goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ペンションエルブルズ◆INO-SHIKA日記part2

天城山麓、標高620mに建つ料理自慢のペンションエルブルズ。そこに住む面白家族と変化に富む伊豆の自然をお楽しみ下さい♪

▼ウメバチソウの宇宙

2009-10-14 | 植物
***本日の写真***

ウメバチソウ






 ■先日三筋山へ行って
  初めて見ました、ウメバチソウ。

  私は、図鑑を読む?眺める?のが大好きで
  暇さえあれば、何がしかの図鑑を見ていますが
  「山渓ハンディ図鑑2・山に咲く花」
  に載っている、ウメバチソウは、
  実際に見てみたい花のかなり上位に位置していました。

 ■これって、凄いでしょ~!(押し付け♪)

  黄緑色の杯から出ている黄色い粒々が付いている物は
  「仮おしべ」というもの。
  
  今の状態は、
  中央に一つだけ葯(花粉を含んだ袋状の物)を付けた
  本物のおしべが起き上がろうとしているところ。

  おしべに囲まれた中央に、まあるいめしべがまだ隠されています。

  こんなに小さな花の中に広がる、宇宙的なデザイン。。。。




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!



▼山でのおやつ

2009-10-06 | 植物
***本日の写真***

何の実でしょう?




 ■山でとっていいのは
  写真だけ~!

  でも、家の近所の別荘地内なら、
  こんなおやつを採りながらお散歩してもいいかな。

  この実の答えは サルナシ です。

  中身はなんと、こんな感じ。

    

  これって、キウイ?!

  はい。、サルナシはキウイの原種です。
  日本や中国が原産ですが、
  ニュージーランドへ渡って品種改良されて現在のキウイになりました。

  よく熟れた実の味は、
  ひょっとしたらキウイより甘い?っていうくらい甘く、
  ほんのり酸っぱい味が隠れている程度。
  渋みは全くありません。

  まだまだ緑がたくさんある山の中で
  緑色の実を探すのはちょっとだけ難しいけれど
  一度見つけたら、もう簡単!
  
  もっと食べたい!という衝動を抑え
  山の鳥たちと半分こ。

  次回は、アケビを探しに行こう。



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!
  

▼夏の終わりに~アザミ

2009-08-29 | 植物
***本日の写真***

その名も、「トゲアザミ」



 今年は、このアザミが妙に目立ちます。鹿が食べないせい??
 そう言えば、秋にもアザミが咲くのって、知らなかったかも。




 ■明日はついに8月30日。

  初音の小学校は31日にスタート。

  今頃だが、宿題のラストスパートなのだ。。。。。

 ■最後に残ってしまった大物の宿題。

  その1.自由研究 

  はつねが、「伊豆の花をさがす」というテーマを設けてしまったので
  夏の花の少ない時期、
  どうするか~~、と親バカながら悩んでしまいました。

  まだ3年生なので、
  答えを導く筋道ぐらいつけてやってもいいかな、
  と、ストーリーを考える。

  「伊豆の花を探すのは難しかったし、
   夏のこの時期、花壇以外ではニホンの花も少なかった」
   というところに終着点を設けるか、と勝手に構想し
  デジカメで記録をとり始めました。

  デジカメと言うのは、実に素晴らしい。
  その場で、写真が撮れているか、ぶれてしまったか
  すぐ確認が出来るし、
  こんな風な構図で撮ると、より良いよ~なんてアドバイスも出来る。
  小学3年生でも、枚数撮っているうちに
  いい写真が撮れてくる。

  夏休みを3つに分けて、
  庭や道端の観察をしてみたけれど、
  ここ数日、林の縁や、道端の植物の様子が一気に「秋」となってくれて、
  いい記録が取れました。

  難しい角度の撮影以外、
  ほとんど、本人が野の花、花壇の花、色々撮影し
  本人も納得の自由研究のレポートが出来上がったのが
  昨日。。。。。。

  ふ~~間に合った。。。。

 ■大物宿題その2.
   読書20冊!!!

