goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スペクトルマンと意外な所(BS12ことトゥエルビ)で再会?

2023-11-20 01:31:10 | 特撮ヒーロー

BS12ことトゥエルビは、気合いを入れた新作ドラマは食べ物関連の居

酒屋ぼったくり(2018年)と第3期が放映中のおいしい給食(2019年)

くらいしかイメージできないかな?しかし、週イチのアニメ映画や再放

映のドラマのセレクトが秀逸で、自らCMで「なぜか観ちゃってます」

と うそぶく凄い局だ。特に若くして故人となった伝説のスター松田優作

氏の探偵物語(1979年)とくれば感涙物である。若い世代には仮面ライ

ダーW(ダブル・2009年)こと風都探偵のルーツと説明しよう。ちなみ

に製作は東映である。劇中劇のヒーローを出すなら東映の自前のヒーロ

ーが出ると思いきや、東映とも日テレとも縁のない他社・他局のスペク

トルマン(1971年)。なんと高い所から見栄を切り、宙返りで降りて来

て、等身大の敵をバタバタ倒す…スペクトルマンは、等身大でも活躍す

るが基本的には巨大ヒーローだし、この演出は仮面ライダーが人気が出

たので他社も真似して宙返りなどの派手演出をしたが、スペクトルマン

はライダーと同期のヒーローなのでそんな演出はない。ただ、筆者にと

ってはスペクトルマンは等身大ヒーローの印象が強い。スペクトルマン

は初期の3話あたりまで巨大化せず等身大で巨大怪獣に挑んでいたのだ。

それは製作上の都合で、テレビ局が交渉中だった外国アニメの放映がで

きなくなり、急に依頼が来たので実験用の人形アニメの怪獣の映像を使

用したため、スペクトルマンは巨大化して絡めなかったのだ。よく観る

とスペクトルマンとは異なるデザインの等身大ヒーローがチラチラ絡む

が、それがパイロット版スペクトルマン(またはジャガーマン)と言わ

れている。という事はスペクトルマンは企画時は等身大のまま戦う設定

だったのだろうか?ちなみにスペクトルマンは日本のヒーロー中で一番

巨大なヒーローと認められている。何故なら無限に巨大化する怪獣と巨

大化競争をする紅白の衣装対決を彷彿させるエピソードがあり「向こう

がこちらの真似しているだけなのでは?」と感じたスペクトルマンは動

くのをやめたら怪獣も動かなくなり人間に爆破されたという…なんとも

はやである(筆者は後編の話は観逃している)。探偵物語に話を今さら

戻すとこのエピソードの一番の見所は若い頃の樹木希林さんだ(確かに

今さらだ。写真もスペクトルマンだけだし…!)。

~PS~

この記事は探偵物語の再放映中でないと意味がないので急いで

UP!同タイトルの角川の映画はリメイクではなく別作品だ。