goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ペンションエルブルズ◆INO-SHIKA日記part2

天城山麓、標高620mに建つ料理自慢のペンションエルブルズ。そこに住む面白家族と変化に富む伊豆の自然をお楽しみ下さい♪

▼稲取/雛のつるし飾りまつり&河津/河津桜まつり~いよいよスタート!

2012-02-05 | 東伊豆観光
***本日の写真***

圧巻の吊るし雛




 ■いよいよ、東伊豆の春の2大イベントが揃い踏みです!

  まずは、稲取地区で行われる
  雛のつるし飾りまつり!

  稲取温泉には、江戸時代後期より、
  娘の成長を願う母や祖母手作りの「つるし飾り」が飾られる風習がありました。

  江戸時代においては、お雛様を購入できる裕福な家庭はまれで、
  せめて、お雛様の代わりに、手作りで、初節句を祝おうという、
  切ない親心から生まれたのが稲取の雛のつるし飾りだそうです。

  1つ1つのモチーフには
  「病気になりませんように」
  「悪い虫がつきませんように」
  「お金が貯まりますように」
  「良縁、子宝に恵まれますように」などの意味がこめられています。

  全体を眺め、圧巻の情景に「はぁ~~~」と感嘆の声を上げる楽しみ方、
  一つ一つを丁寧に見ながら
  しみじみと親の愛を感じる楽しみ方、
  それぞれの楽しみ方があります。

 ■稲取地区には5箇所、集中的に吊るし飾りを鑑賞できる場所がありますが
  今回訪ねたのは、「文化公園 雛の館」。



  大正時代などの、素晴らしい御殿飾りも鑑賞できます。

   
 ■開催期間は 1/20~3/31
  詳細は雛のつるし飾りまつり公式サイトをご覧下さい。

 ■この時季に同時開催されているのが
  河津桜まつり。

  今年は、この寒さのため、開花が遅れ気味で
  まだこんな感じ。

   
  河津川河口付近の桜です。
  数輪咲いていましたが、見頃を迎えるのは
  もう少し後のお楽しみのようです。


 ■河津桜まつりの開催期間は、 2/5~3/10
  開花情報や駐車場、アクセスなどの詳細は河津桜まつり公式サイト
をご覧下さい。



伊豆のDEEPで最新の情報、満載。いいね!をクリックして今日から貴方も伊豆通!


ブログランキング、というのに参加してみました。
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪
(1日1回有効です)
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ



●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼伊東温泉湯の花通り散策/「七福神めぐり」とおいしいもの♪(その1)

2012-01-24 | 東伊豆観光
***本日の写真***

皆様に、健康と幸福が訪れます様に~寿老人





 ■今年は、寒いですね~。。。
  エルブルズの周辺は年に何回か雪が降りますが
  その何回か分、先週から昨日にかけ降ってしまったようです。
  午前中は、うっすらと積もった雪の眺めを楽しみましたが
  午後には日陰のところを除き
  すっかり融けてなくなってしまいました。

  天城の山の上のほうはまだ白いようですが
  明日にはいつもの様子に戻るのではと思っています。
  思い出してみると、
  10年前は一冬中天城の山々は白かったような。。。
  

 ■先日、伊東の方々とご一緒させて頂き
  伊東駅周辺の散策をしました。
  主催は青いかば旅行者社の長谷川夫妻
  
 ■青いかば旅行社さんは
  脊髄小脳変性症という進行性難病を患っていらっしゃる旦那様と
  旦那様の介助をしつつ2人の娘さんの育児をされている奥様が
  ご夫婦で設立された高齢者・障がい者の方のためのバリアフリー旅行会社です。

  伊豆に特化した着地型旅行会社として
  高齢者や障害をもった方が安心して伊豆に遊びに来て頂けるように
  色々なサポートを考えてくださっています。

 ■今回は
  青いかば旅行社さんが企画中のウォーク・ツアーを
  実際に車椅子を利用されている旦那様とご一緒して体験してみよう!
  というのが目的の一つでありました。

  面白い発見が沢山ありましたよ!

