goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ペンションエルブルズ◆INO-SHIKA日記part2

天城山麓、標高620mに建つ料理自慢のペンションエルブルズ。そこに住む面白家族と変化に富む伊豆の自然をお楽しみ下さい♪

▼ゆっくりと。でも確実に春!

2010-02-11 | 東伊豆観光
***本日の写真***

2月9日、熱川駅前の桜






 ■雨が降っています。
  東京の方では雪の予報が出ていましたが
  今頃は、どんな様子でしょうか?

  我が家の周りは
  雪になるには、少し気温が高いようで
  明日、はつねは、しっかり学校へ行けそうです。。。
  
 ■先日の春を越していきなり初夏のような暖かさの日以来、
  固い蕾だったカワヅサクラも
  開花がスピードアップ!

  1月30日のブログに載せた写真の桜も
  こんな風に綺麗に咲き始めました。

    


 ■これは、同じく9日に撮影された河津にある
  カワヅサクラの原木。

   

  河津に住むの知人が写真を送ってきてくれました。

  この時点で6~7分咲きなので
  今週末は満開!かな。

  外は雨の夜ですが
  桃色の花たちを見ていたら
  すっかり気分はうららかな春の日!になりました。




▼今年も、ひな祭りのシーズン(はやっ!)

2010-01-20 | 東伊豆観光
***本日の写真***

本日から、「雛のつるし飾りまつり」スタート!






 ■あの寒波の後、
  暖かい日が続いていますね~。
  
  もう、春も近いのか?!
  という気分を盛り上げるように
  今日から、稲取を中心に
  「雛の吊るし飾りまつり」がスタートしました。

    

   ★開催日  1/20(水)~3/31(水)
   
   ★お問い合わせ 稲取温泉旅館協同組合  TEL:0557-95-2901

   ★展示会場の入場料 無料~300円 ※会場によって料金が変わります。

  ★開催場所

     展示会場5会場(稲取温泉)
       1.雛の館「むかい庵」
       2.文化公園雛の館
       3.二ツ堀みかん園
       4.なぶらとと
       5.岬の館

      そのほか 「雛のつるし飾り祭り」の幟旗のでている旅館、商店でも
       つるし飾りをご覧頂けます 。

 ■雛の館「むかい庵」は海のすぐ近くにあり
  その場で七輪を使って美味しい干物を食べたり出来る
  漁協の市場が併設されています。

  二つ堀みかん園の会場では
  展示を見学した後
  みかん狩りを楽しむこともできます~~!

  文化公園雛の館を見学したあとは、
  昨日のブログで紹介した
  足湯でまったり~~、もいいですよ。

 ■期間中、
  吊るし飾りの作り方を教えてもらえるコーナーも設置されます。

  以前、我が家にお越しになったお客様も体験されましたが
  とても丁寧に指導していただけ、
  小さな女の子も、一人で「桃」のお飾りを縫い上げることができたと
  大変喜んでおられました。

 ■もう少ししたら
  河津のさくらも咲き始めます。

  春を先取り!

  ぜひ、稲取へ「こらっしぇ~~」



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼寒い日には、足湯@稲取

2010-01-19 | 東伊豆観光
***本日の写真***

稲取、「雛の足湯」






 ■寒波は一休み?
  ぽかぽかとお日様が気持ちいい日です。

  今日は稲取にある
   「雛の足湯」のご紹介。

  国道から稲取の海岸を目指し下っていくと間もなく、
  スーパー「ヤオハン」のすぐ近くにあります。

  ここの足湯は
  とにかく広い!

  屋外に3槽。


   

  屋根もあるので、雨が降っても大丈夫。

  室内に2槽。

   

  濡れた所に座らなくてよいように
  浴槽の縁に乗せて使う座椅子(?)のような物が用意されていたり
  ちょっとした本なども置いてある。

  おまけに更衣室も。

  もちろん無料!
 
 ■足湯の施設がある文化公園内には
  雛の吊るし飾りを見学できる施設(常設ではありません)や
  
  地元のおじさんたちがお世話をしている
  可愛いウサギが住んでいるエリア、もあります。

  ウサギさんたちは
  触ったり、抱っこしたりすることができます。

  あ、大きなニワトリもいます。
  一羽。
  
  この子も、 
  抱っこしようと思えば(爆)抱っこできます。

   (結構、かわいいのです。)

 ■熱川の足湯のような景色の良さはありませんが
  のんびり、まったり
  身体を温めるには最適!

