら焼きというと小豆がつきものだと思っていましたが、よく考えると
洋風のクリームでも合うと思いますね。
やっぱりバニラ食べてみたいかも。

EP82-SW20 [2009年6月27日 20:46]

>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

う~ん、どうだろう?
私はドラ焼きと牛乳を食べ合わせたことが無いので。
理由は、ドラ焼きが甘すぎて牛乳の味がなくなってしまうからです(^^;)


>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ティラミスサンドのドラ焼き・・・。
というよりドラ焼きの形になっていないから、私は「ドラミス」(笑)というケーキとして食べそうですw


>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そのドラえもん、発想が面白いww。
アニメで食べてもらいたい気がしますw
ドラえもんの感想を聞きたい(笑)


>ハッピーさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

105円でした。
近所で売っているシュークリームとかもこのくらいの価格が多いですから、割安な感じがしました。
美味しかったですw


>タマ&サイさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いろいろ選べる時代になって、買う方は楽しめていいですよねw
EP82-SW20 [2009年6月27日 21:56]

>-.-;さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

個人的には「どちらも洋風で美味しいw」でした♪
一度お試しあれw
ゆきchan [2009年6月27日 22:42]
こんばんわ。ドラ焼きの中にバニラですか。洋風になりましたねぇ。アンコのしか食べたことないので、試してみたいです。
にーなな [2009年6月27日 22:53]
こんばんは。
これは美味しそう。。じつはどらやき好物です。。バニラクリームのどらやきとはちょっと洋風な風味があって、食べるたのしみが増幅されますよね。少し前では定番しかなかったものがいまではいろいろバリエーションが増えて。。たのしめますよね。。
GXE10 [2009年6月27日 22:55]
 例えドラが無くとも此奴なら、って何か勘違いをしてるんでしょうか、私………。

http://takasagoshuzo.com/only/kokushi/story.html
EP82-SW20 [2009年6月28日 21:04]

>ゆきchanさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

通常のあんこのドラ焼きがイマイチと思っている人にはお勧めかもしれません。
私の食感だとカスタードケーキに近いものがありますよw


>にーななさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

洋風味がお好きな方には向いている味だと思います。
ただ、「ドラ焼きはあんこでなくては!」という人には向いていないかも(^^;)
ドラ焼き、というよりカスタード風に感じますからw


>GXE10さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

ああ、「ドラ」ですね、わかりましたww。
最初「なんで国士無双???」と思いましたが、「ドラ焼き」でなく「ドラ」ですよねw
五里霧中 [2009年6月29日 0:08]
こんばんは。
ほほぅ。こんなドラ焼きがあるんですか。
一瞬シュークリームかな?と思ってしまうようなパッケージですね。
生地自体は甘くないですか?気になりますね。
totoroko [2009年6月29日 0:23]
こんばんは。
ちょっとしたどら焼きブームでしょうか。
先日、京都のお土産をもらったら、生八橋の入ったどら焼きでした。その時は生八橋もここまできたかと思いましたが、どら焼きブームに乗っかったのかも。
餡と生クリームの両方入ったどら焼きが大好きです。バニラクリームだけのはまだお目にかかったことがありません。どら大好き人間としては絶対見逃せません。
きのこ [2009年6月29日 6:55]
おはようございます。
お久しぶりです。
なんとか復活しました。

群馬水上の【生どらやき】も美味しいですよ。
あんこと生クリームのミックスです。
先日珍しいたい焼きを食べました。

GXE10 [2009年6月29日 17:28]
 昨今流行のたい焼きと言えば、例のモチモチした食感の、白い奴位しか思いつきませんが。
EP82-SW20 [2009年6月30日 20:50]

>五里霧中さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうですね、シュークリームにも似ていますw
生地は普通のドラ焼き、と言っても良いような気がしますが、私より和風通(笑)の母に言わせると、「表面が少し荒い感じがする」そうですよ。


>totorokoさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

生八橋のドラ焼き・・・。
ちょっと味が想像できないかも(笑)
餡と生クリーム入りは、かなりいけるかもしれませんねw


>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

復活おめでとうございます、よかったですねw
あんこと生クリームですか、それもまたおいしいかも。
珍しいたい焼き・・・。
カスタードクリーム入りとか・・・?
きのこ [2009年6月30日 21:41]
たい焼きの皮が白くて・・・
モチのよう・・紹介したいと思ってますが・・
EP82-SW20 [2009年6月30日 21:52]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 サイドコメントありがとうございますw