 ■まずは、伊東駅ロータリーを背に、少しだけ右側にある
  大衆浴場「子持ち湯」

    

   営業は午後2時からということで
   扉の中をのぞいてみると・・・・・。

    

   わぉっ!階段を下りた地下にお風呂があるのでした!
   地元の方のお話によると
   温めの温泉と高温の温泉を混ぜ、適温にしているお風呂で
   加水ナシ。100%源泉の共同浴場であるとの事!

   温まった身体は冷めにくく、
   とても良い温泉のようです。

 ■そのまま少しだけす進むと、
  「出来湯権現」さまの鳥居が見えます。

   

  江戸中期に守護神としてこの地に祀られました。

  この付近には、江戸の初期から熱い温泉が豊かに湧き出し、
  出来湯と呼ばれていました。
  大きな浴場があっただけではなく
  湧き出てくる温泉を樽詰めして江戸にまで運んでいたそうです。

  また、あふれ出た温泉が溜まってできた池では、
  一日の労役を終えた牛や馬が飼い主と共につかり
  疲れを癒す光景も見られ
  「馬の湯」と呼ばれていたそうです。

 ■いにしえの、賑やかで華やかで
  そして牧歌的な風景を思い浮かべながら  
  伊東駅から南東にのびる商店街「湯の花通り」へもどります。
  
  湯の花通りにある商店の店先には「ネオ七福神像」が点在しています。
  七福神像には、この界隈に湧く温泉をそれぞれ引いてきているそうで
  その温泉をこんな風に七福神像にかけながら

    
    (長寿、出世、幸福をもたらす福禄寿)

  「お湯かけ七福神めぐり」ができます。 

■商店街を歩きながら、
 七福神スタンプラリーができたり
   
    
     (人望と富をもたらす毘沙門天。横の木製のボックス内にスタンプあり)

 
 湯の花通りの加盟店で
 こんな「願い紙(紙)」を求める事ができたりします。¥100

      

 中に入っている願い紙(神)に願い事を書き、
 願い事にふさわしい神様の石像前に行き、
 湯だまりに溶かし合掌。

    
 
 そのお湯を柄杓で像にかけます。

    思わず、真剣にお願い事をしちゃいました。

    LOVE & PEACE

 今年もみんなが楽しく暮らせますように!!

   (その2につづく。。。。)




伊豆のDEEPで最新の情報、満載。いいね!をクリックして今日から貴方も伊豆通!


ブログランキング、というのに参加してみました。
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪
(1日1回有効です)
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ



●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼50年前の夢の競演。

2011-11-06 | 東伊豆観光
***本日の写真***

片岡千惠蔵 大川橋蔵 若山富三郎 北大路欣也 山城新吾 村田英雄 林家三平 特別出演・森繁久弥

AND MORE!!






 ■先日、伊豆高原にある「伊豆高原ビール」の売店へ行った時こと。
  壁にレトロなポスターが何枚か貼ってあるのに気付きました。

    

  12/8 歌と踊りのグランドショー(伊豆急開通前夜祭)

  昭和36年の出来事です。

  伊豆東海岸に、伊豆急行が開通しました。
  その頃の事は、全く知る由もありませんが
  この伊豆急開通前夜祭のそうそうたる出演者のお名前から察するに
  伊豆の住民の喜び、期待、は
  かなりのものだったと想像されます。

  「みんな待ってた伊豆急行♪」と子供たちは口々に歌っていたそうです。

 ■伊東と下田を結ぶ伊豆急行線は
  今年、開業50周年を迎えます。
  伊豆らしい風景を次々と見させてくれながら走る列車です。

  ボディーが真っ黒な「黒船電車」や
  普通乗車券で乗ることの出来る、パノラマ電車など
  エンターテイメント性も高いと思います。

  走る本数が、首都圏で生活している方からしたら
  ビックリするくらい少なかったり、
  JR伊東線との接続を上手く考えずに乗ってしまうと
  エライ時間が掛かってしまったり、
  運賃がちょっと高かったり、