   ↑これ、親的には非常に言いたいことがあります。
   20冊って無理でしょう。
   読めないこともないけれど、
   読書って、数ではないような気がするのですが。。。。。

  でも、先生も何か意図があって
  そのような宿題を出されたのだとあきらめ、
  まじめに取り組んでみましたが
  やっぱり、無理。

  最後は、絵本に近い本で数稼ぎ。

  まぁ、それもありかと。

 ■読書をしているはつねを見て
 
  「ああ、子供って、半分ずつ親の血をひいているのね~」
  と感心したことあり。

  *同時に数冊読んでいる
    (これ、私の読書の仕方。ジャンルの違う物同時進行)

  *前書きから、あとがき、著者の経歴まで全て読んでいる
   (これ、ひろしの読み方。)

 ■20冊まで残すところあと2冊、
  頑張れはつね。。。。





新ブログ  [エルブルズを拠点に伊豆さんぽ]
もどうぞ宜しく!




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!
  

▼庭のアジサイ

2009-06-30 | 植物
***本日の写真***

庭の裏手へ登る小路にて。






 ■梅雨らしい変わりやすいお天気が続いています。
  この「らしさ」が好き。

  今日も、降ったり止んだり。。。
  止んだ時の青空が素晴らしい。。。

  雨の音もまた好き。

 ■雨の合間、

  早朝
  北の方角の林の中から
  アカショウビンの声が。。。
  こちらから聴こえたのは初めて。

  夕方6時半。
  ヒグラシがひと鳴き。
  ひと鳴きが恒例。



 


新ブログ  [エルブルズを拠点に伊豆さんぽ]
もどうぞ宜しく!




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!
 
  ひと鳴きが恒例。

▼アジサイがもうすぐ。。。

2009-06-27 | 植物
***本日の写真***

これはコアジサイ。香りつき♪






 ■今日は、一体どうしたの~~と言うくらい気温が上がりました。

  平地から遅れること2週間。
  庭のアジサイも、これで一気に色づくか!

  気温が高いせいか
  ついこの前撒いたヒマワリの種も芽を出しました。
  もっと寒い時期に撒いた時は
  もう、だめになっちゃったのかな、と思う頃芽が出たのに。。。

 ■今日の写真は
  6月18日に細野高原に行った時に撮影したコアジサイの花です。

  今、満開を迎えようとしているアジサイより
  数週間早い開花です。

  柔らかい小さい葉に
  薄紫と空色の花。。。

  小ぶりなその花からは
  ほんのりといい香りが。。。。。

  一つの花から香る匂いはわずがですが
  全部の花が咲いたら
  山はこの香りで溢れかえることでしょう。。。。

  そう、香りつきの野生のアジサイなんです。

  たぶん、もう細野高原のコアジサイは
  見頃を過ぎてしまったと思いますが、
  庭のアジサイを見ていて
  ふっと思い出したので載せてみました。




新ブログ  [エルブルズを拠点に伊豆さんぽ]
もどうぞ宜しく!




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!


  

▼時間差でようやく、バラの季節到来

2009-06-03 | 植物
***本日の写真***

昨年秋に植えた「パスカリ」が咲いた!






 ■河津バガテル公園のバラは
  とっくに見頃を迎えています。

  そして、バガテルのバラは、種類の多さ、本数の多さで
  まだまだ見頃です。

  今年はまだ行っていませんが
  毎年、少しずつ「見事」になって行く公園の成長を見るのが楽しみで
  今年も行って見ようと思っています。

 ■さて、我が家の庭のバラは。。。。。

  冬~早春のお手入れを怠ってしまった
  「伊豆の踊り子」(黄八丈をイメージしたバガテル・オリジナル品種)は
  昨年より蕾が少なく
  今年の秋に期待。。。
  もう一週間位したら咲き始めるかも。

  庭の入り口にしているアーチに
  植えて4年目にしてようやく絡んでくれた
  品種不明の中輪ピンクのバラ。

  今年は、夢の「バラのアーチ」が実現しそう。。
  こちらはあと数日か?!

  そして、冒頭の「パスカリ」。
  これもつる性らしいので
  再来年ぐらいにピンクのバラと
  上手くツルを絡めて
  ミックスのバラのアーチが出来るように
  お世話をするつもり。

 ■お隣さんのお引越しのときに頂いた
  ピンクと白の混ざった花びらのミニバラ。
  昨日の晴天で見事に咲きました!
  
  Oさん、素敵なバラをプレゼントしてくださって、ありがとう!

 ■のんびりしている反面
  気が短くて
  すぐに結果を求めたがる困った性格の私に
  庭の植物は
  じっくり、何年もかけ、
  育てることの大切さをいつも教えてくれる。




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!