GXE10さんのコメントに有ったたい焼きみたいですね。
別途アップお願いしますw

逆チョコ

2009-02-28 22:00:00 | 食べ物・飲み物

バレンタインネタが今になりましたが、最近は「逆チョコ」なる物があるらしい。

「逆チョコ」、つまり、通常は女性から男性にチョコを贈るのがバレンタインデーだけど、「男性から告白しても良いのでは!」という理由でチョコメーカーが考えたそうだ(笑)

ついでに、文字も「逆向きに書かれている」との事だった。

 

先々週のバレンタインデーにスーパーに買出しに行ったので、ちょっとチョコのコーナーを覗いてみた。

確かにチョコは例年通り多種多様にあったけど、残念ながら「逆チョコ」と思わしきチョコは見当たらず(苦笑)

 

チョコが好きなので見ていて食べたくなり、買って来ました(笑)

 

パッケージ

 

 

 

 

中身

 

 

普通のチョコとホワイトチョコの微妙なバランスが美味しかったですw

 

 

本日又スーパーに買出しに行ったところ、既に「ホワイトデー商戦」

キャンディー以外にチョコも売っていました。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

-.-; [2009年3月1日 11:49]
こんにちは。
今年は逆チョコちょっと期待したんですが、もらえませんでした(泣)、
なぜか会社の女性陣からはいただきましたが(笑)
バレンタインが終わったらもうホワイトデー商戦始まっているんですね~。
バレンタインのお返し買わないと(汗)


EP82-SW20 [2009年3月1日 22:22]

>-.-;さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

逆チョコ、まだ余り浸透していないのではないでしょうか。
私は今年知りましたから。
でも、女性陣から頂けるとは、同僚の皆さんから慕われている証では?
そうですね、お返しも大変ですよねw

私は気持ちの上では贈りたい人がいますけど、遠慮しています(笑)
Luxio [2009年3月1日 23:15]
こんばんは^^
逆チョコ、つい最近出たスタイルの1つで、私はこのスタイル、ありだと思いますね^^
でも、私、逆チョコを渡す相手がいないですしね(^_^;)
紗々、このチョコ、美味しいですよねw
きのこ [2009年3月2日 21:11]
今年からじゃないですか??
今は義理チョコ、友チョコと・・誰にでもあげますからね。ただ今年は土曜日だったのでそのチョコの売上が激変する事を見込んでの策じゃないかな・・
そうすると・・3月の14日も土曜日だけど
なにか作戦はあるのかなぁ・・?と。

EP82-SW20 [2009年3月3日 21:40]

>Luxioさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私もこのスタイル、賛成です。
「男が贈ってもいいじゃない♪」と言う気持ちがありますよw
EP82-SW20 [2009年3月3日 21:42]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw。

私も今年初めて聞いた気がしますね、逆チョコ。
女性客だけでなく、男性客にも買ってもらって売り上げを伸ばそう、と言う意図の様な気がしますね(笑)
五里霧中 [2009年3月15日 14:09]
こんにちは。
私も逆チョコ欲しー!
手作りする人もいるんでしょうね。

>私は気持ちの上では贈りたい人がいますけど、遠慮しています(笑)
そうなんですか…贈ったらよかったのにと思ってしまいます~。


EP82-SW20 [2009年3月15日 19:58]

>五里霧中さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いやぁ、贈ってしまうと返って今までのお付き合いができなくなる懸念があるので(苦笑)。
今より進展すれば良いですが、引かれてしまって疎遠になる可能性が高いので贈れません(^^;)
それならば、まずは現状維持です(苦笑)
来シーズンになれば逆チョコもかなり一般的になると思われます。
そうすれば五里さんは十分貰えそうですねw

「ミリ飯」(その4)

2008-12-13 21:45:00 | 食べ物・飲み物

夏に仕入れたミリ飯、実はもう一種類買っていました。

改めて今度はゆっくり見学するつもりで、再び自衛隊広報センターに行く予定でしたが、未だに行っていません。

でも、実は前回の(その3)のあと、もう一つ買っていたメニューのアップをしていませんでした。

そうしたらkuruさんから丁度コメントを頂いたので、良い機会なのでアップします。

 