  ぜひ、行ってみて!



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!
   

▼初詣で「鹿」を踏む。。

2010-01-11 | 東伊豆観光
***本日の写真***

伊豆高原、グランパル公園前・神祇大社にて。






 ■先日、初詣に行ってきました。

  神祇大社。

  以下、HPからの引用です。

   この神社は伊豆ぐらんぱる公園の反対側に鎮座しております。
   観光地らしく綺麗に掃除も行き届き明るく清潔な神社です。
   参道の階段を上って振り返ると海が見え、
   境内には象形文字の刻まれた敷石が60個ほどあり、
   それをよく踏むと良いのだとか…。
  
   御祭神:天照大神を始め天神・地祇・八百萬神
 
   由緒:もともとは東京・神田に鎮座していた社ですが、
      先代の神主さんの時代に神様のお告げで、
      現在の東伊豆へ遷座したそうです。

      神祇とは、八百万の神々のことを表し、
      ここはすべての神様がいらっしゃる地だそうです。
 
  又、此処は数少ないペットと一緒にお参りできる社で、
  ペットの健康や安全も祈願できるそうですので、
  ペット愛好家の間では密やかな注目神社なのだそうです。


  ふう~~ん。

  先代神主さんに、神様が

  「これから、ペットブームがやってくるのぢゃ。
 
   だから、

   ペット連れで賑わうだろう、伊豆高原あたりに
   神社を移すと
   いいかもよ~~」

  なんていうありがたいお告げをされたのか?!

 ■鎮守の森がない
  明るい境内ですが、
  色々遊び心があって楽しい。

  それぞれの干支の象形文字を踏んでみたり、

  エルブルズといえば~~

  の、「鹿」をみつけてみんなで踏んでみたり。

  親子連れの鹿のように見える文字が
  とても可愛らしいです。

  今年一年、
  きっと良いこと満載です!!





▼伊豆の瞳

2009-12-08 | 東伊豆観光
***本日の写真***

一碧湖。対岸の丘陵の上には矢筈山(ゲンコツ山)。






 ■よく晴れ暖かかった日曜日、
  一碧湖へ行ってきました。

  一碧湖は、白田から国道135号線を伊東方面へ35分程走り
  そこから国道を折れ少し行った所にあります。
  (凄くアバウトな説明ですいません)

  去年から、ここの見事な紅葉を見たいと思っていましたが
  ようやく行けたのがこの時期。
  残念ながら、最盛期は過ぎてしまった感じでした。

  それでも、
  こんな気持ちのいい日にお散歩するには最高の場所。
  ゆっくり歩いて、約1.5時間の楽しい時間。

 ■一碧湖には、
  火山の火口のごく近辺でしか観られない火山弾を多く含む堆積物が分布。
  およそ10万年前に起きた激しい水蒸気爆発によってできた
  火口湖(マール)であると考えられています。

  およそ5000年から4000年前、
  南南西におよそ4キロメートル離れた大室山が噴火し、
  流出した溶岩の一部が湖の西側の一部にかかって、
  ほぼ現在の形ができ上がりました。

 ■無料駐車場に車を停め
  まず、沼池から歩き始めます。

   

  沼池は、葦が生える小さな池。
  数多くの水鳥を観察することができます。

  

 ■道路を渡り
  一碧湖本体ともいえる大池を廻ります。

  

  与謝野鉄幹、晶子が多くの歌を詠んだ場所として有名だったり、

  今の天皇が皇太子時代に
  シカゴ市長から送られたブルーギルの孫を
  6000尾(!)試験放流した場所としても知られています。
   (このことに関しては、在来魚などの生態系の破壊につながり
    陛下も心を痛められているとかいないとか。。。。)

  

  沼池とは全く違う風景。
  池の中には、いくつかの小島があり、
  コントラストをつけてくれています。

  

