goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

選挙よりも動画整理とカレンダー作りに心が占拠?

2024-10-27 14:11:58 | 日記

日曜日は、食玩食玩・掌動XX-9関連の記事3つをUP。リンクなど

いくつか未完成な部分があるが、おいおい完全な形にするつもりだ。

困ったのは選挙。自○党は昔の職場でポマード総理の親戚で体育会系

の脳筋の身勝手男に煮え湯を呑まされたのでソコだけは支持したくな

いが、野党の公約も無理か嘘ばかりなのだ。それよりも遅れている動

画整理と来月の予定作りの方が優先だ。新番組の多い1・4・7・10

月ほど大変ではないけども???

~PS~

リンクが未完成の記事はLS(リンクせよ)のマークを

タイトルに付ける事にしました。文句言いつつ選挙には

行った。

 


一番くじから派生した可動に見えない可動フィギュアのV3

2024-10-27 13:36:29 | 中古玩具レポート

食玩ブームの最盛期のゼロ年代の前半にあまり知られていないが、ゲー

ムソフトやゲーム機プライズのバンプレストが菓子なしのブラインドB-

OX・モーションフィギュアをコンビニや玩具店で展開(菓子なしなの

でスーパーには置けない)。モーションフィギュアは造形センスは今ひ

とつだが、目はクリア仕様になっており(ここは重要)固定ポーズのよ

うに見えるが少しだけだが可動。V3においてはレッドランプパワーの

ポーズから構えのポーズに変更が可能だ。棚にあったので今回は即撮影

できた。飾った際には構えのポーズにした状態だった。何年も前のフィ

ギュアなので手の取り替えは破損の恐れがあったが勇気をもって取り替

えを決行!構えのポーズからレッドランプパワーに戻した。ちなみに19

84年の10号誕生の特番ではスタントマンが右手を3本指にしており、ア

フレコ時に素顔の宮内氏が指摘している。モーションフィギュアはどこ

まで続いたのか覚えてなかったが、響鬼や ザ・ファーストがアソートさ

れ2005年まで続いたようだ。ライダー以外でもガンダムのザクとジョジ

ョが確認されている。ライダーに関しての特筆は創絶が3種で挫折した

スーパーワンのファイブハンドをSHODOよりも先にコンプリートし

た事だ。ファイブハンドとモーションフィギュアの前身の最初の一番く

じについてはリンクにて!

 

一番くじの最初は駄菓子屋風引き当てだった!(リンクを参照) - ゼロロク第2計画

最初の一番くじは2003年にポケモン関連と言われているが、その前身はその少し前に出たライダー関連の駄菓子屋の引き当て風のブラインドのフィギュアでポケット一番くじと名...

goo blog

 
 

5つの腕と天の道ゆく甲虫(食玩の日プラスアルファ) - ゼロロク第2計画

今回のSHODO-Xはスーパー1(ワン)のファイブハンドとカブトのハイパーフォーム2種がアソートされていたので、過去の商品のアプローチもしよう。特にファイブハンド...

goo blog

 

 


● 仮面ライダーオーマジオウのリンク集 ●

2024-10-27 12:50:18 | 食玩の日

● 食玩・掌動XX-9関連のリンク集です。●

※ 室内限定の悪の組織・ゴイショッカーの話で登場!

オーマジオウ?カスミノジオウだ!(ゴイショッカーの話) - ゼロロク第2計画

オーマジオウ?カスミノジオウだ!(ゴイショッカーの話) - ゼロロク第2計画

「兄貴に似ているが違う奴だな」カチドキアームズに似た戦士はその正体を現した!オーマジオウ?いやカスミノジオウと彼は名乗った。せっかく受けとったブーケ…いや...

goo blog

 

※ 再登場エピソードをリンク予定。

※ 次はバーニング迅だ!

● 仮面ライダーバーニング迅のリンク集 ● - ゼロロク第2計画

※ 最初のページは!

● 掌動 - XX 仮面ライダー9 過去アソートのリンク集 ● - ゼロロク第2計画

 


10月27日はテディベア・エチケットブラシの日・半村良・渡辺いっけい・高嶋政伸の誕生日

2024-10-27 01:52:13 | 今日は何月何日で何の日?
テディベア - Wikipedia

テディベア - Wikipedia

 

 

ルーズベルト大統領が狩りで小熊が可哀想と言って助けたのがきっかけ

で生まれたキャラクター。テディは大統領の愛称だそうだ。小熊は「見

逃した事を後悔させてやる」と呟いたらしい(嘘)。校則では服のホコ

リを取るエチケットブラシや靴下を固定するソックタッチなどは禁止さ

れていたと記憶する。学校に必要ないものと先生は言うが、筆者は部活

に良い思い出が全くないので部活こそいらないものの気がする(部活が

青春の方…ゴメン)。半村良氏は戦国自衛隊の作者。原作者ではないが、

アイデアブレインと脚本で参加しているスーパージェッター(1965年)

も無視できない。渡辺いっけい氏は朝ドラのモテモテのイメージだった

が、新ロボコン(1999年)のパパが板についていた。高嶋政伸氏は筆者

のカテゴリーではゴジラやライダーの出演だが、最近はユニークな悪役

が話題になっている。