goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

「花豆甘露煮」

2011-05-04 18:46:10 | 食べ物・飲み物

おいしい豆の甘露煮w

一昨日片品のたばこやさんに伺い、お土産に頂いたのが、こちら。

花豆甘露煮(片品村の特産品です) 
→ GAZOO村でも特産品として宣伝されています(過去ログ)



沢山頂いちゃいました(^^;)
けいづか木の子さん、ありがとうございます(^^)


小鉢に盛ってみます。



大きさがわからないですよね。
この豆、とても大きくて、長い方が3~4cm、短い方が2cmは有る楕円形。
この写真の量で、軽く大人の手で一握り、有ります(!)


食感は・・・。
「甘露煮」というだけあって、サクッと噛めて甘いw
しかも甘すぎない。
隠し味にワインが使われているのでしょうか?
そんな風味の甘さ。


「豆」というと独特の味があり、人によってはそれが「苦手」という人もいますが、これはそれ程「豆の味」が主張されていない料理です。

まさに、「特産品」として取り上げられるにふさわしい美味しさ(^^)


このブログを読まれた方、片品にお越しの際は、是非ご賞味をw

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2011年5月4日 21:20]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

片品の特産・・・花豆・・・
甘露煮はどうも自家製のようですね~
それもかなり豆が大きいデスね!
コレは美味しそう・・・

けいづか木の子 [2011年5月4日 23:01]
こんばんは~
隠し味は・・・・
しょうゆです☆
花豆はしっとり煮とほっくり煮
けいづか木の子 [2011年5月4日 23:03]
すいません・・途中でした。
ほっくり煮の方ですね。

クリーニングとメアドはメモリ買ってから見てみますね☆ありがとうございます。
まめ八 [2011年5月5日 18:59]
こんにちわ。
花豆の甘露煮ですか?
初めて見ました。
豆自体はこちらでも売られているものみたいですが、甘露煮にしてあるとどんな味なのか興味のあるところですね。栗の甘露煮に近いのかな?
片品村。。。自然が豊かでとても良い所なんでしょうね。
EP82-SW20 [2011年5月5日 19:36]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

これはおつまみやおかずにもイケますw
宮ちゃんさんも片品にお越しの際は、是非(^^)


>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

え、しょうゆ!?
なんとなくぶどうの甘さと香りが感じられたような・・・。
上手です、味付けw

ハイ、PC元気になったら、合間を見てメタポにもお越しください(^^)


>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

栗の甘露煮を食べた事が無いので何とも言えませんが・・・(^^;)。
私も実はメタポリスを体験するまで知らなくて・・・(汗)
木の子さんはしょう油で味付けしているらしいのですが、なんとなくぶどうの風味が感じられましたよw
けいづか木の子 [2011年5月5日 21:48]
あっ
醤油は隠し味です。
煮豆は基本、砂糖と塩ですね~
時間をかけて煮るのが大事ですね☆
EP82-SW20 [2011年5月6日 19:56]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

我が家では、「煮方が上手」と評判ですよ。
美味しい甘露煮をありがとうございますw

最近ハマッていますw

2011-04-27 20:05:35 | 食べ物・飲み物

何にハマっているかというと・・・。

キムチです!

それも、これに限るw




きっかけは川越シェフの「顔に負けた」から(違うだろ 笑)

キムチは、体の新陳代謝を促進する効果がある。
韓国の人達が色が白くてスリムなのは、この食生活によるものが大きいと聞く。
最近仕事柄運動量が減っている私としてみれば、余分な脂肪はつかない方が良い。
(164cm 55kg 体型はスリムですよ。念のためw)

そこで、今まで時々キムチを買って食べてはいたものの、辛いのには強くない。
また、他にキムチを食べる家族がいないので一回で食べるキムチの量なんて僅かだから、賞味期限切れになるパターンが多い。

今回「久々にキムチでも買おうかな。」と寄ったスーパーのコーナーで、
この写真に引っ張られてしまったのは事実
(笑)
以前何かの番組で、「イケメンシェフ」と紹介されていて、料理の腕も一流と聞いていたからね。
(宣伝効果はあるよね、絶対w)


このキムチがリピートになってしまったのは、シェフのイケメンに惹かれてしまったからではないですよ(笑)
(私は男ですが○○族では有りません。)
今まで買ったキムチ、何種類も買っていたけどそれらに無かったモノがこのキムチにはある。

噛むと中から甘みが出てくる。

以来、このキムチだけは食が進み、賞味期限内に食べきれるわけ(^^)
辛いのが苦手な人には、お勧めなキムチかとw

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2011年4月27日 21:03]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

アッ・・・このパッケージ見た記憶が(笑)
自分もキムチ大好きで・・・
あれこれ買ってみますが・・・コレはまだ(爆)
今度買って味を試してみたいな~
顔も体も勝てないけどね~(涙)