  来年こそは、
  一碧湖で紅葉狩りをするぞ、と
  誓うのでした。。。


▼ご当地CMも紹介しちゃいます~コンケルド仮面

2009-11-10 | 東伊豆観光
***本日の写真***

ダダン!こんけるど~~~♪





 ■先日の「ご当地ヒーロー」の日記に
  もみさんより、コンケルド仮面のコメントを書いていただきました。

  コンケルド仮面とは~~
  静岡県に展開するパチンコ屋さんのキャラクターなんです。

  設定もあります。


  世界の闇を取り除き、世の中を明るくするために活動している。
  活動場所は特定の公園。
  暗い人を見つけると、大福(大福ブレットと彼は呼んでいます)を
  投げつける。
  (これにどういう効果があるのかは不明)
  そして、コンケルドがその相手を突き倒して(または投げ飛ばして)
  仰向けに倒れさせると、
  相手からは暗さが消えて笑顔になる。
  【娯楽仮面コンコルド】でなく「コンケルド」であるのは、
  コンコルド元老院に
  「お前には明るさが足りない」という理由で
  「コンコルド」になるのは早いと言われているため。
  このため、コンコルドを目指して日々修行中である。


 ■ダダン! 

  あらゆる闇をつかまえて~

   大福ブレッドでかいけつだ!!

    暗いのとんでけ~ 暗いのとんでけ~ コンケルド!!

  これがテーマ曲。


  静岡ローカル局のテレビを見ていると
  わりと頻繁に、このCMが流れます。

  でも、パチンコ、の「ぱ」の字も言わないので
  パチンコ屋さんのCMだとは
  旅行で伊豆へいらした方には、何が言いたいのか絶対わかりません(爆)。

 ■恋人は「みどり」。OLさんです。
  ちょっと年上なのかな。
  
  結構長くやっているシリーズ物のCMです。
  一生懸命なコンケルド仮面と
  みどりの脱力感がすごく面白いです。

  エルブルズの客室のテレビは、
  余りよく映らないのですが(ごめんなさい!)
  コンケルド仮面に出会えたらラッキー!  
  ほんの20秒くらいだけど、ぜひ楽しんでください。  

 

▼ご当地ヒーロー~イズ・セーバー参上!

2009-11-08 | 東伊豆観光
***本日の写真***

知ってる?!






 ■ご当地ヒーローというのが、ちょっとしたブームなんでしょうか?

  各地ご当地ヒーロー勢ぞろいのイベントなどもあるようで。。。。

  先日、作業着などを手頃な価格で販売している「ワークマン」へ行った時、
  レジの下に、こんな写真を見つけました。

  イズ・セーバー。


 ■サンガー(山)、カイザ(海)ーと
  ここには載っていない女性セーバー、クーガー(空)の3人で
  伊豆の平和を守っているらしいです。

 ■海を警備しているカイザーさんの赤は、
  なんと、金目鯛をイメージしたコスチュームらしく、
  ベルトには、金目鯛が描かれているそうです(爆)が
  ちょっと、キンメには見えないナァ。 

  クーガーさんは多忙とのことで、
  まだ、参加されていません(再爆)。

 ■サンガーさんに蹴りを入れられているのは
  ワークマンの店長(?)さん扮するナマコ・マンだったかな。

  お買い物ついでに
  ワークマンのお店の方と、
  ホタテマンやら、ナンデスカ・マン(?)やら
  アミダババアやら、ちょっと懐かしいキャラクター話で
  盛り上がっちゃいました。

  みなさんも、
  伊豆の平和のために日夜戦っているイズ・セーバーたちに出会ったら
  ぜひ、応援してください!