  色々ありますが、

  これから先も、ずっと歴史を刻んでいって欲しいです。








ブログランキング、というのに参加してみました。
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪
(1日1回有効です)
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ



●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼揺れるハンモックの中で。。。

2011-10-25 | 東伊豆観光
***本日の写真***

包まれているような、それでいて浮遊感。そんな楽しみ






 ■いつもお世話になっている「伊豆フライトハウス(パラグライダーのスクール)」の
  ログハウス横に
  ツリーハウスが完成した、と伊豆新聞に記事が掲載されていました。

  先日、細野高原へススキを見に行ったとき、
  早速、寄らせて頂きました。




現在利用されていない杉林を
  もっと楽しいエリアに有効活用出来ないかと、
  伊豆フライトハウスの鈴木校長が製作。

  建物の中央には
  こんな風に杉が一本。
   

  大雨が降ると、
  杉の樹に降った雨が木肌を伝って、地面に流れ落ちるそうです。
  風が吹くと、
  風に合わせ、幹がゆっくりとゆらゆら揺れます。

  そんなのを眺めながら寝るのって、いいかも。。。

 ■とりあえず、高床式の床下に釣られたハンモックに寝てみる。



ハンモック体験は初めて!
  こりゃ、最高だわ。

 ■まだ、全体像がつかめないツリーハウスですが
  将来、どんな風に展開されていくのか
  楽しみです。

  皆様も、
  細野高原へススキを見に行かれたとき、ちょこっと覗かれてみたら如何でしょうか?? 
 





ブログランキング、というのに参加してみました。
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪
(1日1回有効です)
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ



●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼奈良本(熱川)の町なかで。。。気になる看板

2011-08-25 | 東伊豆観光
***本日の写真***

車屋さんの店先に。。。






 ■ご無沙汰しています!!
  
  更新をしていなくても
  多くの皆様がブログに訊ねてきて下さること
  感謝いたします。
  
  自分のつぶやきや覚書を書いているブログですが
  やはり沢山の方に読んでいただけるとなると
  励みになります!

  これから秋に向け
  ぼちぼち更新していきますので
  何卒宜しくお付き合い下さい!!

 ■この店の前を通るたびに
  目を引く看板です。
  
  我が家の車の調子が悪くなった時、時々お世話になる
  車屋さんの社長のお顔です。

  I'm professional.





ブログランキング、というのに参加してみました。
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪
(1日1回有効です)
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ



●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼稲取全景&介護旅行について!

2011-07-13 | 東伊豆観光
***本日の写真***

アスド会館より稲取→白浜を臨む






 ■天気予報どおり、
  実に順調に夏が来ています。

  大気は澄み、
  日中はこのような青空。
  夜は、満天の星空。連日天の川!

  稲取と白田の丁度中間くらいの山の上に
  「アスド会館」という(殆ど使われていない巨大な)施設があり
  週に一度
  私はここで、ヨガを習っています。
  もう6年くらいになりますが
  身体の硬さは一向に改善されていません(爆)。
  でも、気持ちを静かにする方法とか
  筋肉の緊張をほぐす方法とか、
  身体を温める方法だとか、
  なんとなく、身体に染み付いてきたような気がします。
  

  ヨガ教室の行われる部屋には
  我が家程(何気に自慢入ってます)ではないのですが
  涼しい風が吹きぬけ
  このような絶景。

  毎週、最高の環境でリラックスタイムを楽しんでいます。。。

 ■そんなことで毎週通っているアスド会館に
  先日
  「着地型介護旅行」のコーディネート事務所が開設されているのを知りました。

  「???」と私も思いましたが
  つまり、

  年を重ねた方や身体の不自由な方が
  旅行をしたい!と思い立った時、
  ご本人だけでのご旅行、
  あるいはご家族がご一緒でも、不安材料が沢山出てくるでしょう。
  