GXE10 [2011年4月27日 22:13]
何と言っても当地で有名なのは、完成まで通常の3倍(7日)を掛けると言う、某店謹製の品(500g/楽天価格\840)。

デコちゃん [2011年4月28日 9:24]
こんにちは!
川越シェフは今すごい人気ですよね!
ちょっと前の「こうちゃん」みたいな感じでしょうか?
辛いばっかりのキムチだと、辛いものが苦手な人には難しいかもしれませんが、これならお酒のおつまみ感覚でいただけそうですね!
青林檎 [2011年4月28日 17:14]
私もそれ買った事あります。
こうちゃんのも買った事ありますw
アミが入ってるキムチはコクがあって美味しいですよね。
ただ、本場の発酵が進んだのは苦手です(;´▽`A``
川越さんの顔が棚から呼ぶので、チルドのクリームソースパスタ?を買って作ったのですが、それはイマイチでした、、。
懲りずに、今度はニッチンのパスタを買って置いてますw
EP82-SW20 [2011年4月28日 19:23]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私も、顔も料理も無理です(苦笑)
体はど~だろ?
見た目はスリムですけど(笑)
辛すぎず甘みがありますので、「辛いから」でキムチを敬遠している人にはお勧めかとw


>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

「【切漬け500g】究極の白菜キムチ」というヤツかな?
価格近くて重さが同じでしたけどw


>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

多分辛い物が得意な人は、これだけでも平気で食べられそうです。
私も一食丸々このキムチをおかずにしていけそうです(後が怖いのでやっていませんが・・・汗)
EP82-SW20 [2011年4月28日 19:27]

>青林檎さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、食べられた経験がありますか(^^)
川越シェフ推薦の別銘柄のキムチもあったのですが、そちらは美味しかったけど「辛み」が強かったので、一回で止めました(^^;)
青林檎さんはパスタに引っ張られていますか。
シェフの宣伝効果はかなりあるみたいですねw
-.-; [2011年4月29日 16:06]
なんとかシェフの・・・なんていう商品があると効果的なのか
やはり美味しそうに思えるし惹かれますよね^^
今度スーパーとかで見かけたら是非購入して試してみたいと思います!
けいづか木の子 [2011年4月30日 22:36]
こんばんは~
キムチ大好きだけどスリムにならない。。。。
羨ましい体系です。。(泣)
我が家は韓国直輸入10kです(笑)

天王桜・・・2日の開花はないかも・・です
EP82-SW20 [2011年4月30日 22:50]

>-.-;さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

まず、パッと見て写真が入っていたので目立ちました。
接近して「川越シェフ」とわかったのですが、他に写真入が無かったので吸い寄せられちゃいました(笑)
そちらでも販売されているようでしたら、是非ご試食をw


>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、そちらは韓国直輸入ですか!?
本場ですねw

2日開花が無くても伺うつもりでいます。
道が混まなくて1000円割引使える日なんて、もうその日以外無いと思いますのでw
(来年の下見、と言うことでw)
まめ八 [2011年5月2日 8:07]
おはようございます。
九州では地理的に近いせいか、かなり昔からキムチは“朝鮮漬け”という呼び名で食べられていました。
私も小学校高学年からのキムチ愛好者?です。
アツアツのご飯に載せて食べると本当に美味しいですよね。
ただ、本場韓国産のキムチは、ちょっと酸味が強いので苦手です。
キムチといっても国産の物は日本人の味覚にあわせてあるのですね。
EP82-SW20 [2011年5月2日 19:54]

>まめ八さん、こんばんは。 複数回コメントありがとうございますw

「朝鮮漬け」というネーミングですか。
古来からのネーミング、いいかも知れません(^^)
私は辛すぎるのは苦手なので、やはり「辛さ控えめ」なキムチが好きですw
totoroko [2011年5月6日 23:20]
こんばんは。
キムチは大好きですね。辛いだけのより、イカ(スルメ?)とかホタテの紐とかいろいろ入っているほうが好きです。
以前通っていたスキー場のペンションでは牡蠣が入っていてこれがまた旨かった。
また行ってみたくなってきました。
EP82-SW20 [2011年5月7日 21:31]

>totorokoさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

キムチ、好みですかw
これは白菜だけだった気がしますけど、美味しいですよ(^^)
牡蠣入りのキムチ! それも食べてみたいですw

サバカレー

2011-01-23 19:31:40 | 食べ物・飲み物

我が母親、最近缶詰がお気に入りw

今回も缶詰ネタをw

サバカレーの缶詰です。




この大きさです。

少ない?
いいえ、意外とちょうどいいですw



こちらのお皿は、レンジ暖め用の小皿です。

ご飯のお皿に盛るとこんな感じ。
ちょっとご飯が1.5杯分ありますから、カレーは少なく見えますが。



このお皿、直径30cmはありますから、一般的な大人の一食分が十分まかなえますw


で、お味ですが、前回のサバの味噌煮に対しての魚臭さはちょっと気になります。
しかし、カレーとのコラボは悪くなく「新食感」ですね。
肉が苦手でカレーが食べられない人には、とてもお勧めのカレーだと思いますw

金華サバ缶詰とこのサバカレー、リピーターになりそうですw



コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

まめ八 [2011年1月23日 22:35]
こんばんわ。
おおっと、今度はサバカレーの缶詰ですね。(^_^)
鯖とカレーってとても合うって以前聞いたことがあります。場所は忘れましたが、新鮮な鯖を使ったカレーを食べさせるお店があって凄い人気なんだそうですよ。
缶詰の方は鯖独特の臭みが残っていると言うことですが、まだ改良の余地がありそうですね。
それにしてもあっけらか~んと鯖を抱いたインド人?のパッケージが笑えます。(^_^)
デコちゃん [2011年1月24日 10:08]
こんにちは!
鯖カレーとは、かなり斬新!!
ちょうど鯖の臭みをカレーがなんとかしてくれるんでしょうか?
お肉が苦手な人も結構多いので、ヘルシーだしこれは良いかもしれませんね!
五里霧中 [2011年1月24日 22:56]
こんばんは。
鯖カレー!!初めて見ました。
そしてかなり気になるパッケージ!!!
インド人が鯖を抱えてるし^^思わず飾っておきたくなります。
お肉のカレーばかりだと飽きるし、いいかも。
EP82-SW20 [2011年1月25日 21:14]

>まめ八さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

お味はグッドですよw
カレーとのコラボも「新食感」ですね。
確かに味噌煮の缶詰が殆ど魚のにおいを感じさせなかったのに対し、こちらはにおいます。
もっとも、魚が苦手な人でなければ、気にならないと思いますよw
パッケージにはユーモアを感じます(^^)


>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いえ、カレーは味噌に比べると魚臭さは感じますよ。
でも、それを気にしなければ、肉系を健康上控える必要が有る人でカレー好きな人には、もってこいの一品かとw


>五里霧中さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私も母親から聞いて、驚いて注文しました(笑)
五里さんもパッケージの「注目派」ですねw
新食感ですよ。
一度お試しあれw


-.-; [2011年1月30日 1:05]
こんばんは。
サバカレー衝撃的です~、でも美味しそうかも・・・。
母親が肉類が一切だめなのでこれをすすめてみようかなぁ。
それにしても缶のイラストがツボにはまりました^^
EP82-SW20 [2011年1月30日 22:30]

>-.-;さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

缶詰でカレー、というのも初めてでしたが、肉の替わりにサバの身というのも驚きました。
お母さん、肉が苦手でカレーが駄目なら、このカレーはお勧めですよw


きのこ [2011年1月30日 23:01]
たしかに・・・缶のイラスト面白い!!

その昔肉が手に入らなかったとき
ソーセージのカレーとサバのカレーをよく食べてました。久々に食べてみたいなぁ
EP82-SW20 [2011年1月31日 23:23]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

お、ソーセージのカレーw
ソーセージ好きです(^^)
その手も良いですね、今度試してみます♪

カップ「スパゲティ」

2010-10-22 23:00:37 | 食べ物・飲み物

へぇっ・・・。
スパゲティのカップ麺とは!?

スーパーで目にしたので買ってみました。
外観



開くとミートソースとチーズが別袋になっている。
それを取り出して、湯を注いで5分待って湯を切ると・・・。


柔らかそうな麺がw

ミートソースとチーズをまぶして。


後はかき混ぜて食べるだけw

お味は、普通のスパゲッティと何ら違いは無いですw
茹でる手間が無い分、時間の無い時にはお勧めですw

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

タマ&サイ [2010年10月22日 23:06]
こんばんは<サイ&タマ>です。
僕も、カップめんのミートスパゲッティーを食べたことありますが美味しいですよ
Rami [2010年10月23日 9:04]
Ohashi-san good morning, see you on ovember 2nd in Tokyo
Kストーン [2010年10月23日 14:12]
カップのスパゲッティですか。
珍しいですね。美味しそうでもあります^^
EP82-SW20 [2010年10月23日 23:44]

>タマ&サイさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、ご同輩ですね(笑)
お皿に盛ったら普通のゆで麺と分からないかもしれない食感でしたねw


>Ramiさん、こんばんは。(good evening)


>Kストーンさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

やはり珍しいですか。
私も実はそう思ったので、「試しに買ってみよう」と(笑)
味は良かったですよw
まめ八 [2010年10月24日 8:19]
おはようございます。
フリーズドライ製法が出来てから、何でもかんでも乾燥食品として販売されていますよね。
災害グッズのお店に行くと、“こんな物まで!”と驚く位、面白い商品がありますよ。しかも、結構美味しい上に栄養バランスまで考えてあるのだから凄いと思いました。!(^O^)
GXE10 [2010年10月24日 14:17]
僅か1分の調理時間を誇る、生麺タイプのSpa王が登場したのは、今では遠い昔とも言える'95/02の事だったのですが、例え5分を要しても食感では勝る此方が、スッカリ追い越して仕舞いましたね。

EP82-SW20 [2010年10月27日 20:35]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、「災害グッズ」なるものをメインで取り扱っているお店があるのですか!?
防災の日の近くになると、それらのグッズの取り扱いエリアが増えるお店は多いですが、私の近所には専門店は残念ながら無いです。
物色するとかなり役に立ちそうなものがあありそうですねw


>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうですね、多少時間がかかっても「高級嗜好」とでも言いましょうか、ゆで麺の製品は食感がグッドですよねw
私はどちらかというと、安・簡・短を狙って買ってしまいます(苦笑)


あったかかにめし

2010-10-03 22:15:00 | 食べ物・飲み物

久々の食べ物ネタです。
アップするの遅すぎ(苦笑)

写真だけ撮っておいてアップを忘れていましたねぇ。
日付は今年の2月ですよ(^^;)

さて、タイトルどおり「あったかかにめし」です。
駅弁フェアで売っていた物を購入。



タイトルだけだとピンと来ませんが、このカニ飯、
いつでもどこでもホッカホカの物が食べられる
のですw

箱の裏を見ます。



わかりにくいかもしれませんが、箱から出ている紐を引き抜いて、7~8分放置。
すると、ホッカホカのカニ飯が食べられるという。

半信半疑のまま説明どおりに箱から出ている紐を引く。



撮影の都合で左手で引っ張っていますが、左利きではありません(笑)

説明どおりに湯気が出てきて温まってきます。
時間がたって開くとこんな感じで、ごく普通の駅弁。



側面には紐が出ていたと思われる穴が。
(矢印部)




どんな仕組みかというと、こんな仕掛けが。



なるほど、酸化カルシウム(生石灰)と水の化学反応反応を利用して加熱していたのですねw
紐を引くことによって水の仕切りが取れ、内部で化学反応が起こるみたいです。

ちなみに、ボリューム十分・味もグッドでした。
この加熱の仕組みがあるのでお値段は確か1200円程で、ちょっと高く感じるかもしれません。
けれども、寒い冬場でもホッカホカの駅弁が自分の都合に合わせた時間に食べられる事を考えると、とても割安感がありましたw

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

デコちゃん [2010年10月4日 16:17]
こんにちは!
よく駅弁で紐をひっぱるだけでアツアツなのが楽しめる・・・なんて売っているやつは、こういった仕掛けだったんですね!
(シウマイとか)
球場で売っているお弁当って、いつも冷たくて残念だな~って思っているので、ぜひこのシステムを導入して欲しいです♪
まめ八 [2010年10月4日 17:31]
こんにちわ。
これ知っていますよ。!(^O^)
誰が考えたかは知りませんが良く出来ていますね。これからだんだん寒くなってきますからこうした温かいお弁当は有難いですね。
蟹飯ですか。。。蟹もたくさん載っていて実に美味しそうです。
駅弁を食べながら、のんびりと鉄道旅行したくなってきました。!(^O^)
EP82-SW20 [2010年10月4日 21:00]

>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですねぇ。
実は今回のこのカニ飯を買うまで、仕掛けを知りませんでした(汗)
おお、確かに球場の弁当にこれがあれば、かなり売れそうです。
これから夜が寒くなりますしねw


>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、ご存知でしたかw
ホカホカのお弁当は、寒いシーズンにはありがたいですよねw
駅弁を食べながらの旅行も、たまにはいいかもしれませんよw
五里霧中 [2010年10月15日 23:25]
こんばんはー。
これは便利で良いですね!!でも、不思議~。
どれくらいの熱さになるんですか。アッツアツ?

撮るだけ撮って、アップできないってありますよね。。。
私もそんな写真が結構あります。。。
EP82-SW20 [2010年10月16日 23:55]

>五里霧中さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

真冬でしたけどアツアツのホカホカでしたよw
これは冬場の駅弁には一押しでしょう!

五里さんもお時間ありましたらアップよろしくお願いします。
最初の頃のお馴染みさんの大半が更新されなくなってきているので、ちょっと寂しいです(^^;)