今度のメニューは「ウィンナー・カレー」

中身のパッケージは、ご飯とレトルト。

それは前回のすき焼きハンバーグと同じです。

 

 

ご飯のパッケージ。

 

で、私が失敗したのは、この上にそっくりカレーがこんもりと乗ってくれると考えていたのですが、結局この通り(苦笑)

 

 

 

ご飯を半分に寄せて盛り上げておかないと、カレーが入りきりません(苦笑)

 

ちなみに、ウィンナーは3つ入っていました。

 

 

kuruさんは「水を入れてホッカホカ」バージョンを買われたそうなので、私も是非そのホッカホカバージョンを次回買って食べてみたいと思いますw


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

きのこ [2008年12月13日 22:47]
この失敗。。。絶対自分もやりそうです・・

スプーンを入れたところでこぼれますね・・・

フムフム・・水でもホカホカになるのもあるんだぁ
LUXEL [2008年12月14日 7:00]
おはようございます。
ミリ飯のラインナップに「ウインナーカレー」があるんですね。
ご飯が入っている容器は、市販で売られているご飯とほぼ同じ形で、これにカレールーを掛けて食べるとルーがこぼれてきそうです(笑)
ご自宅で食べるとしたらご飯を別容器に移し替えた方が良いかなぁと思いました(^_^;)
ファシスト [2008年12月14日 9:46]
おはようございます。
これは絶対やりますね! ちょうどに出来てると思いますもの。
でも、山盛りは贅沢に見えますし、食欲もわくのでは?(笑)
辛さはどのくらいなんですか?
EP82-SW20 [2008年12月14日 20:15]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

一応、「携帯用非常食品」なので、そのパッケージングのまま食べられる、と思い込んでいましたので(苦笑)
そうです、水だけでホッカホカになるバージョンがあるのですw


>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですよ、自宅で食べるのなら食器に移すべきだったのですが、前回のすき焼きハンバーグで分けてしまったので、今回はそのままチャレンジして失敗しました(苦笑)


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなんですよ、屋外用非常食品、と思っていますから(苦笑)
辛さはそれ程辛くないです。
中辛、と言う感じですねw
kuru [2008年12月15日 0:17]
こんばんは。
カレーの方も買われてたのですね。
ほかに「中華風カルビ丼」と「とり手羽煮弁当」がありました。
調べたら「中華風肉だんご」もあるみたいです。
買ったのは「とり手羽煮弁当」です。
名古屋でお友達になった人にあげちゃったのでお味は分かりませんが…
あーこの時間のご飯系のブログは精神的に厳しいです。
お腹へってきちゃいました(笑)
totoroko [2008年12月15日 1:05]
こんばんは。
今の消費者なら、「初めにご飯は片側に寄せて山にしてからカレーをかけてください。そのままかけるとこぼれる惧れがあります」なんて注意表示をしてくださいと言いそうですね。
水でホッカホッかというのはワンカップの日本酒に燗つけるあれと同じ原理ですか?
EP82-SW20 [2008年12月15日 23:01]

>kuruさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

すると5種類あるみたいですね。
どうしよう、次回買いに行く時全部制覇しようかな(笑)
私も今レスしていますが、お腹が・・・(苦笑)


>totorokoさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうですね、そういう「クレーマー」は出てきそうです(苦笑)
この手の人達って、「モンスターペアレンツ」と通じるものがありそうで、自分のミスを他責にする点では最近の「通り魔」とも通じそうで怖いです(^_^;)
私もまだ現物は見ていないのでなんとも言えませんが、水を入れて薬品との化学反応で暖めるらしいですよw

「ミリ飯し」 その3 お味♪

2008-09-23 22:30:00 | 食べ物・飲み物

やっと、「ミリ飯し」の本題に戻ります。
今回はそのお味です♪

さて、買ってきましたミリ飯し。

すき焼きハンバーグを食するとしますw

 

まず、外観。

 

 

 

中身はこのように、具とご飯のパックがビニール袋で一まとめに。

 

 

 

中身はご飯と具で別体。

 

 

 

お湯で温めるも良し、電子レンジでも良し。

実際、有事や災害時ともなると電気・ガスのライフラインはあてにできない。

戦争映画では、ヘルメットに水を汲んできて、それでお湯を沸かしているシーンを見た事があります。

 