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼伊東マリンタウンでイカ見物

2009-10-16 | 東伊豆観光
***本日の写真***

アオリイカのこどもたち






 ■秋晴れが続いていますね。
  
  昨日所用で伊東の方へ出掛けました。
  余りにいいお天気なので
  伊東のマリンタウンに立ち寄り、海を眺めました。

  強い日差しが海の中まで射し込み、
  素晴らしい透明度と相まって
  高いデッキの上からも魚たちがはっきり見えます。

 ■中でも目を引いたのが
  アオリイカの子供たち。
  まだ小さく、ふわふわっと漂うように泳いでいます。
  中には、身体を細くして
  戦闘態勢(捕食体勢)になっているイカもいたりして。

  その間を
  イカをからかうように、魚が泳ぎまわります。

 ■アオリイカは、美味しい。。。ほんとに美味しい。。。。
  ひろしは、エギングといって
  海老を模したようなルアー(エギ)でこのアオリ君を釣ろうと
  何度もチャレンジしていますが、なかなか釣れません。


 ■アオリイカは、秋に体長10cm前後になると
  自分の体重の70%~100%位の餌を毎日食べる大食漢。
  沿岸の浅い海で体長15cm-20cmほどまで成長し、
  冬になると深場に移動し、春になると浅場へ帰ってきます。
  最大4㎏位まで成長するものもいます。

  アオリイカにとっての適温は、
  だいたい水温16℃まで。上は30℃位。
  下は13℃くらい、上は32℃くらいで死滅すると言われています。

  今季こそは
  ぜひ、アオリイカを食べてみたい!!ひろしがんばれ!!

 ■伊東マリンタウンは
  たくさんのプレジャーボート、ヨットが係留されたハーバー。

  おみやげ物屋さんが充実。
  地元の野菜や魚などの販売もしています。

  その他、ラーメン屋、寿司屋、インドネシア料理、洋食などのレストランや
  アイスクリームなどのおやつ系のお店など

  日帰り温泉施設や足湯、遊覧船の発着場もあります。

  駐車場はと~~ても広いので
  ロング・ドライブの休憩所としては、いい場所です。



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼今シーズン、初ミカン

2009-10-09 | 東伊豆観光
***本日の写真***

ほんのり酸っぱく






 ■昨日通り過ぎた台風、大型で強い勢力、と言われながら
  伊豆は特に大きな被害もなく、
  また、我が家周辺も、無事です。

  海も、まるで流氷が押し寄せているかのように
  白波が立っていましたが
  夕方にはすっかり凪いでいました。

 ■先日、
  白田の知り合いに
  ミカンを頂きました。

  ハウス栽培とかではない、露地栽培ミカンです。

  冬に出回る温州ミカンと同じような形ですが
  これは「早生ミカン」といいます。

  温州より酸味があり
  その奥に甘みがあるような私好みのミカン。

  そろそろお店にも並びますので
  お土産に如何でしょうか?


ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼イルカと遊びたい~~♪

2009-09-30 | 東伊豆観光
***本日の写真***

イルカのジャンプ(ちょっとだけ)






 ■今朝、窓を開けたら、外が真っ白。
  暖かな霧の朝です。
  こんな日の夕方は、この霧が山の裾へ下り、
  一瞬、雲海が眼下に広がります。
  今から、その時が楽しみだわ~>

 ■ところで今、とってもやってみたい事があります。
  「イルカと泳ぐ」

  この辺では、伊東港のドルフィンファンタジー、
  下田の海中水族館、
  南伊豆の中木港

  でそんな夢体験が出来ます。

  先日、伊東に用事があり出掛けた時、
  ドルフィンファンタジーの生簀を除いてきました。

  生簀というのが、ちょっとだけ可哀想な気がしましたが
  その中で元気に3頭のイルカが泳いでいました。

  そうこうするうちに、トレーナーさんがやってきて
  餌の魚を与えながら、
  ジャンプ、唄を歌うなどの芸(?)のトレーニングが始まりました。

  なんだか、人もイルカも楽しそう♪

 ■パンフレットによると
  イルカとのスイムは、
  ウエットスーツやシュノーケリング道具一式レンタル料込み¥10500。

  う~~~ん。

  ひろしは、
  「生簀のイルカかぁ~~。小笠原に行って、天然イルカと泳ごうよ」、
  なんて非現実的なことを隣りで言っていますが
  
  バイオパークのキリンさんに
  人参をあげるだけでとっても楽しいんだから
  生簀のイルカさんとだって相当楽しいんではないかと思うのです。  

 ■なんと、子供は保護者同伴で4歳から体験できます。
  6歳以上は子供だけでもOK(但し、自分で泳げること)。

  詳しいことはドルフィンファンタジーのHPで。

  TOPページのイルカの顔!