  そこで、介護ヘルパーの資格を持ちつつ
  添乗員の資格も持つ「トラベルヘルパー」が
  専門的な知識や技術を生かし
  お客様の旅をコーディネートしたり
  同行したりして、
  ご旅行を、心より楽しんでいただけるためのしくみができた。

  と言ったところです。

 ■以前より
  様々なお問い合わせに関し、
  気持ちは「バリアフリーでいたい」と思っていました。

  しかし、
  気持ちと現実はかけ離れ  
  エルブルズの構造は
  バリアフリーの宿とは全く相反するものです。
   
  今回お話を伺った
  「トラベルヘルパー」の事務所の方に
  一度エルブルズを検証していただき、
  「トラベルヘルパー」の手助けを頂いたら
  どこまで、どんな旅行が可能となるのか
  検討してみたいと思っています。

 ■トラベルヘルパーさんたちは
  入浴介助を含む
  訪問介護などの時に行われる介助全般を行うことが出来る他、
  ご希望に合った旅行プランの作成、同行、
  その他、
  介護の必要な方とそのご家族の旅に関する
  すべてに相談に乗ってくれるそうです。

  ご利用料金や、  
  エルブルズでのトラベルヘルパーさんのご利用方法など
  詳細が決まりましたら
  また報告させていただくつもりです。
  
    
  



ブログランキング、というのに参加してみました。
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪
(1日1回有効です)
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ



●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼八幡宮来宮神社@伊豆高原

2011-05-12 | 東伊豆観光
***本日の写真***

静寂の境内






 ■高見のシイを探しに行ったとき
  その奥に
  由緒正しき神社があると知りました。

  八幡宮来宮神社。

  国道135号線から車で5分ほどの場所にあります。

  名前の通り
  元来は八幡宮と来宮の二神社が延暦年間本殿再建の折、合殿した神社。

  769年 太宰の廟官阿曽麻呂が、
  一国一社と定めて正八幡宮を勧請したときの伊豆国の代表八幡宮です。


  稲取村以北九ヶ村の総鎮守として大切にされてきた神社で
  観光ガイド的には「伊豆高原」と呼んでいる辺りの
  本来の地名である「八幡野」は
  こちらの神社に由来しているそうです。

 
 ■鳥居をくぐり

   

  苔むした石段を登るうち

   

  不思議と
  ざわついた心が しん と静かになります。



  
  こういう場所に来ますと、

  特に神道を信じているわけではありませんが
  むしろ、無神論者であったりするのですが
  
  日本人である自分を感じてしまうわけです。

  樹齢こそわかりませんが
  天を支えるようにまっすぐに伸びた杉の大樹が
  本殿を守り
  薄暗い境内の中
  そこだけが神々しく陽の光を浴びている。。。。

  厳かな気持ちにならない人はいないでしょう。

 ■八幡宮に祀られている誉田別命は文化の神、
  来宮神社に祀られている伊波久良別命は産業の振興の神、

  まさしく
  この地にふさわしい神様ですね~~。


  



ブログランキング、というのに参加してみました。
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪
(1日1回有効です)
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ



●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼今の河津桜の様子

2011-03-08 | 東伊豆観光
***本日の写真***

熱川小学校前、図書館駐車場の河津桜






 ■ブログの更新を怠っているうちに
  毎年お送りしている河津桜開花情報も全く行わないうちに
  河津の河津桜まつりも終わろうとしています(3/10まで)。
あ===!

