作りたての持ち帰り弁当が生れたのはいつだろう?コンビニが普及する
前からオニギリや既製品弁当を扱う店はあった。タイミングが良ければ
作りたてに当たるが基本的に多数を一気に量産で作りたてではなかった
と記憶する。80年代半ばに筆者は学生で独り暮らしをしていたが、そこ
で初めて持ち帰り弁当店に出会う。学生街ならではの商売なのかな?と
思ったらゲゲゲの鬼太郎(80年代の第3期)で妖怪のお告げで狐ちゃん
弁当を開業して成功するエピソードがあったので、これで生れたての商
売と知る。90年代の後半に筆者はコンビニ普及前から続いている伝統の
ある弁当&おにぎり店の老舗で働いていた(かくりよの宿飯の舞台と同
じ店名)。出来立て弁当ではなく、作りおきの会社で、なんと筆者が入
った年にボーナスを出せなくて新聞にスッパ抜かれ世論を騒がせたが…
地元の人でも覚えてないかな?食べ物会社はここだけではないが、人間
性に問題のある従業員が多くズルい人や身勝手な人の天国世界で、そん
な所で筆者は身勝手な連中の尻拭いをさせられ毎日怒り心頭だったため、
筆者はコンビニを含めて作りおき弁当が嫌悪感で食べられなくなった。
筆者自身は簡単な組み合わせの創作料理を休みの日に作っていたので最
初からコンビニの作りおき弁当など無用なのだが、母が高齢になり、筆
者の発想した斬新な試み?の料理に拒否反応を示すようになり、醤油味
のもの以外は全く受け付けなくなってしまった。そんな中、家の近くに
お弁当どんどんがあるのを思いだし、駄目元で購入したら大ヒットで母
と筆者のマイブームが起きてしまった。思わず YouTube の CMをチェ
ック!80年代に人気だったウルトラクイズのパロディでKN町の公園で
撮影。人気だったので、不動産会社がこのCMを再度パロディ化したそ
うだ。しかし…もう作りたて弁当の時代ではないようで、なんと11月か
ら午後2時に終了するそうだ。これだと平日は絶対寄れないし、休みの
日も頼りたいのは基本的に夕食用のなので2時までに購入して夕方まで
揚げ物のサクサク感は残るのか?など課題も多い。多忙なのに祭日の金
曜日のミッションが出来てしまった。YouTubeのゴジラの8時間特番は
後にダウンロードすればいいかな???
~PS~
職場のとなりの部署のMMさんが突然辞めて大ショック!仕事を
投げやりする人ではないので何があった!花沢さんやエックス年
後も早く書きたいが突貫の最優先は全ての店舗ではないと思うが
どんどんの2時閉店だ。
※ 翌年の3月に夜8時までを再開している。