



後半は出版物でのカード紹介ではなく複写したレプリカについて触れよ
う。仮面ライダー全話がレーザーディスクで90年代前半に発売される際
に全98話という膨大な話数だったため15万円の価格になりそうだと判明
した。これは何か大きな特典をつけないといけないかな?企画参加者に
ライダーカードをコンプリートしている人物がいたため、複写したレプ
リカを作る提案がされ実現した(提案した人は実は筆者の知り合い)。
筆者は転職中だっため予約購入は諦めたが、今考えればカードは後に出
版物で紹介されたりしているし、レーザーも時代の遺物になって、作品
も配信で手軽に観れる時代になったので撤退して正解だったかな?スナ
ックのカードのレプリカはショッカーベルトが売りだったリミテッドB-
OXでも同梱。しかし、全く同じだとレーザーディスクを購入した人が
怒ってしまうので、サイズを縮小版にされてのレプリカだった。カード
の裏の文章は恐怖漫画家の つのだじろう氏の身内の人物が書いたらしい。
ただ、本郷の父は造船技師で母は小学校教師というのは石ノ森・平山・
両氏も承知した正式設定なのか?は疑問だ。小学館の仮面ライダー関連
の超全集では平成ばかりではなく懐かしの昭和ライダーも扱おうと1号
2号編をまとめた超全集を出した事があったが(売れなかったのか?V
3以後は出てない)スナックカードが何度もレプリカやムックで紹介さ
れたせいもあり、本郷の両親の設定も紹介されていたけども、筆者にと
っては寝耳に水だったので(苦笑)未だに正式設定としては受け入れら
れない???
~PS~
長い事、足踏みをしていたライダーカードのレポートができて
感無量!写真は全て引用です。持ち主の方、申し訳ない。
● 仮面ライダーカード関連のリンク集 ● - ゼロロク第2計画
Amazonプライム本編の直後にシン・仮面ライダーチップスカード(の動画)を見た!-ゼロロク第2計画シンライダーに合わせて、かつてスナックカードのオマージュ的なチップス...
goo blog