  シカシ、
  この季節に一度も桜の花に絡んだブログを書かないのも寂しいので
  熱川の様子を少し発信。

  少し葉が目立ってきましたが
  まだまだ鑑賞に堪える桜の花。

  町のあちこちに点在するカワヅサクラを見ると
  あらためて
  この品種の花もちの良さに感心してしまいます。

  雪に耐え
  大風に耐え

  強さといい、花の色といい
  「はかない」なんて言葉からは程遠い
  カワヅサクラ。

  春一番に
  私たちを元気付けてくれる花として
  最高、だと思います。




ブログランキング、というのに参加してみました。
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼今日の稲取の海!

2010-08-11 | 東伊豆観光
***本日の写真***

稲取銀水荘の手前。稲取の海の風景






 ■台風の動きが気になるところですが
  今日は一日いいお天気に恵まれました。

  ご宿泊のお客様、O様のお陰かもしれません。
  チェックアウトされた後のお部屋の窓辺には
  可愛いテルテル坊主が二人、揺れていました。。。。

 ■うちの周りは
  雲がどんどん動き
  時折雨がぱらつくこともありましたが
  山の下は快晴!!

  稲取の海は
  こんなに青く綺麗でした。

  画面右下の、小さい点々は
  カニ獲りにはげむ沢山の人たちです。

  引き潮の時間、
  棒の先に魚の切り身などをつけた捕獲道具を
  岩の間につっこんでカニを獲る「カニ引き」。

  まだ未体験ですが
  面白そう。
  カニでなく、ウツボも結構獲れてしまうので
  もしカニ引きをする時は
  塩で満たしたバケツが必要かも。。。
  (獲ってしまったウツボをこの中へ入れてくねくねさせると
   やがて力尽き
   しかも、いい塩梅に塩漬けになるという優れもの)

 ■この写真より少し先には
  海を大きな岩で仕切った天然のプール「ウキウキ・ビーチ」。
  ちょっと波は高めですが
  気軽なシュノーケリングが出来る岩場もあります。

  ちょこっと海遊びにおススメします。





ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼発見!オーナーはカピバラ似?!

2010-06-12 | 東伊豆観光
***本日の写真***

伊豆バイオパーク改め伊豆アニマルキングダムにて。

「ども、かぴばら・おやじ です。」






   「この人、だぁれ~~??」

      


   「ちょっと、並んでみよう。」

     


   「ぼくたち、
同じ空気を感じるね。。。。」




かぴばらさんたちは
  ウサギさんやモルモットさんたちと一緒の
  ふれあいコーナーにいますので
  「いいこ、いいこ」が出来ますよ~。

    カピバラ的には、あまり触られたくなさそうですが。。。





●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼伊豆アニマルキングダム~その5 キリン

2010-05-19 | 東伊豆観光
***本日の写真***

やっぱり、これだけは。。。。。!






 ■草食動物ゾーンのハイライト!
  キリンに人参をあげるコーナー。

  餌として売っている人参の値段は
  相変わらずちょっとお高め。

  だけど、やっぱり
  ここへ来たら、
  キリンに餌をあげたくなります。




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼伊豆アニマルキングダム~その4草食動物ゾーン

2010-05-18 | 東伊豆観光
***本日の写真***

4/29リニューアルオープン伊豆アニマルキングダム(旧伊豆バイオパーク)から

みんなモグモグ反芻中。






 ■その3までは
  新規に園に導入された肉食動物について書いてきました。

  今までいた、草食動物たちは???

  以前、サファリバスに乗って観察するようになっていた草食動物たち。

  リニューアルによって

  草食動物ゾーンの真ん中にこんなに綺麗な歩道が出来、

    
  もう一本、こんな歩道も出来、

    

  ゆっくり、じっくり、見ることができるようになりました!

  猛獣もいいけど、
  のんびり草食動物もいいなぁ。




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

  


▼伊豆アニマルキングダム~その3ライオン

2010-05-16 | 東伊豆観光
***本日の写真***

4/29リニューアルオープン伊豆アニマルキングダム(旧伊豆バイオパーク)から

「う~~~~んどっから食べよっかなぁ~~??」




「ここだ!!がるるるるぅ~~。」






 ■第三弾はThe肉食、百獣の王ライオン!