  これを見たら、ますます体験したくなりますよ~~。
  
  

▼復活!御石曳き祭り@稲取

2009-09-28 | 東伊豆観光
***本日の写真***

重さ約12トン!「曳けるもんなら、曳いてみな!」






 ■日曜日、稲取の港前で「御石曳まつり」と言うのをやっていると言うので
  出掛けてみました。

 
 ■江戸時代、徳川公は江戸城の城壁を作るため
  各地に石を提供するように命じました。
  伊豆にある通称「伊豆石」は城壁に適した非常に丈夫な石で
  しかも、その時代から稲取の港が整備されていたこともあり
  多くの石が切り出され、人々の手で港まで運ばれ
  海路、江戸へと運ばれました。

  そんな史実を元に
  平成元年に始まったのがこのお祭り。

  その後、様々な大人の事情によりお祭りは中止となりましたが
  昨年、稲取若者会により復活し、今年は第二回目。

  皆で力を合わせて、巨大な石を曳く事で
  稲取の町に再び活気を取り戻そう!ということらしいです。

 ■稲取の港の前には町役場があり
  広い道路があります。
  そこに、地元の特産品や姉妹都市岡谷市の出店、
  骨董品屋やスーパーボールすくいなどの屋台、

  なんと、あの「石窯や」さんまで!
  一時間半待って食べたピザがこれ。

    


  地海苔とワカメのピザとベーコンのピザ。
  待った甲斐がありました。やっぱり美味しい。

  なぜかまた自衛隊の隊員輸送車が。。。。。

  運転席に座ってハンドルを握ってみました。
  カッコいい!!!
  時速100kmは出るそうです。
 

 ■太鼓の演奏やよさこい踊りなどが披露され
  いよいよ「御石曳き」の始まり。。。。


  この12tある畳石を皆で曳きます。
 

  石の上には稲取伝統の「馬鹿囃子」の人たちと
  扇子を持った人。

 


  馬鹿囃子は、気の抜けた感じでひょろひょろ~~~ひょろひょろ~~と
  演奏を続けます。
  そしてたまに
  「曳けるもんなら、ひいてみなぁ~~~」とおどけたようにつぶやきます。
  
  頑張ってる曳き手と扇子の男、
  脱力系の馬鹿囃子。
  この対比がまた可笑しい♪


     


  扇子の合図で
  一斉に曳きます、

    

  さらに曳きます。
   
    

     
  がんばって曳きます。

     
  
  真ん中の日に焼けたおじさんは
  稲取の「シントコ美容室(老舗の床屋さん)」のおじさん。
  ひろし行きつけの床屋さん
  たまに、はつねもカットしてもらっていつも可愛がってもらっています。
  
  町の超有名人です。
  はつねに、「幸せの黄色い飴」をたくさんくれました。

  石が動き出すと
  下に敷いた木から摩擦で煙が立ち上ります。

    
      

 ■ひろしもはつねも(私はちょっとだけ)曳き手となって曳いてみました。
  そして二百人ほどの人たちの力が合わさって
  12tの畳石は役場前の道路を移動しました。

  何がしかの神様と関係のあるお祭りとはまた一味違う
  楽しいお祭りでした。
 

 ■来年も、同じくらいの時期に開催予定(だと思います)。

  地元密着型のお祭りですが
  稲取の港町ならではの活気を楽しみに
  いらしてみませんか?

  曳き手のは飛び入り参加、大歓迎です!
 



新ブログ  [エルブルズを拠点に伊豆さんぽ]
もどうぞ宜しく!




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼奮闘するあなたへ。。。

2009-08-27 | 東伊豆観光
***本日の写真***





 ■実に久し振りです。

  久し振りの更新は、ちょっと照れくさいです。

  更新をしていなかった時期も、
  皆さんに当ブログをご覧いただけたこと
  本当に感謝です。

今年の夏もお陰様で大変多くの皆様にお越し頂き、
  忙しいながらも、
  毎日素敵な皆様に出会える幸せ、
  楽しい日々を過ごしました。 

  皆様
  エルブルズにお越し頂き
  本当に有難うございました。

  またいつの日か
  皆様とお目にかかれますように。。。。。

 ■夏の最繁忙期には、
  毎年、助っ人さんをお願いするのですが
  今年は、東京から「みぃ~~ちゃん」が来て下さいました。
  「自然、こども、アート」がテーマのみぃ~ちゃん。
  そんなみぃ~ちゃんから、私たちは、色々な刺激を受けました!
  セロリの葉(みぃ~ちゃんの好物?)を見るたび
  きっと楽しかった一週間を思い出すと思います。

