goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

「技能検査」は高齢ドライバーにかかわらず、義務化されるべきだと思う

2022-08-22 20:22:35 | 交通事故

相変わらず、高齢ドライバーの暴走事故が起きている様ですね。

これも、サムネで取り上げられたのはプリウスなんだけど・・・(^^;)(1:20くらい)

 

【高齢ドライバー】白昼のスーパー前で“車暴走” 悲惨事故相次ぐなか高齢家族に免許返納どう促す?【免許更新制度が変わる】

 

もう、シフトレバーがどこに入っているかわからなくて、しかもブレーキのつもりでアクセル踏み続けているから暴走が止まらないじゃん(><)

 

去年、「技能検査」を義務化へ!って話が出ていたけど、既に実施されているのかな?

これ、良い事だけど、高齢ドライバーだけでなく、一般ドライバーも毎回とは言わないけど受講させるべきだと思いますね。

何しろ、年齢にかかわらず理解不能な事故を起こすケースが有りますから。
例えば、車を一切運転していないゴールド免許ドライバー、とかね。
危なくてしょうがないと思いますよ(^^;)
 
それに、ペダルを踏み間違えるレベルまで技能低下してしまったら、かつては車を運転できなかったわけ。 → MT車は正確なペダル操作ができないと、運転できない。
 
MT車を動かすのと同様にペダルの踏みかえが正しくできるか?
 
それも見て貰わないと、いくら実習したって手落ちになると思うよ・・・。

ハイエースが軽乗用車より強いって証明された事故・・・

2022-06-25 19:43:35 | 交通事故

ハイエースはボンネットが無い。

同じくボンネットが殆ど無い軽トラック相手なら、勝てるって聞いていた。

軽トラは1t未満、ハイエースは1.5t以上。

衝突安全性は自分の車の重さにも耐える必要が有るから、前が無い車同士で喧嘩をすれば、重い方が頑丈に作られているから、一般的に勝つよね。

 

ところがこの事故で、ハイエースはボンネット付き軽乗用車にも勝ててしまうという事がわかった。

 

飲酒運転で死亡事故 対向車線にはみ出し正面衝突 会社員の男逮捕 岐阜・土岐市(2022/6/17)

 

この事故は、ハイエース側が飲酒運転して反対車線に飛び出し、軽乗用車のドライバーを殺してしまった事故。

ハイエースの運転席はそれなりに潰れているが、加害者は無傷だそうだ。

軽乗用車のドライバーが気の毒でしかない・・・。

私も軽自動車に乗っているが、軽自動車は普通車のワンボックス相手でも、喧嘩して勝ち目がない、と言う認識で運転すべきだろうね・・・。


チャイルドシートって、きちんと固定していても投げ出されちゃうの?

2022-06-19 19:50:23 | 交通事故

このニュース、加害者側と思われる当事者が逃げたらしいので、気になって見たのね。

そうしたら、それ以外に気になった部分が映っていた。

0:28くらいから。

 

車2台衝突 1台横転 家族4人けが 別の車の運転手は行方不明

 

2ヶ月のお子さんが乗っていたと思われるチャイルドシートが横倒しになっているわけ。

でね、このチャイルドシート、ストッパーらしきものが伸びているから、車に正しく装着されていたと思うわけ。

お子さんに合わせた白いヘッドレストの部分も付いているし、救出の際にチャイルドシートのベルトを外した痕跡も見られるから、正しい姿勢できちんと座っていたのだと思う。(だから、車が横転しても軽傷で済んだのだと思うよ)

 

気になるのが、チャイルドシートそのものが外部に横倒しのまま放置されている、と言う点。

救出の際に車から横になったまま引き出して、そのままの状態が映されている、と言うのならわかるけど、

横転の際に放り出された!? って思えちゃったわけ。

正しく車に固定されていれば、まず放り出される事は無い筈だから、それが気になったわけね。

 

いずれにしても、軽傷で済んで良かったw

後は、加害者と思われる逃げた相手が早く捕まる事を祈りますw


またしても高齢者ドライバーのやらかし事故・・・

2022-05-10 19:57:45 | 交通事故

こんな運転技能レベルでは、「免許剥奪」制度を作らないとダメかもね・・・

 

【瞬間】「ひっくり返った」正面衝突で車横転 ドライバーを救出(2022年5月6日)

 

この車、最新の軽自動車の模様。

ブレーキランプらしきものが衝突直後に点灯し、ハザードも点滅を始めている。

でも、これがドライバーの意志でなく、この車の装備された仕様であって「事故が有りました」と言う表示でしか無い様だ。

ドライバーがブレーキを踏んでいるのであれば、衝突後にずるずる動いて横転までする事態にならない。

アナウンサーも「衝突後もアクセルを踏み・・・」と言っているのは、それが理由だろう。

 

拡大された動画部分でこの事故を車の動きから見ると、事故を起こしたドライバーは

左カーブに入りハンドルを切った。0:13

途中でハンドルを切り足すのを何故か止め、反対車線にはみ出す。0:14(普通、この段階でブレーキを掛ける)

反対車線にはみ出してから、慌ててハンドルを切り足す。0:15

反対車線のガードレール寸前で、何とかぶつからずにいる。0:16 (この位置なら対向車は見えているはず)

衝突 0:17

 

という経過をたどっているが、衝突まで一切ブレーキを掛けていない(衝突後ブレーキランプは付いているが、そのまま走行を横転するまで続けているから、ブレーキを掛けていないのかも)

以前もトレーラーと正面衝突した老害ドライバーが居たが、この人も衝突するまでブレーキを掛けていない!