  (今回も、長編メモ、です。呆れないでね・爆)

  百獣の王!といいながら、
  ネコちゃん的要素は一番強いかなぁ。
  もちろんガラス越しでのお話ですが。。。。。
  
  飼育員の方のお話では
  子育てを放棄してしまった母親に代わって育てた猛獣の中で
  一番可愛かったのが「ライオン」だそうです。
  3時間ごとにミルクをあげないといけないので
  自宅に連れ帰ったところ
  布団の上にみんなで乗ってきて
  ゴロゴロ~~~~。
  
  ネコ好きだったら一度はやってみたい、
  ライオンとの添い寝??!

 ■旨そうに骨をかじっているライオンですが
  これは、餌として与えている精肉に不足している成分、Ca分を
  補う為のおやつ(?)。
  動物園では、
  それぞれの個体に合った量のカルシウム剤やビタミン剤を
  精肉に添加して給餌する他、
  鶏を丸ごと与えたりしているそうです。

  肉食動物は、植物を直接摂取する代わりに、
  植物を摂取している草食動物を食し、
  その内臓や、消化管内の未消化の植物からビタミンやミネラルを得ます。
  
  それを、動物園で行うとなると、
  こんな風な食餌となるのです。

 ■そして、アニマルキングダムでは
  より、野生に近い状態を、ということで
  給餌日は、一日おき。
  野生では、毎日決まった餌を得られるなんて言うことはなく、
  お腹がすいている状態が通常。
  毎日、お腹の中に美味しい餌が入ってしまうことにより、
  ライオンさんは、胃を壊してしまうそうです。

 ■飼育員の方々の努力のお陰で
  とても美しく、締まった身体のライオンたち。
  のんびり、優雅に暮らしていますが、
  野生では、こんな驚くべきことが行われているということを
  飼育員の方に伺いました。

 ■ネコ科の動物は、単独行動をとるのが一般的ですが
  ライオンは、オス1-6頭、メス4-12頭、そしてその幼獣からなる
  「プライド」と呼ばれる群れを形成し、生活しています。

  雄は2歳前後で群から排除され、
  単独または兄弟たちと数年放浪します。(これはノマドと呼ばれます)

  やがて、成長したノマド・ライオンは
  プライドのボスである雄ライオンを倒し、プライドを乗っ取り
  自らボスとなります。
  このとき行われるのが、「子殺し」。
  授乳しているメスには発情が来ないので、
  乗っ取ったプライド内に、自分の遺伝子をより早く多く存在させる為には
  子ライオンを殺してしまうのが得策。

  しかし、この行為は
  雌ライオンにとっては不利益な行為。
  雌ライオンたちは、自分の子供だけでなく、同じ群れの他雌の子供までも
  隠したり、守ったりすることがあるそうです。

  それでも、ボスライオンが思惑通り、子殺しを達成できるのは、
  子殺しによる雄の利益と(あるいは子殺しをしなかったときの雄の不利益と)
  子を殺されることによる雌の不利益を比較した場合、
  ライオンの種としての繁殖戦略として
  オスの子殺しによる利益の方が大きいからと推測されています。
  
  また、雌が雄に抵抗すると
  体格差からして雌が負傷、あるいは死亡する危険が高い為
  子を守る行動がそれほど進化しなかったとする説もあります。
    
 ■こうして、順繰りにボスが代っていくことで
  血が濃くなっていくことが防がれ
  適応能力の高い個体が残され
  種として強くなっていくわけです。

  チーターの状況と比較して考えてみると
  ますます興味深い話です。


 


●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください! 

▼伊豆アニマルキングダム~その2ホワイトタイガー

2010-05-08 | 東伊豆観光
***本日の写真***

4/29リニューアルオープン伊豆アニマルキングダム(旧伊豆バイオパーク)から

泳ぐホワイトタイガー



↑↑左上のガラス窓の中は、レストランになっています。
  食事をしながらホワイトタイガー(反対側はライオン)を見ることができます!