 ■8月のカレンダーももうすぐ終わりの昨日、
  ちょっとだけ、家族でお出掛けをしました。
 
  「奮闘=力をふるって つとめること。」

  夏の間、フントー君が陰ながら応援してくれていたみたいです。

 フントー君とは。。。。。。
 
    
    

  つぶらな瞳が実にかわいい。。。
  峰温泉(河津温泉を川沿いに上って行くとすぐの温泉地です)の

   「大噴湯公園」

  のイメージキャラクターです。ゆるい~~。


 ■かつて東洋一とうたわれた「峰温泉大噴湯」は、
  大正15年の噴き上げから80余年が経過した今なお、
  100度の温泉が毎分600リットル自噴しているそうです。 
  遮らなければ、その勢いをとどめず噴き上げ続ける勢いです。

  やぐらを組み、足湯やおみやげ物屋さんを備えた公園施設となったのが
  今年の春。

  一度行ってみたかったのですが
  いい機会だったので今回見てきました、大噴湯。


    

  地上約30mまで噴き上げる、自噴泉。
  備え付けのビニール傘をさし、
  地球のシャワーを楽しむ人々。。。。。

 ■上げ時間は
    9:30 10:30 11:30 12:30 13:30 14:30 15:30の計7回
      ※噴き上げる時間は、1分間程度です。

  (火・金曜日は、源泉掃除のため、噴き上げは行いません。)


  ちょうど↑の時間に、河津あたりを通られる方、
  ちょっと立ち寄って
  ふんとー君に応援してもらってきてください。


 ■これからボツボツ
  ブログの更新をしていきます。
  来年の夏のための面白情報、
  エルブルズの今、
  秋の観光情報、
  色々取り混ぜてお送りします。

  今後ともどうぞよろしくお願いいたします。




新ブログ  [エルブルズを拠点に伊豆さんぽ]
もどうぞ宜しく!




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!
   

▼お魚いっぱい!~川奈の海へ(改訂版)

2009-07-06 | 東伊豆観光
***本日の写真***

このタイガース応援魚は、カゴカキダイと言います。






 ■この日曜日、雨だったら三島の大きな市民プールへ
  晴れていたら、海にシュノーケリングに、
  とはつねと約束していました。

  お天気は曇り時々雨の微妙な感じ。。。

  でも、折角なので、
  ひろしが最近よくカヤック・フィッシングに行っている
  川奈へ行くことにしました。

 ■ピーカンの日よりも曇りのほうが暑過ぎなくていい、
  なんていう話もありますが
  ちょっと太陽、出なすぎ。

   

  私は、一人、
  ウエットスーツを着ていたので平気でした(一人だけゴメン!)が
  ひろしとはつねは結構寒かった模様。

  それでも、時折差し込む太陽の光で
  海の中はとてもきれい。。。

 ■定番のお魚が続々登場。

  浜に程近い水深20cm程のところから
  何かの稚魚がいっぱい。

  少しだけ泳いで水深1mにもならない辺りから
  ソラスズメダイや??イシモチの群れ、群れ、群れ。

   

  カラフルなキュウセンやベラが何種類も。

  海藻が茂っているところをよく見ていると
  メジナのような魚やボラがお食事中。

   

  岩の陰に、フグ。何と言う種類のフグでしょうか?
   (↑ハコフグと判明。Takuさんサンキューです)
  カラフルでらぶり~~。

   
  
  ■浜から泳ぎだし、
   岸沿いにちょろちょろ泳いでいたら
   ウエットスーツを着ているのに
   腕がしびれ気味になってきました(運動不足?低水温???)