  わりには
  

▼まるで漆塗りの小物入れのような。。。。

2009-05-28 | 植物
***本日の写真***

テラスから見つけました。サクランボ






 ■桜やつつじ、春の花の季節も終わり
  初夏の花が咲き始めた庭。

  今満開なのは
  マユミやハコネウツギ、ピラカンサス。

  準備中なのはアジサイ、ヒメシャラ。

  夏の花への移行期の今
  一部の春の花が実を結んでいます。

 ■ヤシャブシ。
   花は、垂れ下がるような地味な花。
   今は、明るい黄緑色の楕円形の実。
   秋になると、ちっちゃな松ぼっくりのような実になります。
   お客様が気になる木の実No1です。
  
   小ぶりな実が、
   ちいさなナチュラルリースを作るのにぴったり!
 
 ■そして、冒頭のサクランボ。

  ヤマザクラにもサクランボはできますが
  苦くてとても食べられない。

  でも、このサクランボ、マメザクラの実は
  
  青臭い中にも、ほんのり甘味を感じます。


    

  完熟すると、
  つやつやと漆黒の実に
  これまた鮮やかな紅い色の柄。

  樹自体は大きな樹なので
  鳥さんにならない限り
  山で見かけても、食べることは出来ないけれど

  ダイニング前のテラスから
  手を伸ばせば届くところに
  ちょうど実っています。
  


ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!  

▼ニューサマーオレンジ と ミツバチ考

2009-05-21 | 植物
***本日の写真***

季節のデザート
有機無農薬、うちのニューサマーオレンジと
自家製マーマレードで作ったほろ苦ソルベ&バニラアイスのデザート。






 ■今年も、そんな季節になってきたな~と
  感慨深い。。。。

  ニューサマーオレンジのレモン色が 
  店頭にあふれる初夏!

 ■オーナーさんの年齢などのため
  運営ができなくなってしまったみかん園を
  みんなで手分けしてお世話して、維持して
  収穫を楽しもう!
  という趣旨の  はた野フルーツファーム 内に みかんの樹を借りて一年!

  今年は裏作(?)の年となるため
  昨年はほどは得られなかったけれど
  それでも、家族では食べ切れないニューサマーオレンジを
  収穫してきました。

  市販のものより、正直味が落ちるかな??

  でも、愛情こもってます!

  期間限定となりますが
  そんなニューサマーオレンジを使ったデザートを
  どうぞお召し上がり下さい!

 ■収穫量が減ったのは
  裏作の年、であることの他に
  やっぱり、
  みかん栽培のど素人であること、
  オーナーのはた野さんほど
  行き届いたお世話をしていなかったこと、

  なんかが考えられますが

  もう一つ
  ミツバチの減数も要因の一つ、らしい。

  ミカンの花の香りが溢れるミカン園の中では、
  この季節、ミツバチの羽音がもっとしてもいいらしいが
  今年はとても静か。

  来年の収穫は
  さらに減ってしまうかも。。。。

 ■このちっちゃな働き者が
  日本の国からいなくなってしまったら。。。。。

  はつねと一緒に考えていて
  とても恐ろしくなった。

  一つぶ300円の苺!
  一個500円のみかん!
  一個1000円のりんご!

  トマトを食べたのはいつの日だったかな~~。

  なんて世界が来てしまうかも?!

  (人工授粉、という方法があるので
   実際には、そんな風にならないと思いますが)

 ■で、ミツバチの減少について
  もう少し詳しく知りたかったのでいろいろ調べて見たら、

  やっぱり、ちょっと聞きかじりの知識ではいかん!と
  思いました。


 ■まず、本当にミツバチは減っているのか? という問題。

  確かに減っています、セイヨウミツバチが。

  セイヨウミツバチは、明治時代にニホンミツバチより収量が多い
  ということで移入されたミツバチ。

  日本の隅々でこのミツバチが飼われるようになると、
  ニホンミツバチはかろうじて山間地でその飼育が残るだけという状態になり、
  生息地を奪われた自然群も
  山間地にだけ見られるようになってしまいました。

  
 ■しかし、最近、中国産など、安価な輸入蜂蜜が市場に出回ることで
  セイヨウミツバチの養蜂家が廃業することにより
  全体的なミツバチの数が減っている、というのが
  実際のところのようです。