 ■アニマルキングダムの動物シリーズその2は
  ホワイトタイガー。

  ベンガルトラの突然変異種(白変種)で
  白地(またはクリーム色地)に黒い縞、
  アイスブルーの目を持つトラです。

  かつてはインド北部や中東部に数頭いたといわれるホワイトタイガーですが、
  現在は、動物園などの飼育下で約250頭が生存するのみです。
  その中の23頭が日本におり、
  さらに、その中のなんと4頭もが
  アニマルキングダムにやってきたのです!

 ■トラは非常に広い(7×10km)縄張りを持ち
  その縄張りの中には、必ず、沢と沼があります。

  ネコ科の動物にしては珍しく
  水辺や水泳を好む動物なのです。


  「お。。。何か水の中にあるぞ」

    

  「なんだ、なんだ!!」
 
    

  「あれ、ほしい~~~っ、ころころさせたい♪」

    
  
  「う~~ん、もぐったら取れるかな????」

    

  「やっぱ、やめとこっ。。。。」

    


 ■飼育員さんから、
  午後気温が上がると、
  結構な確立でプールに入ると聞いていましたので
  帰る前にチェックしてみましたら、
  プールの中に落とされたブイのようなもので遊ぼうと
  ちょうど、ダイブしたところに出くわしました。

  こんな「猫ちゃん」的な表情も
  ガラス越しに間近に見ることができるんです(感涙)。

 ■これで声も聞けたら最高だなぁ~。

  トラは、
  ライオンなど見通しの良いサバンナに住む動物と違って 
  うっそうとした林の中に住んでいます。

  そのため、
  声によるコミュニケーションが他の動物より発達しています。
  
  いくつか、飼育員さんが鳴き声を真似て聞かせて下さり、
  その中で興味を引いたのが
  「トラによる、シカの鳴き真似」

  動物園内では聞いたことがないとおっしゃっていましたが
  自然界では確かにある「トラの声」だそうです。

  発情期のシカの声を真似て鳴くことで
  メス鹿をおびき寄せ、仕留める。。。。

  もう、びっくりです。

  鹿ちゃん、ご用心あれ。  
    

▼伊豆アニマルキングダム~その1チーター

2010-05-06 | 東伊豆観光
***本日の写真***

4/29リニューアルオープン伊豆アニマルキングダム(旧伊豆バイオパーク)から

チーターのルフィー(たぶん)






 ■みなさま、GWは如何お過ごしでしたか?
  エルブルズにお越し下さった皆様、
  本当にありがとうございました!

  皆様のハッピーパワーで連日の晴天!!
  文字通り、ゴールデン・ウィークとなりました!!


 ■GW明け最初のブログは、ホットなこの話題から。

  4月29日、
  稲取の山中、アットホームな施設として愛されてきました
  伊豆バイオパークが、
  伊豆アニマルキングダムとして生まれ変わりました。

  早速出掛けてみましたので
  レポートしてみたいと思います。

  全体の感想!
   
  動物が近いです!
  従業員の皆さんが、楽しいです!
  大人も子供も楽しめるエンターテイメント性が高いです!

  <バイオパーク時代との主な違い>
  
  その1:草食獣だけでのんびりやっていた動物園ゾーンに
      肉食獣(猛獣たち)が加わりました。

  その2:バスに乗って見学をしていた
      中央部の草食動物飼育場所のど真ん中に
      歩道が出来、
      ゆっくりと歩きながら、ゆっくりと動物観察が出来ます。


 ■まずは、新しく加わった動物、チーターのお話を。。。。


  猛獣ゾーンの最初の展示はチーターです。
  4頭のチーターは
  姫路セントラルパークから遥々運ばれてきました。


  ちょうど、飼育員の方が出てきてお話を聞かせていただいたところ
  アニマルキングダムの新参動物の中で一番興味を持てたので
  第一弾として
  チーター備忘録、チーター豆知識、書いておこうと思います。
    (自分の覚書として書いたのでとっても長いです・注意)

