goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

動画がダウンロードできなければキャプチャ録画?(リンクを参照)

2023-11-02 21:45:43 | 日記

YouTubeの動画を手元に置きたい時はフリーソフトのCRAあたりを使

えば良いが、Amazon プライムあたりは、一応はダウンロードできるが、

本数制限があり、多分パソコンを変えたら引き継げないし、加工してブ

ルーレイなどディスク化は出来ないので真に自分のものにはならない。

合法な方法ではないが、ゲーム実況機を使えばキャプチャ録画ができる。

ただ…やり方をレクチャは法律的にできないので、この記事と同じ日付・

「2023年11月2日」で いつも話している旧サイトで続きを書きます。


ロボコン・砂かけ婆の声優さんが花沢さん役を降板(ショック)

2023-11-02 21:41:07 | アニメ

ロボコンや砂かけ婆(ばばあ)の声で知られる山本圭子(どどこと呼ば

れるそうだ)さんがサザエさんの花沢さん役を80歳という高齢のため役

を降りるそうだ。筆者は笑っていいとものゲストでお姿を拝見した事が

あり、声優さんの顔は客席の人達は知る筈もないが「ど~も ど~も お

いらロボコン ♪ 」が大ウケ。しかし、打ち合わせのアクションとはいえ

山本さんをどつくナンちゃん…いや南原氏には怒!普通ゲストをどつく

か?プンプン!ロボコンが自分をオイラと呼ぶのは山本さんが「原作と

脚本にはボコになっているけどしっくりこないのでオイラにしたい」と

山本さんが提案したらしい。しかし、主題歌はオイラになっているので、

いつオイラに変更になったのか部外者にはよくわからない。1999年のロ

ボコンは別の声優さんが担当したが、オリジナルビデオで新旧ロボコン

の共演が実現した。ロボコン村の村長になった筈の旧ロボコンがなぜ宇

宙捜査官になっているのか分からないが、ロビンちゃんに相変わらず尻

にしかれているようだ。砂かけ婆は鬼太郎の良き仲間で頼りになる母親

のような存在だったと記憶する…もっとも筆者がしっかり鬼太郎を観た

のは70年代の2期と80年代の3期の最初のみだ。 サザエさんの花沢さ

ん役を降りるのは80歳という高齢が理由だそうだが、筆者自身は何十年

もサザエさんを観てない。最近は のりすけさんの行動がゲス化している

と聞いているが…まぁどうでもいいかな?結局はロボコンについて書き

たかったのでした(おいおい)。筆者はロボコン・砂かけ婆 両方ともミ

ニフィギュアを所有しているが、探す時間はないので過去の記事の写真

を再構成した…花沢さんは???

~PS~

金曜日・文化の日の正午は YouTubeでゴジフェスという

8時間番組が配信されるので前座の記事をUPします。

 


X年後でVFX?実はゴジラ新作特集!(その2)

2023-11-02 08:09:54 | 教養バラエティ番組

この記事は「その1」の続きなので先に下のリンクの記事をよろしく!

番組を観た後は色々考えさせられた。特撮ことSFXと映像特殊効果の

VFXの違いについては一番下の写真に書かれているが…分からない人

には分からないかな?筆者の解釈では「SFXは昔ながらでVFXはこ

こ最近かな?」。三丁目に関しては筆者はレンタルコピーをしてディス

クを所有しているが未チェック。見事な昭和30年代の再現に「CGにこ

んな使い方があったのか」と話題になった事は知っているが、申し訳な

いが趣味ではないのだ。山本氏がSF作品を作りたかったので本当は断

りたかったというのは激しく同意である。シン・ゴジラは内容が全く秘

密だった頃は「東京はゴジラが暴れるには大きくなりすぎたから時代劇

になる可能性もある」と予想した人がいたが、それは大ハズレで蓋を開

けたら現代の政治を風刺した内容となっていた。今回はチョンマゲの時

代劇ではないものの、戦後復興する以前の日本を今回のゴジラが初代よ

り先に日本を襲うというタイムリープの要素も入るのかな?今回はゴジ

ラの特集というよりもVFXの話がメインだったが、ゴジラが話題の番

組をチェックする段階で筆者はゴジラ新作に興味があるのだが、さすが

に劇場まで足は運ばず多分配信待ちかな?封切りに劇場へ行く人は頑張

って!(エールを贈ってどうする?)

~PS~

TVer の配信は1週間限定なので、この記事は最優先記事のひとつ。

次は花沢さんかな???

 

X年後でVFX?実はゴジラ新作特集! - ゼロロク第2計画

カズレーサー氏が過去のブームを検証する同窓会番組のX年後でVFXが特集!VFXって何?自動車かバイク…いや映像の特殊効果の事だ。この言葉のルーツは80年代の...

goo blog