 ■水面下で、しっかりと生きながらえてきたニホンミツバチ。
  セイヨウミツバチが減って、じわじわと分布を増やしている模様。
  市街地にも増えて(増えて、といっても爆発的ではないでしょうが)
  いるらしいが、実態調査はあまりされていないようです。

  天敵であるスズメバチが少ないこと、意外に花が多いこと
  なんかが理由に挙げられています。

 ■セイヨウミツバチは収量が多く、効率もいいので
  もてはやされたけれど
  気性が荒く、
  巣の手入れや採蜜の時に、面布や燻煙が必須。


  一方、ニホンミツバチはおとなしく、めったに刺さない。
  しかし、条件が悪くなったり巣が気に入らないと逃げ出してしまうという。

  プロポリスを集めないので、巣に粘りがなくもろいため
  巣ごと掻き出して
  中にある蜂蜜・ローヤルゼリー・花粉・蜂の子・蜂ろう等全てを、
  生の状態か、もしくは火入れをして、
  粗目のアミを通して作るのが、ニホンミツバチの一般的な蜂蜜製法。
  それだけに栄養が豊富で、コクがあり滋養味たっぷりだそうです。

  がんばれ、ニホンミツバチ!
  日本の農業、ガーデニング愛好家のために!!

 ■白田にも、いくつか「蜂箱」が置かれています。
  きっとどこかで、ニホンミツバチの蜂蜜も売っているはず。
  見かけたら買ってみよう!



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

  

▼オスになったりメスになったり。

2009-05-04 | 植物
***本日の写真***

コウライテンナンショウ






 ■この季節、
  家の周りにこんな奇妙な植物が花を咲かす。

  テンナンショウ(天南星)。

 ■個体の大きさに伴って可逆的な性転換を行なうことが
  知られている植物。
  サイズが小さいときには雄として、
  大きくなると雌としてふるまうらしい。

  へ~~~!

 ■蛇のウロコ模様の茎に見えるのは、
  本当は葉のさやが茎状になった偽茎。
  これが伸びて、その偽茎から2枚の葉と花茎が飛び出して展開。
  花の本体は茎先についた棍棒状のもので、
  それを緑色で白い縞のある苞葉(仏炎苞)が取り囲む。

 ■秋に山を歩くと
  小さいトウモロコシのような形の
  色は真っ赤な不思議なものに出くわすことがあるけれど
  これがテンナンショウの実。

  調べてみたら
  「芽」も相当面白い形をしているようだ。

 ■エルブルズにお越しの際には
  このちょっと不思議な植物を探してみて!


ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~9位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!


▼力強い芽生え!

2009-05-02 | 植物
***本日の写真***

ワラビとはまた違ったお目覚め! つるなしインゲン。






 ■先日蒔いたつるなしインゲン「アーロン」の双葉が出ました。
  「豆」がパカッと割れて葉っぱが出来ました、
  と書いてあるような萌出。

  力強いです。

 ■仕事をしていて
  ちょっと疲れたかな、頭痛がするな、と思ったとき
  庭に出てみます。

  頬をなでる風が気持ちよく
  (寒い日は寒いなりに気持ちよく)
  ビオラの花がらを摘んだり
  枯れた葉を取り除いたり
  草むしりをしたり
  
  そんなことをしていると
  知らず知らずのうちに
  元気になっている自分がいます。

  庭の色々な植物たちから
  とんでもなく大きなエネルギーをもらって
  元気回復!不思議です。



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~9位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!



▼サボテンの種蒔き

2009-04-29 | 植物
***本日の写真***

このゴマ粒。サボテンの種。






 ■少し雲が出ていますが
  いいお天気になりました。

  ひろしは夜明け前に家を出て、
  川奈でカヤック・フィッシング中。
  どうやら40cmほどの大型のイサキが釣れた模様♪

  また後日、こちらの報告を。。。。

 ■私とはつねは
  今日、サボテンの種を蒔きました。

  浅めの鉢に土を入れ
  水をたっぷり。

  そこに、伊豆シャボテン公園で買ってきた
  サボテンの種を、ぱらぱら~~~。

  土は被せません。

 ■鉢に保温のためラップをかけ
  空気穴をぽつぽつ開け
  日向へ。

 ■1~2週間で芽が出るらしい。

  さて、どんな芽か?!