   そしてちょっと腰がヤバイ感じに。。。。
   
   これ以上遊んでいると
   ギックリ腰再び、なんていうハプニングに陥りかねないので
   一時間ほどで「シュノーケリングの部」終了。

  ■波が穏やかで
   海藻が美しく繁茂しているし、
   晴れていれば相当深場まで見通せる透明度で
   お魚もいっぱい!
 
   水温が上がってくれば魚種も増え
   さらに楽しくなりそう。。。  

  (後半に続く)





新ブログ  [エルブルズを拠点に伊豆さんぽ]
もどうぞ宜しく!




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

   
   
   もちろん、ヒリゾ浜のようにはいきませんが
   十分楽しいシュノーケリング・スポット!

▼稲取の「カニのひっこくり」って???

2009-06-16 | 東伊豆観光
***本日の写真***

みんなでカニ獲り~!






 ■娘の小学校へのお迎えまで
  ちょっと時間があったので
  稲取の海辺でぼ~~~っと。。。。。

  うちは霧の中で、ひんやり涼しかったのに
  稲取の町の中は蒸し暑い。
  曇り空だけれど、
  それでも、海際には気持ちのよい風が吹き~~~~♪

    

  磯遊びがそろそろ楽しい時期になってきたナァ~
  なんて考えていると、

 ■やがて、なにやら、長い竹ざおを持った一団が
  ぞろぞろと海のほうへ。。。。

  お~~っ、これがひょっとして
  
  稲取伝統の海遊び、カニのひっこくり ではないか??


  今、「Touch Down!東伊豆オプショナルツアー」 と言うものが
  アクティブなものから、手作り体験まで
  稲取温泉観光合同会社(0557-95-1157)で色々企画されていますが

  「ひっこくり体験」もその中の一つとして
  取り上げられているのは知っていました。

  料金は 道具費、保険料、指導料で¥1500!

  う~~ん。。。。

  まあ、それは置いときまして。。。。。。

  この「漁」で獲れるカニは「タガカニ」。正式にはショウジンガニ。
  なにしろ、味噌汁にしたら、
  伊勢海老より美味なるお出汁が出るとか!!
  
  そんなことで。。。。

 ■まず、テグスが3輪飛び出た竹の先に
  大き目の魚の頭をくくりつけます。
  

 
  オバちゃんの背中の「STAFF よろずちゃん」が気になりますが。。。

 こんな感じに出来上がったものを
  


   波打ち際まで行って、
   海の中につっこんで、こんな風に岩の上におき

     

    魚の生臭い臭いに誘われてカニが来たら、
    テグスに身体が触れないように上手いこと竹をまわして
    一気に紐を引き、テグスを絞めると
    カニが獲れるという仕組み。

    これ、面白そう!!

  ■たまたま、暇そうに海を見ていた見知らぬおじさんと一緒に
   30分ほど見ていましたが(ホント暇人だナァ~)
   15~6人程いる観光客のみなさん
   誰も捕れませんでした。
   結構難しいのか?!

   こんど家族でチャレンジしてみようと思ったのでした。



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!
   

▼吊るし端午の福まつり@稲取

2009-06-15 | 東伊豆観光
***本日の写真***

吊るし飾りがブームだそうで。






 ■少し前から気になっていました。

   稲取の「吊るし端午の福まつり」。

  稲取では
  端午の節句に絵幟(えのぼり)を立てる習慣がある(あった?)そうで
  その絵幟に、雛の吊るし飾りでお馴染みのモチーフを縫い付けていた
  とか。。。。

  一応、謂れがあるらしい。

  ちょっと、こじ付け感は否めませんが
  それはさておき。。。

  一つずつ手作りしたモチーフが
  五月人形や兜の両側に吊るし下げられる様は圧巻。

  

  手作りが好きな方が見たら
  きっととても楽しい。

  雛の吊るし飾りが桃色のトーンであるのに反して、
  吊るし端午飾りは、色調も、モチーフも男っぽい。

 ■わたしが気に入ったのは
  これ。

   

  各々、お気に入りのモチーフを探すのも楽しい。


  稲取の温泉街を海のほうへ降りていったところ、
  スーパーヤオハンのすぐ近くに、展示室があります。

   入館料¥300 6月30日まで。




新ブログ  [エルブルズを拠点に伊豆さんぽ]
もどうぞ宜しく!




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!