このパックのままお湯に放り込んで、出来上がったら飯の上に具を開けて食べる、というのが現実的かもしれません。

割り箸も一箭付いています。

 

お湯では20分程暖める必要が有るので、私は時間の早いレンジで。

 

出来上がりがこちら。

 

 

 

で、お味ですけど、原口さんが言った通りのできばえ。

すき焼き肉なんて、本当に鍋から出したばっかり、という食感で食べられましたw

ハンバーグも、単なるレトルト食品よりワンランク上の味で、

 

「食生活が不自由な時にこんなに美味しい食事ができたら、きっと感動するかもw」

 

というのが素直な感想。

 

非常食として用意しておくのも悪くは無いと思いましたw

 

 

尚、このミリ飯し、ナント通販もされていました(!)。

 

水だけで暖められるタイプですが、お値段は倍近くになりますね。

 

興味の有る方は、試食してみてはいかがでしょうw

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2008年9月23日 23:04]
こんばんは(〃▽〃)ノ
なるほど、これがミリ飯の「解体新書」というわけですね(笑)
お湯で温めると時間がかかりそうで、私もこれを食べるとしたら、レンチンを選びます(^_^;)
ハンバーグの仕上がりが凄く良いみたいで、花ンバーグの形が綺麗に成型されているように見えましたw
ミリ飯に興味はありますが、値段が高いとちょっと手が出せません(苦笑)


ファシスト [2008年9月23日 23:29]
こんばんは。
美味しそうです~
非常事態でこれだけ食べられたら、この上ないですね。
確かに、ご飯の上に・・っていうのもいいかも。
すき焼きハンバーグ丼ですね♪
五里霧中 [2008年9月23日 23:36]
こんばんは。
ミリ飯し…やっとコメント出来ます!
戦車の記事、大興奮のEP82-SW20さんにどうコメントして良いのか考えていたら、
無口になってしまいました…ごめんなさい。

まず、サバイバル弁当って名前からやられますね。
男らしい見かけ^^とは違って、ワンランク上のお味なんですか。
結構いいお値段しますね~。
過酷な状況でモチベーションを高めるにはせめて美味しい食事…ということなのでしょうか。
けいづか木の子 [2008年9月24日 18:58]
こんばんは。
水で熱々が食べれるとは!!
登山にいいなぁ(^^)
予算に余裕があれば・・・いつか持って行きます!!

EP82-SW20 [2008年9月24日 23:37]

>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ハイ、これが解体新書です(笑)
ハンバーグの大きさは、最大長さ8×最大幅5(cm)くらいですね。
厚さが1.5cmくらいだったかな。
水でほっかほかバージョンだと、ちょっと手が出ないですよね。
私は次回これがあったら試しに買ってみる予定ですw


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ご飯の容器がそのまま丼として使えますから、ハンバーグ丼で良いと思いますよw
他のメニューでウィンナー・カレーというのもありました。
こちらは完全に上に掛けて食べますよね(笑)
EP82-SW20 [2008年9月24日 23:48]

>五里霧中さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

あらら、こちらこそごめんなさい。
ジャンルもかなり突飛な方に行ってしまいましたからね(苦笑)
コメント頂けなくても仕方ないでしょうw

昔のミリ飯しはかなり酷いお味だったそうで・・・。
隊員達からのブーイングの結果、現在の美味しいミリ飯しに改善されたのだそうですよw
通販バージョンは水が有るだけでホッカホカになるマジックが有りますから、仮に火が使えない状況に置かれた場合、この価格でも格安に感じるかも。
(私の食べた標準バージョンではお湯が沸かせないとまともに食べられませんから・・・)

EP82-SW20 [2008年9月24日 23:51]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

確かに登山に最適かもw
清流が有ればそれだけで済む!
後はお値段との兼ね合い、ですかねw
おぺ [2008年9月25日 0:37]
お~!フツーに、というよりそれ以上にウマそう!
通販しているのがタムタムですか~。購入者のターゲット絞ってますねw。
先日、呉に行った時に妻が、「"海軍さんの〇〇"というのはカレーにしてもコーヒーにしても商品イメージアップだけど、"陸軍さんの"はイマイチだね。」と言っていたのが頭の片隅にひっかかってますw。確かに潜水艦の献立も美味しそうだった。厨房があるかないかの差かな?陸軍だってウマイもの食べたいですよね~。
EP82-SW20 [2008年9月25日 22:41]