 ■約一万年前、一種を除き全ての種類のチーターが、
  気候の変化のために絶滅しました。
   
  その後残されたチーターも、
  美しい毛皮を得る為の人間の乱獲により
  生息数が減り
  なんとか自力で元の生息数に近いところまで数を回復さるものの
  再び人間が乱獲し。。。。
  と言う歴史を3回繰り返しました。

  このような急激な個体数の減少のために、
  近親交配が進み、
  全てのチーターは近縁関係にあり、種として弱体化していると言えます。

    *ほとんどの種では、血縁のある個体同士は
     約80%の同じ遺伝子を共有していますが、
     チーターでは約99%が同じであるとされています。

  ある時、チーターAの皮膚をチーターBに移植してみたところ
  拒絶反応を起こさずに定着してしまった事実からも
  遺伝子の均一化をうかがい知れます。

 ■チーターの生存率は非常に低いことが知られており
  上記のような近親交配による
  精子の質の低下、遺伝子的多様性の損失が一因です。
  
  例えば、健康なヒョウの個体群にウイルスが侵入した場合、
  ヒョウは遺伝的に多様化しているために全ての個体が死ぬことはありません。
  しかし、チーターのように全ての個体が遺伝的に同じである場合は、
  一個体が感染すれば恐らく全ての個体が感染し、
  全滅することになるのです。        
 
 ■また、チーターは肉食獣でありますが
  ピラミッドの頂点に君臨する動物ではありません。
  成功率50%という驚異的な狩りの成功率を持つ
  優れたハンターであるチーターですが
  顎の力が弱く、
  骨を噛み砕いて獲物を殺す事が出来ません。
  格闘して仕留めると言うよりは
  狙いを定めて忍び寄り、全力疾走で近づき
  首に噛み付き窒息死させる狩りの方法。

  そのためライオンなどに横取りされてしまったりすることも。

  さらに、
  折角生まれた子供も、
  他の肉食獣に捕食により75%が死亡し、
  大型の草食獣に踏み潰されたり、その他の原因も含め
  最終的に成獣になれるのはたったの5%となっています。

 ■生息地では
  誤ったチーターのイメージ(家畜を殺す悪獣etc.)を払拭し
  特に死亡率の高い時期を越えられるような保護活動が行われ、
  種の保存、という使命がある動物園でも
  このような難しい動物を
  細心の注意を払い飼育しています。
  
 ■はじめ、アニマルキングダムにいるチーター達を見たとき、
  「身体が薄い!=スリム!毛づやが良い!」と言う印象を受けました。
  高たんぱく低脂肪の馬肉や特別配合のサプリメントなどを
  一日おきに与え身体を絞り、
  特に、腎不全に陥る個体が多いので
  定期的な血液検査を行いながら
  健康管理をしているそうです。

 ■4頭のうち、若い個体は2008年生まれ。
  用意されていた馬肉はミンチにされていました。
  まだ、子供とみなされているようです。
  (性的に未成熟獣)
  飼育員の方のお話では
  チーターの成熟や交配についてはまだまだ判らない事が多く、
  (他のネコ科動物は交尾排卵なので効率が良いけれど、
   チーターはその辺が良くわかっていないらしいです。)
  飼育下では結局、性成熟しない個体も見られるそうです。
  ただ、アニマルキングダムにいるチーターが
  マウントする姿も観察されているそうで
  ひょっとしたら~~~、と期待をしているとのこと。

 ■ただ、ぼんやりと「かっこい~い、綺麗、可愛い」と見ていたチーターですが
  今回色々調べてみて
  ぼんやりと眺めているだけではいけない危機感を感じました。

  そんなきっかけを下さった
  姫路から動物たちと一緒にやってきた飼育員の方、
  ありがとうございました!!