gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは
禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して
いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一
番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ
に行けます。
gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは
禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して
いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一
番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ
に行けます。
ガシャポン3体の揃い踏み!70年代のマジンガーZやゲッターロボの後
継者のロボット達である。センターのガイキング(1976年)はマジンガ
ーに似てはいるが、東映アニメーションのオリジナル。リンクの記事を
よろしく!右はゴッドマジンガー(1984年)マジンガーZの後継作品を
謳っていたが…関連の出版社・アニメ製作会社・チャンネル・世界観と
総てが別物。こんな事が許されていいのか?と思ったが、マジンガーZ
そのものが企画期間が長くかかったせいで権利関係が複雑になりすぎて
当の権利者達もゴッドマジンガーに関しては何が何だかわからなかった
のではないかな?実際にゴッドマジンガーという同じタイトルの企画は
別にも存在していたらしいし…。現在はさすがに続編でもリメイクでも
ないのでマジンガーの亜種シリーズというポジションとなっている。ラ
ストはゲキガンガー3。機動戦艦ナデシコ(1996年)の劇中劇で明らか
にゲッターロボのオマージュ。だが、マジンガーZのパロディのJRの
広告やパンダーゼットに文句を言ったダイナミックプロ(ダイナミック
企画?)も、ゲッターのパロディには寛大な気がする。「空中で合体し
てはロボットになってはいけない」なんて文句をつけたら全てのロボッ
ト物(&戦隊)を訴えなきゃいけないから苦笑いして静観してたのかな
?ゲキガンガーは独立した形でビデオ化のされたが、レンタル店では70
年代の作品と間違われてそのコーナーに置かれていた(冷や汗)。
~PS~
半年前から古玩具大手のSRGのEN店に多くの在庫物が出て来た
のは、先日オープンしたマルイのビル跡の大型店の準備で出て来た
物の余波だったようだ。筆者は既にEN店で散財しすぎてマルイの
ビルへ行けない…。今日は弟が来るので早めにUP!