(動画が非公開になってしまってました・・・)

 

運転技能に問題が有るとわかった時点で、免許剥奪も視野に入れるべきではなかろうか?

確かに、高齢者の移動手段をどうする? という問題は有るが、このドライバーはブレーキを掛けなくては危険な状態のまま3秒後に衝突するまで、何もしようとしていない。(未熟なためブレーキが踏めなかったというのなら論外でしょ?)

対向の軽自動車がこの車に直前で気が付き減速したから、あの程度の事故で済んだと思う。

(と言うか、このドライバーが0:14の時にブレーキを掛けて適切に減速していれば、衝突すらしなかっただろう)

 

安全運転をするレベルに達していないドライバーが起こしたはた迷惑な事故 と言わざるを得ない。

この様なドライバーが居る以上、この事故が再び起きても、何の不思議でも無いからね。

 

保育園児ら16人が死傷した事故から8日で3年 安全運転を訴え 大津|TBS NEWS DIG

 

この事故も、右折しようとしたドライバーが対向車の存在にまるで気が付かず右折を始め、対向車と衝突

跳ね飛ばされた対向車が信号待ちしていた幼稚園児の列に突っ込んだ、そんな事故だったはず。

 

これらの事故、論外な運転が引き起こしているのは明らか。

運転免許って、「公道を安全に走る為に、最低限必要な運転技能と知識が身に付いている」と言う状態が認められて交付されるはずですよね。

運転免許を取得するには適性試験を受ける必要が有るけど、適性試験でも合否判定する様にすべきでは?

そう思いますね・・・。


MT車なら絶対起きない事故、だろうね(^^;)

2022-05-03 19:39:17 | 交通事故

この動画は、AT車だからこそ起きた事故。そう言えそう。

 

【独自】運転手が車を降りた直後・・・“急発進”何が?(2022年5月2日)

 

目撃した女性の話が一番的を得ていると思う。

事故を起こしたドライバーは、

1.Dレンジのままブレーキを踏んで信号待ちをしていた。(多分殆どのドライバーがこのパターンで止まっていると思う)

2.バックドアの事を教えてもらい、ギアをPに入れず、パーキングブレーキもかけずに、そのまま車から降りようとした。

(この段階で、「エンジンをかけた状態で車を離れる時の基本操作」ができていない。60代の男性らしいが、既に運転能力が低下していると思うよ。)

3.車がクリープで動き出し、ブレーキを踏もうと慌てて左足でブレーキを踏もうとするが、間違えてアクセルを踏んだ。

(左足ブレーキなんて普段からやっていないのだから、とっさの時に正しくできるわけ無い。車に飛び乗って右足を使うべき。)

と言うのが原因だろう。

 

では、MT車ならなぜ起きないか。

信号待ちをしている場合、ドライバーが取る行動は、殆どこの2つのパターン。

A.ギアを1速に入れたまま、左足でクラッチペダルを踏み、右足でブレーキを踏んで止まっている。(多分少数派)

B.ギアをNにして、左足はフリー。右足でブレーキを踏んで止まっている。(私もこのパターン。Aだと左足が疲れるから・・・)

さて、この状態で、車から離れようとすると・・・

 

Aの場合、左足をクラッチペダルから離した瞬間、車はがくんと動いて即座にエンスト。その場で停止。事故にならない。

(ドアを開けて外に出ようとした時点で失敗に気が付く。動画では0:40の時点で気が付くだろう。)

Bの場合、この場所が平地なら動かずに、安全にバックドアを閉められるだろう。

でも、下り坂だったら動き出して追突する可能性は有る。

この動画と同じ様になるだろうけど、AT車でないから急発進はしないので、コツンとぶつける程度で済む。

 

その理由?

だって、MT車の場合下り坂で同じように車が動き出して、左足で間違ってアクセルを踏んでもエンジンが空回りするだけで、暴走しないんだよね。(ギアはNだから。)

MT車なら暴走しないからドライバーは踏み間違えに気が付き、前車との距離に余裕が有ればブレーキを掛けてぶつからずに止まれる訳。

実際、0:45くらいの所から車は急発進し、1m近く進んでから前車に衝突しているから、距離も時間も余裕が有ったはず。

アクセルを踏み間違えなければ防げた事故、そう思う。

MT車はドライバーの技量を必要とするけど、反面ミスに対しても安全面での許容範囲が広いって言えると思う

 

今回の事故、明らかにドライバーの不注意だけど、

AT車はペダル操作が下手なドライバーであっても車を運転する事ができる反面、彼らのミスを容認しない車、で有る事がはっきりわかる事故 だと思いましたね。