夏休みのご予約受付中!1泊2食¥7925~★お料理自慢の宿ペンションエルブルズでは、ランチやディナーのご予約も承っております。 (ランチ¥1575~、ディナー¥4200~)、シラヌタ・天城散策の合間のご会食などにお気軽にご利用下さい。 (*不可日あり。まずはお問い合わせ下さい。TEL 0557-23-4833) |
■長~~いブログ 5回目、いよいよ最終回となりました。
ツアーの当日、ガイドをしてくださった先生に伺ったお話と
インターネット、小山先生の著書「伊豆の大地の物語」からの引用で
自分なりに勉強してみました。
よかったらお付き合い下さい。
間違っている記述がありましたら、是非ご指摘くださいね!
■火口から遊歩道を登り
再び『お鉢めぐり』の遊歩道に戻り、大室山の周囲を展望。
先生の解説もますます熱を帯びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/17/0f99b1b144047f706efc34796f9f154f.jpg)
伊豆高原の別荘地の俯瞰。意外に沢山の家々。
白飛びしてしまっていますが、写真上部は海です。
伊豆高原のシンボル的存在、桜並木はどこ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/261170fb05689a85b92cfb62020da0cc.jpg)
実際に歩くと、かなりの勾配を感じるけれど、
ここからみると、平坦な道のよう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/3ad4e36425be0288f2446ef22498b171.jpg)
それだけ高い場所から見下ろしている、ということです。
■更に目を東~南側へと移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/58d8217b780a33156f58472cc639fd41.jpg)
海に向かって立つお地蔵様。
海上安全、海難防止祈願のために漁師さんによって建てられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/9b9030289a0f9d111fd5453d6045a548.jpg)
わが町・白田は、山陰に入り見えませんが
突き出た山の向こう側に、
拡大すると稲取の岬がかろうじて見えました。
■西側を見下ろすと、
『池』の盆地。美しい田んぼの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/cea02c43ebaad23e04996a3a8f57a4c8.jpg)
かつてこの場所には
西の麓から湧き出した最初の溶岩流によって堰き止められ
出口を失った川によってできた
一碧湖2個分ぐらいの湖がありました。
やがて周囲の土砂などによって徐々に埋め立てられ
最終的には、
明治二年に排水用トンネルを掘り
干拓して作られたのが、この地です。
池の排水隧道について
伊豆でそのような、大干拓工事があったとは!知りませんでした。
■遊歩道は1/3を残す場所。
もうすぐ起点に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/e6228fda1964579e7b39d4b8c28ce318.jpg)
■沢山の物を見て、勉強して
リフトに乗って下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/5960cb3cdbb9e76ee0eeb52a84eea461.jpg)
見所満載の大室山!
先生のお話もてんこ盛り!!
最後の方は、ちょっと集中力が途切れて
蝶々を追いかけ、ふらふらとグループを離脱。。。。(チョットだけです)
だもんで、尻つぼみのブログになってしまいました。
今回教えていただいた事を忘れないうちに
もう一度大室山に行ってみよう~~!ッて思いました。
企画してくださったイタリアンレストラン・ルーチェの小笠原さん
コーディネートとしてくださった伊豆の暮らしを楽しむ会・会長いずこいさん
ありがとうございました!!