>おぺさん、こんばんは。 複数回コメントありがとうございますw

残念ながら私は海上自衛隊バージョンのミリ飯し知らないので・・・(^_^;)
私が食べた650円の普通バージョンならそれ程割高感無いですから、通販が有れば頼み易いでしょうけど、このホカホカタイプだと、ちょっと勇気が要るかも・・・。
私は再度現地に突撃予定なので、その時にめぼしい物を買い溜め予定です(笑)
-.-; [2008年9月28日 15:09]
こんにちは。
結構見かけによらず美味しそうな出来栄えですね。災害時に備えて
買ってみようかな、水だけで暖められるタイプがいいですね。

EP82-SW20 [2008年9月28日 19:58]

>-.-;さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ちょっとお値段が張りますが、水だけで食べられる、というのはかなり重宝するかもしれませんねw
kuru [2008年12月13日 5:38]
こんばんは。
先日買い物で東急ハンズに行ったら売ってました。
1260円でしたが、「大盛り」とコップ1杯の水で温める物が入っての値段でした。
しかも味は4種類!
さすがに4つも買えないので1つ買ってお友達にプレゼントしました♪
また気が向いたら購入してみようと思ってます(笑)
EP82-SW20 [2008年12月13日 18:53]

>kuruさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

東急ハンズで売っていましたかw
確かに「ひそかなブーム」かもしれませんね(笑)
4種類かぁ・・・・あと二つ、何があるのかな?

自衛隊に突撃~! 無謀!? (「ミリ飯し」その2)

2008-09-20 22:30:00 | 食べ物・飲み物

「自衛隊」に買いに行ってみました(マジ!?)

週末の日曜日、休日出勤。

午後まで掛かると思った仕事がかなりはかどり、半日で終わる。

 

「さて、そっくり午後が空いたなぁ。このまま家に帰るのもちょっとつまらないかな・・・」と、昼飯食べながらふと思いついた。

 

 

 

 

「ミリ飯し、買いに行ってみるか♪  (オィオィ・・・)」

 

 

 

朝霞駐屯地は、東京都と埼玉県の境目に有る。

会社は車で片道一時間有れば朝霞駐屯地に着く距離。

往復したって自宅に4時には十分帰れる。

 

という事で一路シエンタを走らせ、朝霞に向かう事にした(笑)。

(「お前は本当にa型か!?」 というツッコミされそう・・・爆)

 

 

さて、いよいよ駐屯地の前に着くと、「本当に民間人が入れるのか?」という不安が・・・(苦笑)

例えば「基地祭」なんて地域との交流イベントでも有ればまだしも、単なる日曜日なのだから。

 

でも、原口さんが買いに行った事実が有るので、いざ正門に突撃~!

 

 

国道254号線の正門交差点を曲がると、20m程先にゲートがあり、警備の自衛官が睨みをきかしている。

 

(うっ・・・不安)

 

ゆっくり前進するとその前に大きく赤い矢印が右へ向かって描かれている。

 

(右へ行けって事か・・・?)

 

右を振り向くと、少し高台になっていて、そこが駐車場なのだ。

一般車が10台程止まっている。

 

 

(とりあえず止めて、受付でもするか・・・・)

と、駐車場に車を止めると、驚いた。

 

 

どう見ても一般の家族連れが駐車場にいる。

しかも、全然緊張感がない(笑)

 

(!!)

 

そこには「陸上自衛隊広報センター」なる建物があり、良く見るとその中に複数の一般人の姿が見て取れる。

 

 

 

(自衛隊の基地って軍事機密が一杯の所だよな・・・。)

 

 

かなり拍子抜けしたが、とりあえず恐る恐るそのセンターの中に入ることにした。

 

 

入ると左前方に売店を発見。

他の一般客も買い物をしている。

中にはツアーで来たらしい高齢者のグループも・・・・

幼い子供連れもチラホラ。

女性自衛官を含め数人の自衛官がいるが、特に呼び止められる事も無く売店へ無事到着。

 

 

(え~っ、自衛隊ってこんなにオープンなの!?)