  楽しみです。



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~9位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼甦る記憶

2009-04-24 | 植物
***本日の写真***

ムラサキケマン






 ■この季節、注意して見ていると結構花を咲かせている。

  もっと派手な感じの黄色い「キケマン」というのもある。

  ムラサキケマンなのに白花もあるらしい。
  見てみたいナァ。

 ■ところで「けまん」とは、仏間の欄干を飾った仏具のことらしい。
  鳥や植物を透かし彫りで入れた装飾品だ。

  この植物のどこが「けまん」なのかよく分からないが

  じっと見ていると
  静かなお寺の中の、お香の香りのイメージが沸いてきた。。。。

 ■記憶の中で
  何が一番残るか、

  一般的にはにおい(匂い、臭い?)の記憶らしい。

  私もそうだ。

  匂い(時には臭い)から一気に
  そのときの色、音、状況を思い出す。

  ちなみにひろしさんは「味」らしい。さすが。。。。

 ■先日テレビで
  ミュージカル「レ・ミゼラブル」の中の一曲
  Fantineが歌い上げる
 
   「I DREAMED A DREAM」
  
  がかかった。ちょっと泣けてきた。

  私にしては珍しく
  「音」から記憶が一気に甦った。

  群集の迫力、
  バルジャンを始めとする、主要な登場人物たち歌唱、
  曲の美しさ。。。。

  舞台を見たのはもうかれこれ15年も前のことなのに
  すべてを思い出した感じ。
  心揺さぶられた、その振幅まで思い出してしまった。

  以来、耳の奥で
  ずっとテーマとなっている曲のフレーズが廻っている。

  だれか、とめて~~^。



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~9位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼「そこ」が私の生きる道

2009-04-16 | 植物
***本日の写真***

みんなそれぞれ、がんばってる!






 ■気持ちの良い朝になりました。
 
  朝窓を開けると
  いつもオス鹿が草を食べている場所に
  仔鹿(中鹿)がいました。
  まだ身体は灰色っぽい茶色の毛皮。
  もうすこし廻りに緑があふれてきたら
  きっと鮮やかな茶色になるでしょう。

 ■先日桜を見に行った時
  その近くに、写真のような樹がありました。

  広い山なのに
  たまたま一箇所に集まってしまった樹々。

  風か何かで伸びる方向が傾いて
  (たぶん)リョウブの樹の間にはまり込んでしまった樹。

  「どいて、どいて!
   僕は、そこを通って、あっちへ行くんだ!」

  「(きっぱりと)どきません!ここは私たちの場所だから。」

 ■それぞれ、がんばってる。

  今は対立しているように見えるけれど

  10年後ぐらいには幹が融合して
  太い一本の樹となって
  お互いに助け合う関係になるのかもしれない。

 ■お互いを生かしつつ
  自分の言いたい事は、言い続ける。

  なが~~~~いスパンで
  のんびり行こう。。。。



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~8位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

 

  

▼春になると気付く、桜の樹の存在

2009-04-15 | 植物
***本日の写真***

思わず抱きついた。






 ■雨上がり。
  静かな晴れの夕方です。

 ■冬のある日、
  エルブルズの露天風呂から少しだけ山の方へ入ったところ、
  大きな桜の樹をみつけた。

  春になったら、どんな花が咲くんだろう、
  春になるのが楽しみだった。

 ■いよいよ春になり
  対岸の山が所々うす桃色や白に変わった。
  この山に、こんなにたくさんの桜の樹があったのかと
  驚くほどの数だ。

  さてさて、あの桜の樹はどうなったのか、
  みんなで見に行ってみた。

    

  どうやら、オオシマザクラのようだ。

  高い枝の先に
  黄緑色の葉と白い花。
  幹の力強さと、若葉や花の優しさのコントラスト。

 ■春の嵐が通り過ぎ
  山の桜の花も随分散り落ちた。

  いよいよやってくる、新緑の季節!


 

ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~8位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼猫好きだと、こんな名前に惹かれてしまう。

2009-04-06 | 植物
***本日の写真***

ミヤマネコノメソウ






 ■シラヌタの池に出掛けたとき
  この花を探していた、ミヤマネコノメソウ。

  去年のちょうど今頃
  確かこの辺に咲いていた、、、と見つけた!!

  小さくて目立たない色をしているけれど
  葉っぱが肉厚で
  きょろきょろと見つめるような黄色い花が付く。

 ■一年ぶりの再会。
  イワボタンという別名もある。



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~8位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ
にほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!