 

 

目から鱗ってまさにこの事。

そして無事、「ミリ飯し」をゲットできたのでしたw

 

原口さんが食べたものと同じ、すき焼きハンバーグ。

お値段は650円でした。

ちょっとした、弁当箱のサイズです。

 

 

 

後でわかったことですが、原口さんが食べたのは水を使うだけでホカホカになるタイプの同じメニューだった様です。

 

それらにつきましては、後程「その3」で。

 

「陸上自衛隊朝霞駐屯地」地図


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

さんじ18 [2008年9月20日 22:44]
普通は正門で止められて用件を話します。
監視員が連絡を取って行き場所を指示されますが・・・・
隙ありすぎ
兵器を乗っ取れそう(自分はしません)
ファシスト [2008年9月21日 0:16]
こんばんは。
きっとep82-sw20さんが怪しく見えなかったのでしょう。
ミリ飯ってサバイバル食品のことですか?
いざという時に「すき焼きハンバーグ」は贅沢ですね(笑)
luxel [2008年9月21日 3:51]
おはようございますかな?(〃▽〃)ノ
えぇ~っ、シエンタに乗って朝霞駐屯地までゴーされたんですか?
私もep82-sw20さんの立場になったとしたら絶対に行きます(笑)
サバイバル弁当のキャッチフレーズとデザインがすっごくインパクトありありです(爆)
だって、パッケージに「いざという時に備えて」というアバウトなニュアンスを見て笑っちゃいましたゞ(≧▽≦)ゝ
ミリ飯の作り方を見ると、レンチン(レンジでチ~ン♪)のようですねw
きのこ [2008年9月21日 22:37]
こんばんは。
自衛隊のサバイバル食といえば以前お客さんと盛り上がって大笑いした事あるのですが・・
昆虫食。芋虫は炒めましょう。バッタは羽をむしって・・・・ムカデは揚げる・・ナメクジは食べない事・・・・など等のマニュアル本があるそうですよ。
今度これも挑戦してみてください~~~。
ep82-sw20 [2008年9月21日 22:47]

>さんじ18さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私も実は入る時はそうなるだろうな・・・、と考えていたのですが、拍子抜け(笑)
でも、それは納得できる場所だったのです。
これから「広報センター」の記事をアップしますので、よろしかったらそちらをご覧くださいw


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私は見るからに民間人ですから(実際、民間人ですけど 笑)
迷彩服着てベレー帽かぶって入って行ったら、逆に呼び止められたかも(笑)
確かに、いざという時に「すき焼きハンバーグ」は、リッチだと思いますw

ep82-sw20 [2008年9月21日 22:56]

>luxelさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ハイ、突撃してしまいました(笑)
これ、お湯で温めるかレンジでチンで食べられます。
詳細はまた後程。
かなり美味しかったですよw


>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

本来の有事でのサバイバル食は「いかに自然の動植物を食べて食いつなぐか?」ですよね。
でも、「普通のレトルト保存食品」に「サバイバル」は向かないかもw
お湯か電子レンジが必要ですからね。
私が買った物もお湯かレンジで暖めますが、水を入れるだけで炊けてしまう種類もあるらしいのですw
kuru [2008年9月23日 23:56]
こんばんは。
ちょっと笑っちゃいました(笑)
「サバイバル食品」で「すき焼きハンバーグ」
「非常食品」とかなら分かるのですが、悠長な食べ物だなって。
面白かったので買いたいけどどこの自衛隊駐屯地でもやっているのかな?
ep82-sw20 [2008年9月24日 23:21]

>kuruさん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

そうですね、「サバイバル弁当」なら緊急性を要する気がしますが、私の買ったタイプは悠長にお湯で温めるタイプ。
水だけでホカホカになるタイプの廉価版、と言う事で(笑)
名古屋市守山区に有る守山駐屯地では、自衛隊食を体験できるそうですよ。
名前クリックで飛べますw
おぺ [2008年9月25日 0:06]
こんばんは、おぺです。
行動力ありますね。こういうのが新しい発見のきっかけになりますね。
パッケージは迷彩でなくてもいいわけですがw。でもコレ、ほんとに自衛隊で使ってるんですかね?救援物資のほうですかね?
ep82-sw20 [2008年9月25日 22:25]

>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

一応、現役自衛隊員が食べている物と同じ物を売っているそうです。
そのようにラジオで言っていましたよ。
私の行動力については、気紛れです(笑)
もともと自衛隊には興味がありましたのでw
現役航空自衛隊員の知り合いもネットに数名いますからw